予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は7日と多く、年間休日も123日と多いです。
新任職員研修・会計研修・ハラスメント研修・職階別研修などを計画的に実施し職員育成に努めています。
それぞれの生活課題に向き合い解決に向けた仕事ができ、地域の福祉に貢献できるやりがいがあります。
令和4年5月、設立70周年を記念してレリーフを建立しました。
滋賀県社会福祉協議会が目指す地域福祉の姿は、「だれもが『おめでとう』と誕生を祝福され、『ありがとう』と看取られる人間的共感に根ざした共生社会」です。私たちは、その実現のため「ひたすらなるつながり」の法人理念のもと、「発信力」「共感力」「共働力」「つなぐ力」「現場力」の5つの力を発揮し、住民や福祉関係者らとともに、地域の生活課題の解決に向けた不断の地域福祉実践を行っています。本会では、全国に先駆けて取り組み始めた「子ども食堂」づくりや、生涯現役社会のためのレイカディア大学など、地域福祉を推進するための様々な活動を行い、あらゆる角度から地域に貢献しています。「福祉業界で働いてみたい」「幅広く地域社会に貢献したい」そんな皆さんが、自分の適性を活かして働けるフィールドが広がっていますよ!ぜひ私たちと一緒に、これからの滋賀の福祉をつくりましょう!
生活困窮者の資金貸付に関する相談会の様子
<大学> 滋賀大学、大阪市立大学、京都府立大学、下関市立大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、龍谷大学、京都産業大学、近畿大学、佛教大学、日本福祉大学、武庫川女子大学、京都精華大学、京都文教大学