最終更新日:2025/2/3

(株)さくらさくみらい

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 福祉サービス
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
9,300万4,900円(資本準備金4,300万円)
売上高
172億1200万円(グループ連結2024年7月末)
従業員
1912名(2024年10月31日時点)

【東京・大阪・埼玉・千葉】大人の指示で動かすのではなく、のびのびと過ごせる場所で優しく見守り、一人ひとりの個性をあわてず伸ばす 『おうちのようなほいくえん』

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    小規模~中規模の認可保育園/駅チカ/髪色自由で職員の個性も尊重/心も体もゆとりをもって働ける環境!

  • 制度・働き方

    完全週休二日制/有給が取りやすい雰囲気/連休可能/残業少なめ/ワークライフバランスを尊重する風土!

  • 安定性・将来性

    AIに奪われない仕事/処遇改善/グループ会社の総合力で多角的に子育て・共働き家庭を支えます!

会社紹介記事

PHOTO
大人の指示で子どもの生活や遊びの流れを止めることなく、一人ひとりと対話するように関わり、子どもが自ら考え、気付き、行動する力を育みます。
PHOTO
職員が笑顔なら子どもも笑顔になり、子どもの笑顔を見て保護者も自然と笑顔に。そんな笑顔のサイクルの最初の一歩は、職員がやりがいを感じ楽しみながら働けることです。

“ありのまま”を見守り、その子らしさを伸ばしていく。“日常”を大事にする保育

PHOTO

音符のように心踊る楽しさや喜びを表現し、あえて不揃いにした文字。 整った美しさより子どもや職員それぞれの「個性」の美しさを大切にしたいという想いを表しています。

皆さんは「おうち」でどのように過ごしていますか?

家族と共に過ごして楽しむ時間、それぞれが思い思いに過ごす時間、さまざまだと思います。

日によって、状況によって、気分が違うのは大人も子どもも同じです。
一斉に製作をしたり、一緒に「いただきます」「ごちそうさま」をする日が窮屈に感じる日もあるかもしれません。

全てを個々のタイミングでというのは難しいですが、さくらさくみらいでは可能な限り一人ひとりの気持ちやペースに配慮して過ごしています。

例えば、席に着いた子から「いただきます」をして、食べ終わった子から「ごちそうさま」をして片づける。その後すぐに布団に入る子も居れば、ちょっと絵本を読んでからお昼寝という子も居ます。

保育士が大きな声で指示をして子どもたちを動かすのではなく、子ども自身が考えたり気付ける力を育むため、乳児期から一人ひとりの個性や気持ちを尊重した関わりを重ねていきます。

保育園だからこそできる遊びや、集団だからこそ経験できることもあるので、年齢や発達に応じた保育内容を展開していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<保育の特徴を一部紹介>
■保育室環境
気になるおもちゃを子ども自ら探せる棚の高さ、明日も続きができるよう置いておける場所の確保など、工夫を凝らした保育環境。

■食育
食事中だけでなく日々の生活の中からも食への興味を持てるように。
クッキングのように食育をイベント化するのではなく身近なことからも。
栄養士・調理師など“ごはんを作ってくれる人”とたくさん関わることも大切にしています。

■遊びの中から学ぶ
当社独自の乳幼児教育プログラムCLiP(Children Learn in Play『子ども達が遊びの中で学ぶ』の頭文字)。
数字やひらがなを直接的に教えるのではなく、子どもが「知りたい」「やってみたい」と主体的に取り組みたくなるような仕掛けを意図して保育に取り入れています。

実際にどのような雰囲気で保育をしているのか?
ご興味をお持ちくださった方、ぜひエントリーをお待ちしております!

会社データ

事業内容

PHOTO

東京、埼玉、千葉、大阪で89の保育園を運営する「さくらさくみらい」は、多角的に子育て・共働き家族のための事業を展開する「さくらさくプラスグループ」の子会社です。

「安全と安心を提供し、自然で和やかな笑いに満ちたあたたかい子育て環境をつくり出す」ことを経営理念及び方針としています。

子どもたちが安心して健やかに成長し、保護者が社会で活躍できる環境を提供するとともに、社会のインフラとして地域や社会と子どもやその保護者をつなぐハブ(拠点)的な役割を担えるよう取り組んでいます。

■さくらさくみらい(認可保育園・認証保育園・小規模認可保育園)の運営
…東京都、埼玉県、千葉県、大阪府あわせて89園を展開 ※2024年4月時点

■一般社団法人日本こども育成協議会 理事
本社郵便番号 100-0006
本社所在地 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号 東宝日比谷ビル6階
本社電話番号 03-6457-9539
設立 2009年8月3日
資本金 9,300万4,900円(資本準備金4,300万円)
従業員 1912名(2024年10月31日時点)
売上高 172億1200万円(グループ連結2024年7月末)
事業所一覧 認可保育園・認証保育所・小規模認可保育園を運営しています。
( )内 各園名
<東京23区>
-中央区(月島、月の岬、人形町、晴海、東日本橋、東仲通り、築地、佃、つくだ大通り、勝どき、新富町、パークタワー勝どき)
-大田区(長原、久が原、石川台、平和島、鵜の木、田園調布、西六郷)
-練馬区(練馬、早宮、中村北、石神井公園、高野台、田柄、旭町、光が丘、豊玉北)
-板橋区(中板橋、本町、蓮根、西台、新板橋、成増、下赤塚、板橋四丁目、小竹向原)
-品川区(北品川、東大井、武蔵小山、御殿山、東品川、品川シーサイド)
-杉並区(堀ノ内、西永福、荻窪)
‐墨田区(東向島)
‐台東区(入谷、蔵前、下谷、谷中)
-渋谷区(西原、上原、笹塚、初台)
-目黒区(都立大、目黒、学芸大、鷹番、碑文谷、下目黒)
‐港区(高輪)
-中野区(中野、江原町、弥生町)
-北区(浮間)
-文京区(小日向、護国寺、水道)
-豊島区(駒込、上池袋)
-江戸川区(篠崎、中葛西、一之江、西葛西)
-江東区(東陽町、東陽二丁目、富岡、豊洲、三好、新東陽、木場)
-荒川区(西日暮里)

<千葉県>
-柏市(柏の葉)

<埼玉県>
-蕨市(蕨)

<大阪府>
-大阪市(善源寺、元町)
-箕面市(箕面)
平均年齢 31.0歳(2023年12月時点)
取引銀行 横浜銀行、きらぼし銀行、池田泉州銀行、三井住友銀行
関連会社 (株)さくらさくプラス
(株)みらいパレット
(株)みんなのみらい
(株)さくらさくパワーズ
(株)保育のデザイン研究所
(株)VAMOS
(株)YELL
沿革
  • 2009年5月
    • 大阪府豊中市において事業譲渡により保育園を譲り受け「りょくちさくらほいくえん」(認可外保育施設)を開設
  • 2009年8月
    • 保育所の運営を目的として(株)ブロッサム(現「(株)さくらさくみらい」)を設立
  • 2014年4月
    • 大阪府大阪市に「もとまちさくらさくほいくえん」(現さくらさくみらい元町)、「ぜんげんじさくらさくほいくえん」(現さくらさくみらい善源寺)を開設
  • 2014年9月
    • 東京都練馬区に「はやみやさくらさくほいくえん」(現さくらさくみらい早宮)を開設
  • 2016年11月
    • 運営施設が21園となる
  • 2017年
    • 株式移転により(株)さくらさくプラスを設立
      (株)ブロッサム(現「(株)さくらさくみらい」を完全子会社化
  • 2018年4月
    • 運営施設が30園となる
  • 2019年1月
    • (株)ブロッサムの社名を(株)さくらさくみらいに変更
  • 2019年4月
    • 運営施設が46園となる
  • 2020年4月
    • 運営施設が60園となる
  • 2021年4月
    • 運営施設が73園となる
  • 2021年10月
    • 運営施設が75園となる
  • 2022年4月
    • 運営施設が85園となる
  • 2022年10月
    • 運営施設が86園となる
  • 2023年4月
    • 運営施設が88園となる
  • 2023年8月
    • 「日比谷研修センター」を開設
  • 2024年4月
    • 運営施設が89園となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 2.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 135 138
    取得者 3 135 138
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 75.0%
      (64名中48名)
    • 2023年度

    ※園長職、本部役員、本部管理職の地位にある者を対象とする

社内制度

研修制度 制度あり
研修は業務時間として実施します。

<入社前>
■配属園研修 ※保育士、栄養士共通
…日程は内定者と配属園の園長と調整。
 概ね3月中旬~下旬だが、上京者は引っ越しし完了後より研修開始。
■内定者研修 ※保育士、栄養士共通
…日比谷研修センター(さくらさくみらい本社)にて2日間。

<入社後>
【保育士・栄養士共通】
■キャリア別研修(1年目:「新卒研修」)
…社会人マナー、書類や調理帳票の書き方、保育実践、グループワーク、座談会など。
■産業カウンセラーによるコミュニケーションスキルアップやメンタルヘルスケア研修
■姉妹園での研修

【保育士】
■拠点勉強会
 近隣姉妹園の各担当(○歳児クラス、フリー等)ごとに少人数で集まり、事例や課題の共有・検討。

【栄養士】
■調理室ミーティング
 姉妹園の事例や課題を共有・検討。

◎2年目以降もキャリア別研修・拠点勉強会・調理室ミーティング、姉妹園交流研修などがあります。
◎海外視察研修は入社3年目以降、面談などの選考を通過したメンバーが参加。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
■各園に配属後は先輩保育士・主任・園長が付き、サポート
■1年目は複数担任のクラスに配置され、1~2名の先輩が指導
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■新卒採用担当による定期的な電話やメールによるフォロー面談
■本部スタッフによる園巡回、相談対応
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、埼玉大学
<大学>
大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、環太平洋大学、関東学院大学、京都橘大学、郡山女子大学、駒沢女子大学、埼玉大学、四国大学、淑徳大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、駿河台大学、聖徳大学、西南女学院大学、玉川大学、大東文化大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京聖栄大学、東京農業大学、東北福祉大学、同志社女子大学、新潟県立大学、新潟青陵大学、日本女子大学、日本女子体育大学、文教大学、宮城学院女子大学、明治学院大学、目白大学、立正大学、早稲田大学、桜花学園大学、愛知淑徳大学、大阪総合保育大学、浦和大学、ノートルダム清心女子大学、福岡女学院大学、筑紫女学園大学、植草学園大学、龍谷大学、横浜創英大学、高崎健康福祉大学、畿央大学、名古屋女子大学、東京福祉大学、白百合女子大学、京都文教大学、福岡女子大学、九州栄養福祉大学、和洋女子大学、常葉大学、北海道文教大学、金城大学、神奈川工科大学、活水女子大学、西九州大学、岡崎女子大学、京都女子大学、長野県立大学、仁愛大学、東京成徳大学、京都光華女子大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、盛岡大学、神戸女子大学、沖縄大学、関西大学、関西学院大学、九州ルーテル学院大学、白梅学園大学、相愛大学、静岡英和学院大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、会津大学短期大学部、青森中央短期大学、秋草学園短期大学、大阪芸術大学短期大学部、大宮こども専門学校、沖縄キリスト教短期大学、沖縄女子短期大学、小田原短期大学、帯広大谷短期大学、神戸女子短期大学、香蘭女子短期大学、駒沢女子短期大学、埼玉東萌短期大学、作新学院大学女子短期大学部、桜の聖母短期大学、産業技術短期大学、淑徳大学短期大学部、仙台こども専門学校、竹早教員保育士養成所、帝京短期大学、貞静学園短期大学、東京家政大学短期大学部、東京こども専門学校、東京福祉専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、新潟青陵大学短期大学部、日本こども福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、八戸学院大学短期大学部、福岡女子短期大学、福島学院大学短期大学部、別府大学短期大学部、宮崎学園短期大学、盛岡大学短期大学部、山梨学院短期大学、リリーこども&スポーツ専門学校、中部学院大学短期大学部、国際学院埼玉短期大学、中村学園大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、聖和短期大学、武蔵丘短期大学、草苑保育専門学校、名古屋こども専門学校、安田女子短期大学、いわき短期大学、滋賀短期大学、岡崎女子短期大学、兵庫大学短期大学部、東京未来大学福祉保育専門学校、横浜こども専門学校、大阪こども専門学校、大阪成蹊短期大学、札幌こども専門学校、龍谷大学短期大学部、洗足こども短期大学、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪健康ほいく専門学校、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、広島医療秘書こども専門学校

羽陽学園短期大学

採用実績(人数)    2021年   2022年   2023年  
 ==================
   95名    77名     59名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 58 59
    2022年 1 76 77
    2021年 4 91 95
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 59 6 89.8%
    2022年 77 16 79.2%
    2021年 95 27 71.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)さくらさくみらいと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)さくらさくみらいを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ