予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
マルコメの発酵技術で世界のお客様に向けて圧倒的な「驚き」「感動」「健康」を届けていきます。
多様化するお客様のニーズに対して、固定観念にとらわれないマーケティング力や技術力が当社の強みです。
*ぜひHPにお越しください
【国内売上シェアNo1】味噌カテゴリーにおいて、国内でNO.1シェアとなっており「だし入り」「液体みそ」「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」など、どこよりも早く他社とは違う新しいチャレンジを行ってきました。最近では、味噌の原材料である米糀、大豆に着目した「プラス糀シリーズ」「ダイズラボシリーズ」など新しい試みをどんどん行っています。海外においても、アメリカを中心に韓国・タイなど現地法人を構え、海外の売上も好調です。【社風】「日本古来の発酵技術を通じて生活者のすこやかな暮らしに貢献する」という企業理念に向かって、新しい挑戦をどんどんさせてもらえる会社です。開発部門の社員に限らず、パート含め年齢問わず全従業員に商品提案が出来る環境やプロジェクトなど、ポジティブな方にとっては自己実現が出来るチャンスの多い会社です。【直近トピックス】●特許製法・顆粒みそ特許製法(みそを一瞬でフリーズドライ加工する製法)を採用し顆粒状にしたもの。みそを凍らし気圧を下げて熱をかける「真空凍結乾燥法」は、みそ本来の味と風味などを閉じ込め、粒の形を整える添加物も必要なく、化学調味料は一切使用せずに素材の良さを活かせる技術です。●店舗出店東京豊洲市場、三重vison、大阪阪神百貨店へ店舗を出店。発酵食品を身近に感じていただくとともに、お客さまからの直のフィードバックを新商品や提案に活かしています。●あおさ陸上養殖の取組愛媛県西予市に養殖試験設備を開設し、徳島文理大学と共同であおさ(ヒトエグサ)の陸上養殖を開始しました。これはみそ汁の具材として世界初の試みで、温暖化による収穫量減少への対応として実施。2024年9月に製品出荷予定で、2027年度までに年間14トンの収穫を目指します。さらに、他の藻類の活用やCO2削減(ブルーカーボン)にも貢献する計画です。
男性
女性
慶應義塾大学、早稲田大学、立教大学、青山学院大学、学習院大学、中央大学、上智大学、横浜国立大学、日本大学、明治大学、法政大学、北海道大学、東北大学、岩手大学、山形大学、埼玉大学、富山大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、信州大学、新潟大学、福岡大学、獨協大学、明治学院大学、専修大学、東京農業大学、成城大学、成蹊大学、国学院大学、東京経済大学、神奈川工科大学、城西大学、国士舘大学、千葉商科大学、関西大学、近畿大学、神戸大学、大阪学院大学、龍谷大学、大阪商業大学、立命館大学、神戸学院大学、摂南大学、南九州大学、日本工業大学、芝浦工業大学、大正大学、東洋大学、駿河台大学、駒澤大学、金沢大学、大東文化大学、東京理科大学、静岡大学、岡山大学、金沢工業大学、大阪府立大学、共立女子大学、京都外国語大学、東海大学、神奈川大学、玉川大学、女子栄養大学