予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自治体より委託されたポートラジオの運営業務というユニークなサービスを国内に展開する最大手企業です。
海外研修や乗船研修、シミュレーターを使った研修など、さまざまなプログラムを用意しております。
船舶の動静情報や運行支援で蓄積したデータベースを次世代のビジネスに活かせるよう開発研究していきます。
「我々が長年手掛けてきた業務ノウハウとITやAIのテクノロジーが結び付くことで全く新しいビジネスモデルが生み出されようとしています」小島社長。
「港の状況を監視して船舶の航行情報などを提供する」。1932年の創業以来、当社が一貫して担ってきた業務です。当初は目視や双眼鏡で見張り、船員に商品を販売する業者などに情報を提供していましたが、時代は流れて、現在ではレーダーやAIS(船舶自動識別装置)などを駆使して集めた情報を、石油タンカーやコンテナ船を管理する企業などにデータベースとして提供するようになりました。こうした船舶の動静情報を収集するノウハウが蓄積されるに伴い、自治体が管轄する港湾管理者から新たな業務の依頼を受けるようになりました。それが「ポートラジオ」と呼ばれる海岸局の運営です。ポートラジオは、港に出入港する船舶の運行支援のために、国際VHF無線電話により、受け入れ態勢の状況や安全にまつわる情報など様々な情報の発信をしています。当社は全国各地の主要な港でこのポートラジオを運営する、国内では唯一の企業といえます。以上の通り、従来の当社の事業は、船舶の動静情報の提供、そしてポートラジオによる運行支援サービスの2つを柱として展開してきました。そして現在は、近年めざましく進化するネットワーク技術を活用するとともに、海外のパートナー企業とも連携して、全国の港における船舶情報や人工衛星による公海上のAIS情報を連動させたデータベースの構築を進めています。このデータベースは、いわゆるビッグデータであり多様な活用法が考えられます。一例を挙げると、自動車の自動運転技術の実用化が目前となっていますが、同様にAI技術を活用した船舶の自動運転技術の開発も進められています。その開発には膨大な船舶の航行データが必要であり、そこに当社のデータが活用されています。その他にもAI技術を生かした港湾の自動監視ツールなどの開発にも積極的に取り組んでいます。従来の柱となる事業をしっかり展開して安定的な収益を確保する一方で、当社が独自に蓄積してきたデータベースをフル活用し、AIをはじめとした先端テクノロジーに結び付けて「新たなビジネスを創出していく」。それが今後の成長戦略です。(小島信吾/代表取締役)
男性
女性
■役員:16.6% (6名中 女性1名) ■管理職:13.3% (30名中 女性4名) ※2023年度実績
<大学院> 岩手大学、大阪市立大学、金沢大学、京都大学、信州大学、千葉大学、中央学院大学、都留文科大学、東京海洋大学、同志社大学、長崎大学、日本女子大学、福岡大学、北海道大学、三重大学、立命館大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、青山学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、活水女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州栄養福祉大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸市外国語大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、上智大学、女子栄養大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、創価大学、第一工業大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、筑紫女学園大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝塚山大学、東海大学、東京海洋大学、東京工芸大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、鳥取大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、名古屋市立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本文化大学、姫路獨協大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大阪成蹊短期大学、大島商船高等専門学校、香川高等専門学校、熊本高等専門学校、神戸電子専門学校、港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)、千葉経済大学短期大学部、東京デザイナー・アカデミー、東京法律公務員専門学校、鳥羽商船高等専門学校、富山高等専門学校、名古屋工学院専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、専門学校日本デザイナー学院、日本デザイン福祉専門学校、日本理工情報専門学校、広島外語専門学校、広島商船高等専門学校、武庫川女子大学短期大学部
<その他>海技大学校、海上保安大学校、水産大学校、鹿児島水産高等学校専攻科、清水海上技術短期大学校、日本航空大学校、三谷水産高等学校専攻科、Cabrillio大、California大、El Camino Community大、Portland Community大、Delhi大など