最終更新日:2025/4/1

木内建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 不動産

基本情報

本社
静岡県
資本金
10億7,000万円
売上高
560億5200万円(2022年8月実績) 474億4600万円(2023年8月実績) 514億3600万円(2024年8月実績)
従業員
464名(2024年8月末現在)

静岡県内施工実績No.1のゼネコン(建通新聞社調べ)東京・名古屋でも事業を展開中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    大きな「モノづくり」に最初から最後まで携わることができる!「一元管理」ならではの面白さがある!

  • 制度・働き方

    一級建築士取得支援制度には力を入れています!費用面での補助や週1日の「製図の日」など。

会社紹介記事

PHOTO
2021年静岡本社新社屋竣工!100周年事業の一環で、同時期に東京本店・名古屋支店もリニューアルしました。
PHOTO

トップメッセージ / 代表取締役社長 木内 藤丈

PHOTO

木内建設(株)代表取締役社長 木内藤丈

■木内建設について
私たちは、地元静岡を拠点とした総合建設業であり、これまで各地域のランドマークとなる建築物を数多く手掛けるとともに、首都圏や中京圏にも活動領域を拡げるなど精力的な事業展開により、安定した事業基盤を築き上げてきました。
また、2021年1月には創業100周年を迎え、現在はこれまでの伝統を継承しつつ新たな取り組みに挑戦するなど、次なる100年に向けた飛躍への第一歩を踏み出したところです。

■次なる100年に向け
近年における当社を取り巻く環境は、少子高齢化や労働人口の減少、地方経済の疲弊に加え、新型コロナウィルスという未曽有の災害等により、大きく様変わりしています。しばらくは厳しい環境が続くものと想定していますが、私たちはこの変化をチャンスと捉え、短期的には業務効率化や生産性向上を目指しつつ、長期的には新規事業等の新しい取り組みに挑戦するなど、変化、改革を推進すべく効率的に経営資源を投入し会社の発展につなげていきたいと考えています。

■働き方改革の推進
建設業といえば、業務が大変というイメージを持たれているかもしれませんが、当社では環境改善に向け様々な取り組みを行っています。例えば、新本社の建て替えや重要拠点の改修を行い、機能的なオフィスレイアウトを実現するとともに積極的にICTへの投資を進めるなど、従業員が心身ともに快適に効率良く仕事に取り組んでもらえるよう環境の整備を図っています。さらには、ICTの推進とともに、働き方改革委員会を設置し、これまでの働き方を見直し、より働きやすい環境を構築できるよう全社的に改善に向けた取り組みを行っています。

会社データ

事業内容
■建築事業
理想を「かたち」にする。それが建築事業の大きなテーマです。私たちは、先進的工法の積極的な導入等の生産性の向上により、工期短縮・コスト削減を実現します。そして、耐震性や耐久性はもちろんのこと、意匠にも妥協することのない安全第一の施工により、マンション、学校、病院、工場、倉庫、クリーンルーム等様々な「かたち」へのご要望にお応えしています。

■土木事業
人々の生活を支える基盤整備と密接に関わる土木事業。私たちは道路や土地造成、河川、海岸、上下水道工事、都市土木など、暮らしに必要不可欠なインフラを整備し、長寿命化を図ることで豊かな社会の実現と人々の安心・安全に貢献しています。また災害時には官公庁と連携し、緊急対応や応急復旧にも積極的に取り組んでいます。近年ではCIMやGNSSなど最先端のICT技術を駆使し、施工品質や生産性の一層の向上に努めています。

■その他事業
コンクリートやアスファルトコンクリート、プレキャストコンクリートの自社工場を所有していることが私たちの強みであり、事業展開において高いレベルでのクオリティとスピードを実現しています。ワンストップであらゆるテーマを解決できる頼りがいのあるビジネスパートナーとして、これからもお客様のご期待にお応えしていきます。

PHOTO

本社郵便番号 422-8633
本社所在地 静岡県静岡市駿河区国吉田1-7-37
本社電話番号 054(264)7111
設立 1944年4月19日
資本金 10億7,000万円
従業員 464名(2024年8月末現在)
売上高 560億5200万円(2022年8月実績)
474億4600万円(2023年8月実績)
514億3600万円(2024年8月実績)
自己資本比率 69.7%(2024年8月実績)
事業所 本社/静岡
本支店/静岡、沼津、浜松、東京、神奈川、名古屋
営業所/御殿場、焼津、藤枝、御前崎、掛川、磐田
工場/藤枝
関連会社 ■フジ都市開発(株)
■(株)フジコーム
■フジリース(株)
■フジピーシー(株)
■セイエン商事(株)
■サンベース(株)
■エスビー鉄鋼(株)
平均年齢 42.4歳(2024年8月末時点)
平均勤続年数 17.7年(2024年8月末時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 6 3 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(入社時・半年後・2年目・3年目)
☆若手社員の教育に力を入れています!
約二カ月間、社内研修・社外研修を計画しています。
■階級別研修
階級別研修では”役職を考える”&”リフレッシュ”をテーマに熱海など景色のいい会場で研修を行っています!
■技術者研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
☆フォロー体制強化中!
一級建築士資格取得支援制度
 →教育費支援金
 →学習時間の確保(日々の業務調整や週に1日“製図勉強会”を設けています)
 →報奨金
 ※資格学校との提携
■BIM/CIM勉強会
■建設DXセミナー参加 など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、群馬大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、信州大学、専修大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山梨大学

採用実績(人数) 2024年 14名
2023年 13名
2022年 11名
2021年 11名
2020年 19名
※単独
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 1 14
    2023年 12 1 13
    2022年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 13 2 84.6%
    2022年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

木内建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン木内建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

木内建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
木内建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 木内建設(株)の会社概要