最終更新日:2025/4/11

(株)フカサワ

業種

  • 商社(その他製品)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
栃木県
資本金
3億2,000万円
売上高
115億2,600万円(2024年3月)
従業員
116名(2024年4月末現在)

【製造業を支える専門商社】梱包包装資材から作業ロボットまで幅広いアイテムを取り扱うスペシャリストが集結!様々な業界との取引で常に成長できるフィールドがここにある

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1946年創業した歴史ある企業。地域に密着した営業活動を展開。梱包や包装資材の販売を中心としているが、顧客の要望があれば、どんなものでも提供し、期待に応えている。
PHOTO
主な顧客は工場やオフィス。これまでに約3,000社以上との取引実績がある。取り扱いアイテムは年間約5万点ほど。幅広い商材を取り扱う総合力は顧客から高い評価を得ている。

顧客ニーズを引き出し、最適な提案でビジネスの成功を支える、フカサワ

PHOTO

「社員同士の距離が近く、“家族主義”と会長や社長が掲げる言葉通り、お互いを支え合い、成長できる環境があります」と笑顔で話すふたり。

私たち、フカサワは「お客さまに必ずメリットを差し上げます」というメッセージを掲げ、お客さまが商品を送り届けるために欠かせない梱包・包装資材を中心に販売する会社です。今回、第一線で活躍する若手社員と中堅社員に話を聞きました!

■社会を支える“縁の下の力持ち的存在の商材”を知り、感動
好きを仕事にしたいと、観光業界を中心に就職活動。しかし一方で将来の可能性を広げたいと、少しでも興味のある企業説明会に参加する中でフカサワに出会いました。人事担当の方の話し方が魅力的で「この人すごい!」というのが第一印象。そして話を聞くうちに商品を送るために欠かせない、“縁の下の力持ち的な存在”の包装や梱包のための商品を知り、面白さを感じて入社を決めました。今は入社3年目で外勤営業として、50~60社のお客さまを担当しています。食品や製造とお客さまの業界は幅広いのが特徴です。1番印象に残っているのは、3カ月かけて獲得した初受注。シュリンク(熱収縮性プラスチックフィルムで包まれた被包装物を加熱して、その形状に密着包装する)の機械を導入。商品を動かすコンベヤーのスピード調整が大変でしたが、無事に稼働したときにはうれしかったです。今は問い合わせに対して提案するので精いっぱいですが、いずれ自分の考えた提案を成功させ、受注するのが夢です。(A.Oさん/那須支店 外勤営業)

■自ら考え、提案した商材が売れると「次もがんばろう」と力が湧く
新卒で入り、宇都宮支店で11年間外勤営業として勤務していました。主任になったのが30歳ごろ。昇進すると、営業として持つ売上金額も大きくなりました。そして31、2歳くらいで伊勢崎支店の副支店長を任されることに。当社ではルートセールスが多いので、いかに迅速かつ丁寧にお客さまの要望に応えるかが信頼を得るためのカギになります。毎日、そこを意識しながらお客さまとの密着度を高めるように努めています。また当社は取り扱う商材の種類が多いので、営業一人ひとりがお客さまに合った商材を選び、提案するのですが、自分の考えた提案が通ったときには本当にうれしいです。日々の積み重ねがしっかりと成果となって表れるので、やりがいも十分。今後の目標は売り上げが伸びていないお客さまに対して、提案をし、大口顧客になるまで信頼を得ること。もっと会社の成長に貢献したいです。(K.Nさん/郡山支店 副支店長)

会社データ

事業内容
製造工場で必要となる消耗品から機械類まで、ありとあらゆるものを取り扱っています。当社が「商社」としての役割を果たすことで、お客様の手間とコスト削減のお手伝いをしています。

●梱包・包装資材
創業から変わらずに取り扱っている当社の基幹商材です。
食品、住宅、医療、自動車といったあらゆる業界の生産工場において作られた製品が、出荷される際に必要となる段ボール、粘着テープ、ポリ袋、紐、ラベル、緩衝材といった商品をご提供しています。また、現場で働く方々が使用する手袋、マスク、事務用品の取扱いも合わせてご提供することで、工場・オフィスをまるごとトータルサポートしています。

●農業資材
農業で使用する商材に特化した部門です。
いちごのパックにつけるフィルムや野菜を束ねるテープ、またそれらを効率よくおこなう自動機械の導入などをおこない、人手不足が問題となっている農業の方々に貢献しています。

●軟包材
主に食品やお菓子を包む袋、レトルトパウチ、洗剤やシャンプーの詰替えパックの様な商品の製造工程管理をする部門です。
最初から最後までの工程を管理することで、お客様から高い信頼性をいただいています。

●化成品
主に緩衝設計をする部門です。
輸送や流通の過程で起こる様々な障害から、製品を保護するために必要な製品を設計・企画しています。お客様と綿密に打ち合わせをおこない、オリジナルの製品を開発しています。

●省力化機器、物流機器、作業ロボット
製造工場で必要なコンテナ、パレットといった物流機器や、自動コンベア、製造ラインの構築などをご提案しています。また、今後需要が高まるであろう作業ロボットの取扱いにも力をいれています。

PHOTO

お客様との密着度を高めて信頼関係を築いていき、その結果多くの商談に結び付く。困った時、一番に連絡をいただけるのは営業をしていて嬉しい瞬間です。

本社郵便番号 321-0954
本社所在地 栃木県宇都宮市元今泉4-6-9
本社電話番号 028-651-0005
創業 1946年10月1日(旧深沢商会)
設立 1972年10月21日
資本金 3億2,000万円
従業員 116名(2024年4月末現在)
売上高 115億2,600万円(2024年3月)
事業所 ■本社
栃木県宇都宮市元今泉4-6-9

■宇都宮支店
栃木県宇都宮市平出工業団地43-88
■両毛支店
栃木県栃木市岩舟町曲ヶ島798-17 管理事務所2階
■那須支店
栃木県那須塩原市上赤田238-714

■下館支店
茨城県筑西市藤ヶ谷2071-1
■水戸支店
茨城県ひたちなか市高場2320
■土浦支店
茨城県土浦市神立中央2-20-36

■東京支店
埼玉県三郷市早稲田3-17-1
■鶴ヶ島支店
埼玉県鶴ヶ島市太田ヶ谷945-40

■伊勢崎支店
群馬県伊勢崎市境伊与久1961

■郡山支店
福島県郡山市安積4-97-1

■成田支店
千葉県成田市奈土1208-1
年商推移 2020年3月 109億1,100万円
2021年3月 100億5,000万円
2022年3月 104億9,110万円
2023年3月 109億 600万円
2024年3月 115億2,600万円
平均年齢 40.7歳(2024年4月)
男性平均:41.2歳 女性平均:40.0歳
20代表彰実績 50.3%(直近3年平均)男女比4:6
平均勤続年数 15.6年(2024年3月)
男性平均:17.1年 女性平均:12.6年
年間休日 125日(2023年度実績)
有給休暇 ●初年度合計10日付与●
7月1日に3日付与 ※試用期間(3ヶ月)終了時
10月1日に7日付与

入社して3ヶ月目に有休が分割付与されるため、
・個人の予定(イベント行きたい!友達と遊びに行きたい!)
・急な都合(体調を崩した、役所に申請に行きたい、親に呼ばれてる…)
などの休みにも安心ですよ!
沿革
  • 1946年10月
    • 深沢商会創業
  • 1964年12月
    • 東京支店開設
  • 1971年1月
    • 宇都宮支店開設
  • 1972年10月
    • (株)フカサワ設立
  • 1978年5月
    • 両毛営業所(現両毛支店)開設
  • 1984年3月
    • 水戸営業所(現水戸支店)開設
  • 1987年2月
    • 土浦出張所(現土浦支店)開設
  • 1987年8月
    • 下館出張所(現下館支店)開設
  • 1988年3月
    • 郡山出張所(現郡山支店)開設
  • 1995年10月
    • 那須営業所(現那須支店)開設
  • 1998年4月
    • 伊勢崎営業所(現伊勢崎支店)開設
  • 2002年7月
    • 全社 環境ISO14001認証取得
  • 2003年6月
    • 成田営業所(現成田支店)開設
  • 2008年7月
    • 全社 品質ISO9001認証取得
  • 2011年10月
    • 鶴ヶ島営業所(現鶴ヶ島支店)開設
  • 2017年7月
    • 創業70周年を機に深澤雄一社長が会長就任。深澤友志副社長が社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者研修
・新入社員研修
・入社後半年フォローアップ研修
・職種別研修(外勤営業研修、内勤営業研修)
・階層別研修
・メーカー研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、奥羽大学、大阪経済法科大学、関東学園大学、群馬県立女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、淑徳大学、城西大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、奈良県立大学、日本大学、白鴎大学、福島大学、文教大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、宇都宮ビジネス電子専門学校、大原簿記学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    4名   2名   4名   5名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 0 2 2
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フカサワ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フカサワの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フカサワと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フカサワの会社概要