最終更新日:2025/4/1

一般財団法人 竹田健康財団 (竹田綜合病院)

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 食品
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
福島県
資本金
5,070万円(財団基本財産)
売上高
236億6,215万円(2023年3月31日実績)
職員数
2,168名(うちCM職449名、事務員271名)(2024年4月現在)

【見学随時受付中!ぜひ一度お越しくださいませ♪】#総合病院 #東北 #福島県 #会津若松市 #地域密着

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2015年にグランドオープンした総合医療センターです。地域の方々へ信頼されるヘルスケアサービスの提供を目指しています。
PHOTO
2023年で創立95周年。100周年へ歩を進めております!医師、看護職、コメディカル、事務員など職員が連携し、患者さんに質の高い医療サービスの提供を目指しています。

PHOTO

総合医療センターの基本理念は、「あたたかい心とたしかな医療」です。

2004(平成16)年に新病院建設計画がスタートし、2009(平成21)年に新精神科病棟「こころの医療センター」がオープン、2012(平成24)年10月に「総合医療センター」がオープンし、2015(平成27)年12月17日に建替え工事がすべて完了しグランドオープンを迎えました。

【総合医療センターの主なコンセプト】
○急性期医療、救急医療の強化
 (ICU、HCUの増床、手術室、救急室の拡充)
○療養環境の向上
 (これまでの6人部屋主体の病棟から4人部屋と個室の構成にし、1ベッドあたりのスペースが広くなっています。)
○高性能な放射線機器等の導入
 (PETCT、MRI、CT、放射線治療装置など)
○災害に強い病院
 (総合医療センターは免震構造で大きな地震から患者さん、職員を守ります。)
○環境にやさしい病院
 (省エネルギー・省CO2を実現する様々なシステムを取り入れており、ECOホスピタルを目指します。)
○働く人にやさしい病院
 (スタッフの移動導線の短縮を図っています。)

会社データ

事業内容
一般財団法人竹田健康財団では医療、福祉、介護、人材育成の各事業を展開しています。
◆竹田綜合病院(837床:地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、地域リハビリテーション広域支援センター、地域がん診療連携拠点病院)
◆山鹿クリニック(9診療科:外来専門棟)
◆芦ノ牧温泉病院(120床:療養病床)
◆エミネンス芦ノ牧(116床:介護老人保健施設)
◆介護福祉本部(居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、訪問ヘルパーステーション、通所リハビリテーション、デイサービスセンター)
◆竹田看護専門学校(3年制看護師養成校)

PHOTO

山鹿クリニック 外観

本社郵便番号 965-8585
本社所在地 福島県会津若松市山鹿町3番27号
本社電話番号 0242-29-9893
創業 1928年8月8日
設立 1950年
資本金 5,070万円(財団基本財産)
職員数 2,168名(うちCM職449名、事務員271名)(2024年4月現在)
売上高 236億6,215万円(2023年3月31日実績)
事業所 【医療】
・竹田綜合病院
・山鹿クリニック
・芦ノ牧温泉病院
【介護】
・介護老人保健施設エミネンス芦ノ牧
・介護福祉本部
【教育】
・竹田看護専門学校
【財団本部】
・法人事務局
平均年齢 全職員(正職員) 40.0歳
(2024年9月現在)
竹田綜合病院 院歌 竹田綜合病院院歌は1946年に制定されました。
作詞は「荒城の月」で有名な土井晩翠氏(どいばんすい)、作曲は福島県生まれの古関裕而氏(こせきゆうじ)という、日本を代表する詩人、作曲家の手によるものです。
院歌を持つ病院は多くはありませんが、これだけのメジャーな芸術家の手によってつくられた歴史ある院歌は日本広しといえども当院だけかもしれません。
創立者・竹田秀一先生が仙台の第二高等学校(現・東北大学)に学んだ際の英語の恩師が土井晩翠氏でした。卒後26年、会津若松で開業し病院を大きく発展させていた秀一先生と土井晩翠氏は東山温泉で偶然に再会します。教え子の成功を喜んだ晩翠氏は、院歌の制作を快諾し、この詩を一気に書き上げたといわれています。
沿革
  • 1925~1935年
    • 1925年
      竹田内科医院 開業(創設者 竹田秀一)

      1935年
      竹田病院 開設
  • 1946~1950年
    • 1946年
      竹田病院 院歌制定(古関裕而作曲、土井晩翠作詞)

      1950年
      財団法人竹田綜合病院 開設
  • 1975~1986年
    • 1975年
      本館病棟 建設

      1986年
      芦ノ牧温泉病院 建設
  • 1992年
    • 竹田看護専門学校 新築移転
  • 1993年
    • 療養型病棟設置、結核病棟 閉鎖
      竹田訪問看護ステーション 開設
  • 1998年
    • 公益社団法人日本医療機能評価機構認定取得
      (種別一般B:全国で23番目種目別総合で37番目)
      福祉ホーム たけだ苑 開設
  • 1999年
    • 新ライナック設置及びライナック治療棟新築
      竹田指定居宅介護支援事業所 開設
      芦ノ牧指定居宅支援事業所設置 開設
      患者さん用貸出図書 「わかたけ文庫」開始
  • 2000年
    • 竹田にこにこヘルパーステーション設置
      介護老人保健施設エミネンス芦ノ牧 開設
      第1回院内学会開催
  • 2001年
    • 通所介護専門施設 竹田ほほえみディサービスセンター 開設
  • 2002年
    • 地域医療支援病院 名称使用承認
      地域周産期母子医療センター認定
      地域リハビリテーション支援センター認定
      第1回竹田地域医療フォーラム開催
      山鹿クリニック 開設
      外来電子カルテ導入
  • 2004年
    • DPC導入
  • 2005年
    • 入院電子カルテ導入
  • 2007年
    • 脳神経疾患センター 開設
      地域がん診療連携拠点病院に指定
      福島県次世代育成支援企業に認定
  • 2008年
    • PET-CT導入(県内で3台目)
      認知症専門デイサービスOASIS 開設
      竹田綜合病院 創立80周年
      新病院建設第1期工事スタート
  • 2009年
    • こころの医療センター 開院
  • 2012年
    • 10月に「総合医療センター」オープン!
  • 2013年
    • ・手術支援ロボット「ダヴィンチSi」を導入(福島県内では2台目)
      ・財団名を「一般財団法人竹田健康財団」に変更
  • 2014年
    • 内視鏡外科 開設
      認知症疾患医療センター 開設
      256列「Revolution CT」導入(東北初)
  • 2015年
    • 建替第3期工事が完了し総合医療センターグランドオープン
  • 2017年
    • 入院支援センター 開設
      訪問リハビリテーション「Life」 開設
      こどもの相談支援事業所「る~ぷ」 開設
  • 2019年
    • 看護小規模多機能型居宅介護事業所 かをり 開設
      小規模多機能型居宅介護 オレンジ 開設
      児童発達支援プラザ ふらっぷ1号館~3号館 移転開設
  • 2020年
    • ベトナム人技能実習生(看護補助者)の第1期生 受入れ
      ほほえみデイサービスセンター 新築移転
      研修棟 完成
  • 2020年
    • 新型コロナウイルス感染症対策として対策本部を設置し、取り組み開始
      ・入館時間の制限
      ・面会制限、面会禁止
      ・エントランスにサーモカメラを設置し入館者の体温測定開始
      ・発熱外来設置
      など
  • 2021年
    • 竹田テクノエイドセンター 開設
      託児室「たけだテクノエイドセンター」開設
      緩和ケアセンター開設
  • 2023年
    • 創立95周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 29 52 81
    取得者 18 52 70
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 55.9%
      (111名中62名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
○階層別研修(年代毎にテーマを設けてスキルアップを図ります)
・新人研修、新人フォローアップ研修、ジュニアスタッフ研修、ミドルスタッフ研修

○接遇研修(お客様との対応、電話対応等をロールプレイを交えて学びます)

○専門職研修(各専門職種ごとに必要とされる研修)

○自己啓発研修(プレゼンテーション研修、コーチング研修)

○財務会計研修(簿記や財務会計の基礎から財務諸表、経営指標の分析等を学びます)
自己啓発支援制度 制度あり
○公的資格取得祝金制度:公的な資格を取得した際にお祝金を支給しています。
            
○通信教育補助制度:通信教育を受講完了した方に半額の費用支援をしています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、青森県立保健大学、亜細亜大学、石巻専修大学、岩手医科大学、奥羽大学、桜美林大学、北里大学、杏林大学、群馬大学、群馬医療福祉大学、郡山女子大学、国際医療福祉大学、駒澤大学、芝浦工業大学、尚絅学院大学、昭和薬科大学、実践女子大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、つくば国際大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東京家政大学、東京国際大学、東京福祉大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、東北医科薬科大学、東北学院大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、常磐大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、新潟薬科大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本社会事業大学、白鴎大学、福島大学、福島学院大学、藤女子大学、文教大学、文京学院大学、星薬科大学、宮城学院女子大学、目白大学、山形大学、山形県立米沢栄養大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、岩手リハビリテーション学院、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、郡山健康科学専門学校、郡山女子大学短期大学部、国際医療看護福祉大学校、さくら医療福祉専門学校、上智大学短期大学部、晴陵リハビリテーション学院、つくば国際短期大学、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、新潟こども医療専門学校、山形医療技術専門学校、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、仙台医療福祉専門学校、専門学校仙台総合医療大学校、多摩リハビリテーション学院専門学校、中央医療技術専門学校、中央福祉医療専門学校、東京電子専門学校、東京福祉専門学校、東北文化学園専門学校、東北保健医療専門学校、武蔵丘短期大学、北里大学保健衛生専門学院

採用実績(人数) 新卒者採用実績
2024年度 60名(男性 13名、 女性 47名)
2023年度 61名(男性 9名、 女性 52名)
2022年度 70名(男性 13名、 女性 57名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 47 60
    2023年 9 52 61
    2022年 13 57 70
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 61 8 86.9%
    2022年 70 13 81.4%
    2021年 72 28 61.1%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人 竹田健康財団 (竹田綜合病院)

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人 竹田健康財団 (竹田綜合病院)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人 竹田健康財団 (竹田綜合病院)と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人 竹田健康財団 (竹田綜合病院)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人 竹田健康財団 (竹田綜合病院)の会社概要