予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
アットホームで風通しが良く、育児や介護に理解のある職場
ゆとりを持った人員配置のため、有給休暇を取り易く、残業も少ないので、ライフワークバランスが取り易い
大手企業では経験が難しい幅広い業務や大きな裁量を与えられ、新しい事も自由に挑戦できる環境
薄さ究めて世界初!
■世界初。薄さ数十ミクロン。「他にない物を作る」が生み出した形「皮膚から薬を吸収する」1963年の創業以来、当社はパップ剤やプラスター剤といった経皮吸収型貼付剤で成長を遂げてきました。そして、その「薄く塗りのばす」技術をさらに進化させたのが口腔内フィルム製剤です。口の中ですばやく溶け、身体にやさしい、水なしで服用でき携帯しやすいなど、患者さんの生活に変化をもたらすことにもつながっています。形が変われば、世界が変わる。「Quest for Quality…and Performance of Life」をコンセプトに、これからもますます「人」に貢献できる企業として技術力を磨いていきたいと考えています。■コアな部分を磨きつつ、次の一手を常に打っていく物質としていかに新しいものを開発し、いかに新しい用途に役立てていくか。そして国際スタンダードに則った開発をいかに行っていくか。コアな部分を磨きながら、常に次の一手を考えていく。それこそが、研究開発から製剤化、そして製造までを一貫して担う当社の使命とも言えます。当社は「薬都 富山」で存在感を示し、独自の技術で世界の注目をも集めてきました。自分たちだからこそ生み出せる「付加価値」を、自信を持って追求していくことが今後の大きな目標です。着実に力をつけながらグローバルに発展していくため、私たちはこれからも成長し続けます。■「失敗も大切なデータ。失敗を恐れるな」。チャレンジできる環境研究での失敗は無価値ではない。それが新しいものを生み出す原動力の一つにもなっています。イチからの発想には、時に奇抜とも思えるアイデアも必要。「他にはない」を生み出すため、一見非現実的なことですら徹底的に探究していく。それが当社の風土です。2017年11月には新しい研究棟が完成。次世代の育成にも今まで以上に力を入れ、計画的な教育プログラムを進めています。社内研修はもちろん、社外との接点も多く、成長できる環境、チャレンジできる環境が整っています。それぞれが研究テーマを持ち、初めから終わりまでトータルで開発に携われるからこそ、よりいっそう「自分の仕事に誇りを持てる」のです。
まじめに新発想!
男性
女性
※課長級以上
<大学院> 岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、群馬大学、千葉大学、東京大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、名古屋大学、新潟大学、福井大学、明治薬科大学 <大学> 青山学院大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北里大学、岐阜大学、岐阜女子大学、京都教育大学、近畿大学、国士舘大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、中部大学、東京海洋大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、新潟大学、日本大学、広島国際学院大学、福井工業大学、北陸大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明星大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、富山短期大学、富山高等専門学校