最終更新日:2025/5/29

(株)アーキディアック

業種

  • 建築設計
  • 空間デザイン
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
長野県
資本金
1,000万円
売上高
2億5,000万円(2024年9月末)
従業員
19名 (技術職員18名 一般職員1名)

建築やデザインを通して社会への貢献と自己実現を!数多くの受賞作品は、アーキディアックの提案力・表現力・技術力の蓄積の証!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    志を同じくする仲間と共に、魅力ある建物を設計し、地域社会へと貢献できます。

  • 制度・働き方

    内定者研修や新人研修、入社後の建築士資格取得、成長支援制度等、学び続けるための環境が整っています。

  • 安定性・将来性

    提案力・表現力・技術力を磨きながら、建築やデザインを通して社会への貢献と自己成長することが出来ます。

会社紹介記事

PHOTO
箕輪町防災交流施設「みのわBASE」は、災害時の避難施設に加え、多世代に渡る住民のコミュニティや、活動・自己表現の場として利用されています。
PHOTO
松本城、開智学校、司祭館など松本の代表的な建築が多く存在する地域。それら建築群の建築的な韻を踏むと共に、近代的な表現に包まれる建築となった。

街を、人々の暮らしを変える「建築の力」。今よりもっと、建築を知り、好きになる

PHOTO

「この仕事はいくつになってもできるし、年次に関係なくいいものを生み出せるのも面白い」と児野会長。「自分自身をずっと高めていける仕事とも言える」と話す。

当社は「人間生活の美意識」と「思考」により「社会的主旨」をもって建築を創造する、建築デザインのプロフェッショナルです。建築の仕事は「人ありき」。公共施設から商業施設、医療・福祉施設、集合住宅や個人住宅まで幅広く手掛け、数多くの賞を受賞してきました。そのベースにあるのは、お客様の思いを受け止め、満足していただけるような提案をすること。お客様との信頼関係を築くことを重視しています。

近年は、1955年~1965年代に建てられた医療施設の建て替えに数多く携わってきました。それが一段落し、最近は公共施設の建設が増加しています。公共施設の建設は、医療施設に比べ機能性とデザイン性をある程度独立して考えることができ、自由度が高いことが一つの特徴です。難しいのは、関わる人が多いため、建物自体に魅力がないと合意が得られず、とはいえあまり主張しすぎるのも違和感を持たれます。それでも、皆の意欲を高めることができるのも建築の持つ力の一つ。地域や地区を代表するような、その土地のシンボルとなる建築が、地域全体を変える力になることもあります。

人生の3分の1は仕事に費やすことになる、と言っても過言ではありません。自分の好きなことを学び続けて、さらに深くのめり込んでいければ幸せですよね。建築というのはどこまでも追求できる、魅力のある仕事です。そして、自分がやったことを、自分以外の人が喜んでくれる仕事でもあります。「デザイン」という言葉は、一般的には形をつくるという意味ですが、私自身が考えるデザインは、その背景に常に人間生活の美意識、人間そのものがあるからこそ成り立つものだと思っています。特に建築は人があってはじめて意味が出てくるものです。

現在、学校で学んでいる人からすると、社会人になって働くことは、周辺のさまざまなことに時間と労力を取られ、知識からは離れてしまうように見えるかもしれません。しかし実際のところ、もっと純粋に建築を考えていくことが大切です。私たちも、そこにより重点を置いていきたいと考えています。設計事務所は、学んだことを活かせる機会も多く、結果も出やすい場所だと思います。
<管理建築士 児野 登>

会社データ

事業内容
■建築・構造・設備・環境・地域計画・総合デザインに関する調査・企画・
 設計・監理・運営・コンサルタント業務

▽論文・作品 掲載誌
2023年11月号「近代建築:南長野医療センター篠ノ井総合病院」
2022年 7月号「近代建築:松本秀峰中等教育学校 美ヶ原棟」
2018年 4月号「新建築:東御市営滞在型交流施設 うんのわ」
2017年11月号「近代建築:論文 あづみ病院 新病棟」
2015年 9月号「建築ジャーナル:富士見高原病院 新病棟」
2014年 3月号「建築ジャーナル:富士見高原医療福祉センター老人保健施設 みづうみ」
2011年11月号「近代建築:論文 相澤病院の増改築」
2010年 5月号「建築ジャーナル:児野登 アーキディアック」
2009年 8月号「新時代の家づくり:和モダン 奥原邸民家改修」
2007年 6月号「建築ジャーナル:児野登 アーキディアック」
2004年 8月号「中央法規出版:個別ケアの為の高齢者施設建設ハンドブックかたくりの郷」
2003年 9月号「建築資料集成:高齢者のグループホーム かたくりの郷」
2003年 2月号「日本医療福祉建築協会:木は心 かたくりの郷」
1998年 7月号「医学書院:病院 真網代くじら病院」
1997年12月号「彰国社:医院の計画と設計実例集 内川医院 / 北原レディースクリニック」 
1993年 9月号「講談社:現代の和風住宅 Nさんの家」
他多数
本社郵便番号 390-0852
本社所在地 長野県松本市島立1132-25
本社電話番号 0263-47-7766
創業 1979年9月
設立 1985年12月
資本金 1,000万円
従業員 19名
(技術職員18名 一般職員1名)
売上高 2億5,000万円(2024年9月末)
事業所 ■本   社 長野県松本市島立1132-25
受賞作品 ■アオキメディカルブレイス
2024松本市景観賞 奨励賞

■信州大学繊維学部 真綿・蚕糸館
2023日本建築学会 北陸支部 北陸建築文化賞

■池田町交流センター「かえで」
2015プロポーザルコンペ 第1席
2021建築士事務所協会建築作品賞 最優秀賞

■奥原医院
2018信州の木 建築賞 優秀賞
2019建築士事務所協会建築作品賞 優秀賞
2019日事連建築賞 奨励賞
2021長野県建築事務所協会建築作品表彰 最優秀賞

■松本市医師会館建設
2018プロポーザルコンペ 第1席
2023松本景観賞 建築物・工作物部門

■長野県厚生農業協同組合連合会
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院
2019プロポーザルコンペ 第1席

■東御市営滞在型交流施設「うんのわ」
2015日本建築学会北陸支部 北陸建築文化賞
2017日本建築士会連合会賞 優秀賞
2017信州の木 建築賞 最優秀賞

■公益社団法人才能教育研究会才能教育会館
2017松本市景観賞

■一般社団法人松本弁護士会館 松本弁護士会館
2012 プロポーザルコンペ 第1席
2014 松本市景観賞
2015ニチハアワード 最優秀賞

■上田警察署
2014建築士事務所協会建築作品賞 優秀賞

■長野県厚生農業協同組合連合会 安曇総合病院 新病棟
2013プロポーザルコンペ 第1席

■松本市文書館
2012 プロポーザルコンペ 第1席

■松川南保育園
2012 建築士事務所協会建築作品賞 優秀賞

■長野三菱電機機器販売本社ビル
2012プロポーザルコンペ 第1席
2014松本市景観賞

■甲信商事本社ビル
2011プロポーザルコンペ 第1席

■松本理容美容専門学校
2005松本市都市景観賞
2006長野県建築設計事務所協会
2009長野県建築文化賞優秀賞
建築作品表彰優秀賞

■松商学園 松本秀峰中等教育学校
2008プロポーザルコンペ第1席

■西駒郷知的障害者の為の住居棟
2005長野県プロポーザルコンペ第1席
2006建築士事務所協会建築作品展優秀賞
2008日本建築家協会 優秀建築選
2009日本建築学会 北陸建築文化賞

■県営住宅君石団地1号棟
2006長野県プロポーザルコンペ第1席

■信濃毎日新聞松本専売所・東もん磯村
2005松本市都市景観賞

■高齢者グループホーム かたくりの郷
2002長野県建築文化賞最優秀賞 長野県知事賞

■やつがね歯科医院
2002長野県建築文化賞奨励賞
優良技術者表彰 2022 玉川 幹夫 取締役空間設計部長が「木曽警察署建設工事設計業務」で長野県知事より優良技術者表彰受彰
2011 児野 登  代表取締役が 「上田警察署基本・実施設計業務」で長野県知事より優良技術者表彰受彰
2008 玉川 幹夫 空間設計部部長が「県営住宅君石団地1号棟第2工区設計業務」で長野県知事より優良技術者表彰受彰
沿革
  • 1979年
    • 児野建築設計事務所(東京都)設立
  • 1981年
    • 児野建築設計事務所長野県松本市移転
  • 1985年
    • (株)アーキディアック環境計画研究所に組織変更
  • 2002年
    • (株)アーキディアックに名称変更
  • 2024年
    • 取締役変更
      取締役会長 児野登
      代表取締役 児野哲郎
  • 2025年
    • 長野サテライトオフィス開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (6名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修・新人研修・成長支援制度・レビュー・ワークショップ
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)アーキディアック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アーキディアックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アーキディアックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アーキディアックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アーキディアックの会社概要