予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の月平均所定外労働時間は7.8時間と短く、年平均有給休暇取得日数は10.2日と多いです。
頑張った人を正当に評価する人事評価制度があり、研修も充実しています。
創業79年目を迎え、正しいこと、新しいことを誰よりも早くやり、次の100年へ向けて歩んでいきます。
「『店づくり』『人づくり』『未来づくり』の取り組みによって、お客様はもとより、社員、地域の期待を超えていきたい」と意気込む、架谷代表取締役社長。
■ブランドの統一感を醸成する「店づくり」当社は、お客様のお宅へうかがう従来の「訪問型」から、ショールームを拠点とした「来店型」営業スタイルへの大転換を進めています。そのために、重要なステージとなる各店舗のリニューアルを行い「理想の店舗づくり」に取り組んでいるところです。2023年までにサービス技術研修とU-Carを商品化する「安原BASE」を含め10店舗のリニューアル・オープンを完了。さらに「河北店」のリニューアルを予定しています。例えば、駐車場から入店いただくまでの雨や雪を遮るキャノピー、プライバシーに配慮した商談ブース、お子様連れでも安心のキッズスペースなど、ラグジュアリーでホスピタリティあふれる居心地のいい空間を実現。当社のどの店舗においても同様の上質感を演出することで、新たな「石川トヨタ」ブランドの統一感を醸し出せるよう努めているのです。■ 自ら考え、自ら行動できる「人づくり」ブランドづくりには、商品や店舗はもちろん、そこで働くスタッフの「人づくり」が重要です。その一環として、当社では「小笠原流礼法研修」を実施しており、全スタッフが洗練された礼儀作法や立ち居振る舞いを身に付けています。また、服装についてもドレスコードを定め、きちんとした身だしなみで接客に当たるよう徹底しています。加えて、職種別・階層別の研修も充実しています。頑張った人を正当に評価する「人事評価制度」も刷新しました。こうした機会を通じて一人ひとりのスタッフが自分で考え、自分で行動できるように成長してほしいですし、これからもそういう人材を育てていきたいです。■創業80周年に向けた「未来づくり」創業70周年を迎えた当社は、長い歴史や実績を誇りにしつつも、常に新しいこと・正しいことを取り入れています。上に述べたような「店づくり」によって、お客様の期待を超えること。また、「人づくり」によって社員の期待を超えること。さらには、メーカーであるトヨタ自動車の期待、あるいは地元石川の期待、創業者の期待…。さまざまな期待を超える会社になれるよう、この先の80周年、90周年、100周年に向けて新たな挑戦を続け、お客様、社員、地域の皆様にとってかけがえのない未来を築いていきたいと考えています。代表取締役社長 架谷 洋司
レクサス金沢御影の店内
男性
女性
<大学> 金沢大学、富山大学、横浜国立大学、高崎経済大学、神戸市外国語大学、立命館大学、関西学院大学、京都産業大学、帝京大学、日本大学、京都外国語大学、大阪商業大学、関西外国語大学、金沢工業大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、拓殖大学、明治大学、北陸大学、北陸学院大学、中京大学、大阪経済法科大学 <短大・高専・専門学校> 金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部