企業研究の最初の取り組みとしてホームページなどの文面で企業について調べることは必要ですが、私は現場を自分の目で見ることが一番大事だと思います。そのため、インターンシップには積極的に参加すると良いでしょう。また、友人が実際に体験した実習などの話を聞くこともおすすめです。長期間の体験に基づくリアルな現場の話は企業選びの参考になりますよ。
(Y.A.さん)
私は大学で学んだ薬学の知識を生かせる道は調剤薬局や病院、ドラッグストア、製薬会社のMRなどだと考え、幅広く企業研究を行っていました。また、実習が始まる前に、企業のインターンシップや見学会などに参加したことで、実際の仕事と結びつけながら学びの多い実習にすることができたのです。そのため、企業研究をしている皆さんも、最初は業界や企業を絞り込まずに幅広く調べることをおすすめします。
(H.M.さん)
会社には「理念」があるので、まずはその理念をぜひチェックしてください。理念を見るとその会社が目指している方向性がわかり、それに自分が共感できる会社を選ぶことが大切です。理念に共感できないと、入社後にモチベーションを高く保って働き続けられないと思います。また、向上心の高い方は、資格取得の支援制度が充実しているかをしっかり調べることもおすすめします。
(T.Y.さん)