予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私たちがここにいることで地域の人達が毎日ワクワクできるそんな心あたたまる"町のおかずやさん"をつくる
メンターメンティ制度。先輩社員と新入社員がペアを組み、業務やキャリア、メンタル面のサポートをします!
自分で作ったものを販売し、お客様に買ってもらえたときの喜びを感じることができる
「私のおすすめのおかずは肉じゃがやサバの味噌煮。毎日食べても飽きないおかずをご提供しています」(野口代表取締役)
当社が作っているのは「毎日のおかず」です。毎日食べても飽きのない家庭の味を提供する「町のおかずや」として、これまで登場したメニュー数は約8,000種類。このメニューの一つひとつが40年以上続く当社にとって大切な財産であり、時代のニーズとともに成長してきた証でもあります。当社では自社工場で料理の下ごしらえをした食材を各店舗へ配送し、配送された食材は店舗内で焼く・揚げるなどの調理の仕上げを行い、出来上がった料理をお客様へ販売しています。コロッケや八宝菜などメニューはさまざまですが、中でも特に人気は煮物などの和惣菜ですね。和惣菜をはじめ、食材の良さを熟知している生産者のヒントから誕生した人気商品メニューも多くあります。私たちは、九州・山口エリア内を中心に「おかずやクック・チャム」の店舗運営と各店舗へ食材の配送を行っています。店舗運営では、日々の業績が数字として現れますが、売り上げや利益だけでなく、お客様に喜んでいただけるよう明るく前向きに行動できる社員とスタッフが店舗を、製造では食材の種類・量・調理方法など、店舗ごとの要望に柔軟に対応できる生産システムが現場を支えています。入社後は、新人研修を終えると、店舗もしくは製造スタッフとして配属されます。店舗スタッフは、配属された各店舗に配送された食材を厨房での料理やお客様の接客を行います。入社3年ぐらいになると店長になる事が多く、早いうちから店舗運営全般を担当する事ができます。製造スタッフは、自社の工場で各店舗に配送する食材の下ごしらえをはじめ、食材に関するさまざまなノウハウを学んでいきます。季節ごとの旬の食材を使った新メニューの開発などもちろん必要ですが、それだけではなく、「人に喜んでもらいたい」という心が美味しい料理を作る上で一番大切だと思います当社の社名にある「プラスシー」の「シー」には「チャレンジ」の意味が含まれ、常に前進し挑戦する心が当社の原動力です。今後は九州全域への事業エリアの拡大に加え、弁当の専門店や特定の食材に特化した新事業の展開も検討し、更に多くの人に喜んでいただける料理を提供できるように挑戦していきます。代表取締役 野口 佳秀
全社員数: 約48名 管理職 : 約21名 内 18名が女性管理職(85%)となります。 *店長以上の管理職として算出しています。
<大学> 愛媛大学、大分大学、岡山理科大学、九州栄養福祉大学、九州産業大学、九州女子大学、熊本県立大学、神戸女子大学、西南学院大学、崇城大学、筑紫女学園大学、中村学園大学、長崎大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、別府大学、法政大学、宮崎大学、山梨学院大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学、長崎国際大学、西九州大学、鹿屋体育大学、山口大学、公立鳥取環境大学 <短大・高専・専門学校> 中村学園大学短期大学部、福岡女子短期大学、精華女子短期大学