最終更新日:2025/2/3

学校法人愛知医科大学【愛知医科大学病院】

業種

  • 学校法人
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
資本金
※学校法人のため記載なし
売上高
※学校法人のため記載なし
従業員
2,798名(男性1,018名,女性1,780名)※2024年4月1日現在

Plus Ultra その先へ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
特定機能病院として、診療・教育・研究のすべての領域において、医療を基盤とした社会貢献を目指しています。
PHOTO
愛知県では、2002年1月から愛知医科大学病院を基地病院として、全国で4番目のドクターヘリ事業が開始されました。

病院、薬剤部、薬局の特徴

PHOTO

愛知医科大学病院薬剤部

当院は、一般的な疾患から大学病院ならではの稀少疾患まで幅広い症例を経験できる施設です。院内処方率97%(=1日平均1,000枚超の外来処方箋)と高く、また全病棟に薬剤師を配置している当院で経験を積むことは、薬学生の皆さんが最初に目指すことになる「ジェネラリスト」への最短の道のりとなるでしょう。さらに当院は幅広い分野の専門・認定薬剤師研修施設に認定されており、資格保有者も数多く在籍しています。「ジェネラリスト」を極めるか、専門性を高め「スペシャリスト」を目指すか、個性にあったキャリア構築が可能です。研究活動も大学病院として大事な柱の一つです。学会発表や論文執筆未経験でも、薬剤部研究支援グループのサポートにより、挑戦しやすい環境が整っています。

会社データ

事業内容
愛知医科大学病院は、1974年の開院以来一貫して地域の皆様に安全で質の高い医療を提供できるよう努力してまいりました。現在の病院は2014年に開院しましたが、最新の医療・検査機器を導入し、充実した手術部門、救急・集中治療部門を整備することによって安心して高度で先進的な医療を提供できるような体制をとっております。
また、人間性を尊重した患者さん中心の医療を提供することをいつも心がけており、医師・看護師・薬剤師・診療放射線技師・理学療法士・臨床工学士その他多職種からなるチーム医療を実践することで、患者さんとの信頼関係を大切にした安全で良質な医療を目指しております。
近隣各医療機関と密に連携を取りながら、患者さんのお身体の状態に応じた医療を地域として提供できるような体制を取り満足度の高い医療の実現を目指していきます。
本社郵便番号 480-1195
本社所在地 愛知県長久手市岩作雁又1番地1
本社電話番号 tel:0561-62-3311(代表)
設立 1974年
資本金 ※学校法人のため記載なし
従業員 2,798名(男性1,018名,女性1,780名)※2024年4月1日現在
売上高 ※学校法人のため記載なし
事業所 〇愛知医科大学,愛知医科大学病院
〒480‐1195  愛知県長久手市岩作雁又1番地1 

〇愛知医科大学眼科クリニックMiRAI
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜二丁目12番1号

〇愛知医科大学メディカルセンター
〒444-2148  岡崎市仁木町字川越17番地33
沿革
  • 1971年
    • 愛知医科大学(医学部医学科)開設
  • 1974年
    • 附属病院開設
  • 1979年
    • 附属病院救命救急センター開設
  • 1983年
    • メディカルクリニック開設
  • 1994年
    • 附属病院が特定機能病院に承認
  • 1996年
    • 附属病院救命救急センターが高度救命救急センターに認定
  • 2002年
    • ドクターヘリ運用開始
  • 2005年
    • 病院名を愛知医科大学病院と改称
  • 2014年
    • 新病院開設
  • 2021年
    • 愛知医科大学メディカルセンター開設
  • 2022年
    • メディカルクリニックを眼科クリニックMiRAIと改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 25 26 51
    取得者 3 26 29
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    12.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 39.9%
      (168名中67名)
    • 2023年度

    企業全体数を記載

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修(薬剤部)
当院では、新人教育に力を入れています。入職1年目は、病院薬剤師としての責任を理解し、業務を着実に身に着けていくことを目的とし、調剤業務を中心に学んでいきます。また、新人研修スケジュールを設け、月別の目標を決めて教育に当たっています(当院薬剤部ホームページに詳細を記載しています)。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援制度(薬剤部)
手厚い新人教育および薬剤部研究支援グループによる学会発表や論文執筆のサポート体制を整えています。
医療薬学会・日本病院薬剤師会等の認定試験に合格した際は認定料の補助あり。
メンター制度 制度あり
メンター制度(薬剤部)
相談や質問をしやすい環境を整えるため、新人・若手・中堅・ベテランで構成されるグループを作成し、定期的な話し合いの時間を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルティング(薬剤部)
院内処方率97%(=1日平均1,000枚超の外来処方箋)と高く、また全病棟に薬剤師を配置している当院で経験を積むことは、薬学生の皆さんが最初に目指すことになる「ジェネラリスト」への最短の道のりとなるでしょう。さらに当院は幅広い分野の専門・認定薬剤師研修施設に認定されており、資格保有者も数多く在籍しています。「ジェネラリスト」を極めるか、専門性を高め「スペシャリスト」を目指すか、個性にあったキャリア構築が可能です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名城大学、金城学院大学、就実大学、大阪薬科大学、岐阜薬科大学

※愛知医科大学病院 薬剤部の採用実績を記載

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   8名   3名    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 1 2 3
    2022年 1 7 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 8 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

学校法人愛知医科大学【愛知医科大学病院】と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人愛知医科大学【愛知医科大学病院】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ