最終更新日:2025/6/16

JAグループ石川[グループ募集]

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
石川県
出資金
約250億円(R5年度県内15JAの合計)
事業量
約218億円(R5年度県内15JAの事業総利益の合計額)
職員
1,820名(R5年度県内15JAの正職員の合計人数)

「がんばろう!能登 がんばろう!石川の農業」石川県の農業と地域活性化のために、JAグループ石川には活躍のフィールドがたくさんあります!

企業のここがポイント

  • やりがい

    石川県の農業と地域発展のために、様々な分野で活躍することができます!

  • 職場環境

    「JAグループ石川」全体として、働きやすい職場環境の構築を進めています!

  • 制度・働き方

    石川県を軸に、ワークライフバランスを両立した働き方を実現できます!

会社紹介記事

PHOTO
JAグループ石川では、「石川で作られた米や野菜、肉を買って食べる!私たち一人ひとりのアクションが地元農業を支える!」という《Choice!いしかわ産》を推進しています!
PHOTO
「JAグループ石川」の役職員は、石川の農業と地域社会の発展のため、それぞれの分野で活躍しています。

「JAグループ石川」には魅力と働きがいがいっぱい!

PHOTO

JA石川教育センターです。「JAグループ石川」の役職員研修や資格試験を実施しています。

JAグループ石川は、県内の各市町に所在している15のJA(下記)、連合会(JA石川県中央会・JAバンク石川信連・JA全農いしかわ・JA共済連石川)、その他関連団体・会社によって構成されています。

それぞれのJA・連合会等は、それぞれ独立した組織で、採用活動もそれぞれで行っていますが、各組織が、地域の特徴を活かした事業運営を行っていたり、専門的・効率的な事業運営を行うための役割分担を行って、それぞれが協力しあって運営しています。その集合体がここでご案内する「JAグループ石川」となります!
本ページでは、「JAグループ石川」の全体像をご理解いただくために、グループ全体のご紹介をいたします。

会社データ

事業内容

■JAって?
JA は「Japan Agricultural Co-operatives」の略です。Agriculturalは「農業」、Co-operativesは「協同組合」の意味で、この2つをあわせると「農業協同組合」、略して「農協」となります。
「協同組合」とは、共通の目的を持つ人々が自発的に集まり、相互扶助の精神で事業を共同して行う組織のことで、「生協」「漁協」等と同じ思いをもった組織体です。

■JAって何をしているの?
「JAグループ石川」では、石川県の農業と、地域活性化のために様々な事業活動を行っています。主な事業は以下のとおりです。

★営農・販売事業
・営農指導事業や販売事業はJA事業の土台となる事業です。
・営農指導事業では、栽培技術指導や農業経営指導など、農業者の営農活動全体の支援を行っています。
・販売事業では、農業者が生産した農産物を、JAの直売所や市場に販売しています。

★信用事業
・「JAバンク」と呼ばれる事業です。
・農業者や地域の皆様の貯金をお預かりしたり、必要な方への融資(農業を行うための資金、住宅ローン資金など)を行っています。

★共済事業
・「JA共済」と呼ばれる事業です。地震等の災害や火事、自動車事故、病気やケガなどに備えた共済商品を用意しています。
・共済は、「保険」と似たような仕組みですが、共済は、「組合員・利用者がそれぞれお金を出し合って、誰かが困ったときに皆で助ける」という相互扶助の精神で運用されています。

★広報事業・加工事業
・広報事業では、「食育活動」や、農産物のアピールなどを行っています。
・加工事業では、JAの農産物を原料とした加工品(お菓子、飲み物)の開発、販売を行っているJAもあります。

このほかにも、一部のJAでは、福祉事業(介護支援)を行っていたり、資産管理事業(組合員の不動産管理)を行っているなど、組合員や地域の皆様の営農・生活を幅広く支援する事業を行っています。

これらの各事業についても、オープン・カンパニーでご紹介できればと思います!

PHOTO

能登半島地震や奥能登豪雨に際しては、JAグループ石川として炊き出しや営農支援隊を実施しています!

郵便番号 920-0383
事務局住所 金沢市古府1丁目220番地(JA石川県中央会 組織経営部内)
事務局電話番号 076-240-5250(JA石川県中央会 組織経営部内)
設立 ※各JAによって異なります。下記をご覧ください。
出資金 約250億円(R5年度県内15JAの合計)
職員 1,820名(R5年度県内15JAの正職員の合計人数)
事業量 約218億円(R5年度県内15JAの事業総利益の合計額)
募集法人 <加賀地区>■加賀農業協同組合
<小松地区>■小松市農業協同組合
<能美地区>■根上農業協同組合 ■能美農業協同組合
<白山・野々市地区>■白山農業協同組合 ■松任市農業協同組合 ■野々市農業協同組合
<金沢地区>■金沢中央農業協同組合 ■金沢市農業協同組合
<河北地区>■石川かほく農業協同組合
<羽咋地区>■はくい農業協同組合 ■志賀農業協同組合
<七尾・鹿島地区>■能登わかば農業協同組合
<奥能登地区>■能登農業協同組合 ■内浦町農業協同組合
加賀地区のJA ■加賀農業協同組合
【設 立】昭和46年3月31日
【出資金】19億1,129万円
【従業員】180名
【組合員】正組合員 4,032名 准組合員 5,675名
【所在地】〒922-0497 石川県加賀市作見町ホ10番地1
【事業量】貯金平残 1,271億6,469万円
     貸出金平残 249億1,007万円
     共済保有高 2,515億3,473万円
     購買品取扱高 29億1,877万円
     販売品取扱高 29億6,971万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                    (※2024年3月現在)
小松・能美地区のJA ■小松市農業協同組合
【設 立】昭和47年3月31日
【出資金】21億3,156万円
【従業員】283名
【組合員】正組合員 4,111名 准組合員 16,188名
【所在地】〒923-8611 石川県小松市小松町丙252番地
【事業量】貯金平残 2,255億79万円
     貸出金平残 547億8,956万円
     共済保有高 4,626億9,449万円
     購買品取扱高 45億3,498万円
     販売品取扱高 35億654万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                    (※2024年3月現在)
■根上農業協同組合
【設 立】昭和47年4月1日
【出資金】5億4,833万円
【従業員】33名
【組合員】正組合員 847名 准組合員 1,665名
【所在地】〒929-0113 石川県能美市大成町リ40番地
【事業量】貯金平残 405億6,729万円
     貸出金平残 101億2,909万円
     共済保有高 622億716万円
     購買品取扱高 11億9,293万円
     販売品取扱高 2億3,943万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                    (※2023年12月現在)
■能美農業協同組合
【設 立】昭和50年5月1日
【出資金】12億7,025万円
【従業員】130名
【組合員】正組合員 2,603名 准組合員 2,969名
【所在地】〒923-1101 石川県能美市粟生町ヨ1番地
【事業量】貯金平残 753億9,781万円
     貸出金平残 125億244万円
     共済保有高 1,794億8,427万円
     購買品取扱高 25億6,783万円
     販売品取扱高 14億2,459万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                    (※2024年3月現在)
白山・野々市地区のJA ■白山農業協同組合
【設 立】平成19年4月2日
【出資金】15億241万円
【従業員】117名
【組合員】正組合員 3,412名 准組合員 3,223名
【所在地】〒920-2154 石川県白山市井口町に62番地1
【事業量】貯金平残 743億1,406万円
     貸出金平残 173億5,240万円
     共済保有高 1,731億7,634万円
     購買品取扱高 22億8,488万円
     販売品取扱高 10億9,378万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
■松任市農業協同組合
【設 立】昭和47年4月1日
【出資金】32億7,587万円
【従業員】145名
【組合員】正組合員 3,183名 准組合員 3,566名
【所在地】〒924-0032 石川県白山市村井町1776番地
【事業量】貯金平残 848億940万円
     貸出金平残 193億7,738万円
     共済保有高 1,834億1,782万円
     購買品取扱高 31億2,034万円
     販売品取扱高 23億7,074万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
■野々市農業協同組合
【設 立】平成19年4月2日
【出資金】7億7,533万円
【従業員】44名
【組合員】正組合員 1,310名 准組合員 1,982名
【所在地】〒921-8834 石川県野々市市中林5丁目1番5
【事業量】貯金平残 378億1,161万円
     貸出金平残 199億4,794万円
     共済保有高 749億5,607万円
     購買品取扱高 18億3,224万円
     販売品取扱高 1億3,660万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
金沢地区のJA ■金沢中央農業協同組合
【設 立】昭和49年8月1日
【出資金】10億6,403万円
【従業員】131名
【組合員】正組合員 1,908名 准組合員 3,261名
【所在地】〒921-8011 石川県金沢市入江1丁目1番地
【事業量】貯金平残 1,296億8,531万円
     貸出金平残 803億1,083万円
     共済保有高 2,631億8,581万円
     購買品取扱高 12億3,745万円
     販売品取扱高 2億2,179万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)

■金沢市農業協同組合
【設 立】昭和49年4月1日
【出資金】21億2,134万円
【従業員】283名
【組合員】正組合員 6,011名 准組合員 8,438名
【所在地】〒920-0011 金沢市松寺町未59-1
【事業量】貯金平残 2,165億5,375万円
     貸出金平残 530億6,920万円
     共済保有高 4,601億3,811万円
     購買品取扱高 43億9,825万円
     販売品取扱高 67億5,982万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
河北地区のJA ■石川かほく農業協同組合
【設 立】平成6年4月1日
【出資金】21億2,134万円
【従業員】148名
【組合員】正組合員 4,656名 准組合員 4,298名
【所在地】〒929-0326 石川県河北郡津幡町字清水チ329番地
【事業量】貯金平残 866億4,529万円
     貸出金平残 126億4,974万円
     共済保有高 2,570億5,192万円
     購買品取扱高 22億3,220万円
     販売品取扱高 31億7,886万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
羽咋地区のJA ■はくい農業協同組合
【設 立】平成10年4月1日
【出資金】13億5,746万円
【従業員】153名
【組合員】正組合員4,741名 准組合員 4,390名
【所在地】〒925-8588 石川県羽咋市太田町と105番地
【事業量】貯金平残 682億7,208万円
     貸出金平残 110億2,841万円
     共済保有高 2,096億7,711万円
     購買品取扱高 24億9,410万円
     販売品取扱高 22億1,828万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)

■志賀農業協同組合
【設 立】昭和41年3月31日
【出資金】8億5,594万円
【従業員】89名
【組合員】正組合員3,310名 准組合員 1,869名
【所在地】〒925-0154 石川県羽咋郡志賀町字末吉新保向1番地
【事業量】貯金平残 472億8,040万円
     貸出金平残 56億2,384万円
     共済保有高 1,405億4,881万円
     購買品取扱高 15億3,157万円
     販売品取扱高 13億4,108万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
鹿島・七尾地区のJA ■能登わかば農業協同組合
【設 立】平成6年4月1日
【出資金】24億3,850万円
【従業員】188名
【組合員】正組合員8,246名 准組合員 5,481名
【所在地】〒926-0015 石川県七尾市矢田新町イ部6番地7
【事業量】貯金平残 1,003億4,946万円
     貸出金平残 127億9,307万円
     共済保有高 3,370億8,934万円
     購買品取扱高 28億7,108万円
     販売品取扱高 19億6,875万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)
能登地区のJA ■能登農業協同組合
【設 立】平成7年4月1日
【出資金】25億1,010万円
【従業員】242名
【組合員】正組合員8,236名 准組合員4,001名
【所在地】〒927-0026 石川県鳳珠郡穴水町字大町ほの95番地
【事業量】貯金平残 787億7,725万円
     貸出金平残 109億8,967万円
     共済保有高 2,627億6,172万円
     購買品取扱高 36億816万円
     販売品取扱高 22億4,905万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2024年3月現在)

■内浦町農業協同組合
【設 立】昭和37年8月28日
【出資金】2億170万円
【従業員】38名
【組合員】正組合員 749名 准組合員 478名
【所在地】〒927-0602 鳳珠郡能登町字松波11字45番地
【事業量】貯金平残 139億6,851万円
     貸出金平残 10億9,955万円
     共済保有高 542億3,655万円
     購買品取扱高 7億9,939万円
     販売品取扱高 11億6,181万円
事業内容:上記「JAグループ石川の事業」を参照ください
                   (※2023年12月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.9%
      (781名中124名)
    • 2023年度

    「JAグループ石川」では、他企業に先がけて、女性役員・女性管理職の登用を進めています。 県内の15JAでは、全てのJAで女性役員が2名以上選任されているほか、女性管理職も、部長・支店長・課長などに多く登用されており、経験やスキルをもとに多くの分野で活躍しています。

社内制度

研修制度 制度あり
「JAグループ石川」として共通の基礎研修(石川の農業の基礎、端末操作研修、各事業の基礎知識など)を実施しています。これに加えて、各組織独自の研修も実施しています。

「JAグループ石川」には、様々な学部出身の職員がいますが、どのような経験がある方でも、業務に対応できるような研修体系を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
「JAグループ石川」では、様々な業務を行っているため、各業務におけるスキルを高めることを目的に、積極的な自己啓発支援制度が設けられています。

各組織において、詳細な制度は異なる部分もありますが、例えば以下の資格に対しての研修受講や受験にかかる支援などを行っています。

◆信用・共済事業
FP資格、証券外務員資格、年金アドバイザー 等

◆営農・購買事業
フォークリフト運転者資格、毒劇物取扱責任者資格(農薬販売などに必要な資格です) 等

◆総務部門
宅地建物取引士資格、衛生管理者資格 等
メンター制度 制度あり
業務の進め方や組合員対応などをサポートするために、先輩職員が相談や指導を行う「メンター制度」を取り入れているJAもあります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
JAで行う様々な事業を経験し、知識・ノウハウともに充実したキャリアを目指せるように、キャリア形成をサポートする仕組みを取り入れているJAもあります。例えば、「JAMP(JA Management Program、略してジャンプ」と呼ばれる仕組みでは、各階層(初任職員、中堅職員、係長クラスの職員、管理職)ごとに「仕事の仕組み・職場風土づくり
」などを学ぶ仕組みを構築しています。
社内検定制度 制度あり
「JAグループ石川」の共通資格である「JA職員資格認証試験」があり、全職員共通のステップアップとして受験します。

初級:JA基礎、農業情勢基礎、JA簿記基礎
中級:JA事業論・協同組合論、農協法、JA簿記会計
上級:JA経営管理・農業協同組合論、JA人事管理、JA財務・管理会計

このほか、更なるステップアップを希望する職員には、
農業系のチャレンジ資格である「営農指導員」や「地域農業マネージャー」
総務系のチャレンジ資格である「農協内部監査士」や「農協監査士」

等の社内資格も用意されているため、各々のやる気に応じた検定制度が用意されています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、富山大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、石川県立大学、富山県立大学、福井県立大学、新潟大学、東京農業大学、明治大学、京都産業大学、日本大学、駒澤大学、近畿大学、福井工業大学、国士舘大学、金沢学院大学、北陸大学、東海大学、東海学園大学、中京大学、愛知学院大学、阪南大学、名古屋学院大学、神戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
金城大学短期大学部、金沢星稜大学女子短期大学部、富山大原簿記公務員医療専門学校

採用実績(人数) ■JA加賀
2024年     大卒4名、
2023年     大卒4名、高卒2名
2022年     大卒1名、短大卒1名、高卒1名

■JA小松市
2024年     大卒5名、短大卒1名、高卒1名
2023年     大卒2名、短大卒3名、高卒1名
2022年     大卒3名、高卒2名

■JA根上
2024年     大卒1名
2023年     短大卒1名
2022年     大卒2名

■JA能美
2024年     大卒1名
2023年     大卒5名、短大卒1名、高卒3名
2022年     大卒6名、高卒1名

■JA白山
2024年     大卒2名、短大卒1名
2023年     大卒1名
2022年     大卒2名、短大卒1名、専門卒1名

■JA松任
2024年     大卒2名
2023年     大卒2名、短大卒1名
2022年     大卒3名

■JAののいち
2024年     大卒1名
2023年     大卒3名
2022年     大卒1名

■JA金沢中央
2024年     大卒4名、高卒1名
2023年     大卒4名、高卒2名
2022年     高卒2名

■JA石川かほく
2024年     大卒3名、短大卒1名、高卒2名
2023年     大卒1名、高卒3名
2022年     大卒2名、短大卒1名、高卒2名

■JAはくい
2024年     大卒2名
2023年     大卒3名
2022年     大卒3名、短大卒1名、高卒1名

■JA志賀
2024年     0名
2023年     大卒1名
2022年     大卒1名

■JA能登わかば
2024年     0名
2023年     大卒1名、短大卒1名、専門卒2名
2022年     0名

■JAのと
2024年     0名
2023年     0名
2022年     大卒1名、短大卒1名、高卒1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 24 18 42
    2023年 33 23 56
    2022年 19 31 50
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 42 3 92.9%
    2023年 56 7 87.5%
    2022年 50 11 78.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

JAグループ石川

似た雰囲気の画像から探すアイコンJAグループ石川の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JAグループ石川と業種や本社が同じ企業を探す。
JAグループ石川を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JAグループ石川の会社概要