予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
育児休業などの休業制度の他、家賃補助制度、奨学金返還支援制度があります。
財団法人から社会福祉法人への転換後、75年にわたり福祉・医療を支え続けています。
高齢施設、障害者支援施設等、様々な福祉分野での経験を積めます。
取材に協力してくれた障がい者支援施設・第3光風寮の皆さん。「入所者さんと笑顔で過ごす日々そのものがやりがいです。未経験でも着実に成長できます!」と話してくれた。
■一人ひとりに寄り添い75年育心会は、障がい者支援施設から特別養護老人ホーム、救護施設、託児所など、幅広く福祉サービスを展開する社会福祉法人です。その誕生は75年前、県の要請を受けて知的障がいのある子どもたちの居場所を用意したときにさかのぼります。受入施設が少なく、障がいへの偏見もまだ厳しい時代、私たちは入所者に寄り添う日々を通して、一人ひとりがその人らしく、普通の暮らしをする大切さに気付きました。それまでの「管理」ではなく、方針を「個別支援」に転換し、以来70年余にわたり、知見を磨き続けながら入所者さんを支えています。「これほど開放的で、入所者さんが自由に伸び伸びしている施設は初めてです」といった声もよく頂き、長い歴史の中で組織も制度もしっかりとした体制が構築されています。■資格取得も手厚く支援当法人には「研修センター」という専門部署があり、新人研修はもちろん、定期的にさまざまな法人研修を実施しています。施設ごとの研修も盛んで、「権利擁護」「感染症予防」といった、入所者さんの尊厳と安全を守るために欠かせない知識・技術を実践的に学んでいます。資格支援制度も充実しており、法人の指定する資格について手厚い補助を用意しています。また研修センターには参考書も豊富にあり、問い合わせると最適な参考書をお勧めしてくれます。■「その日」を楽しみに、いきいきと働ける環境経験値が高く、人としても包容力のあるやさしい先輩ばかりだから、職場の雰囲気はとても和やかで新人職員もすぐに馴染んでいます。お休みも取りやすく、シフトの希望休はほぼ通ります。希望休と合わせ、月9~11日となる休日数の多さは当法人ならでは。趣味のライブ鑑賞や資格の勉強にと、職員たちはワークライフバランス良く休日を満喫しています。また賞与が年に3回出ることも嬉しく、結婚を機に家族をしっかり養いたいと転職して来られた職員もいます。さらに目を惹くのが、勤続20年以上かつ55歳以上の職員が対象となりますが、「連続3か月」の特別休暇が取得できること。自分へのご褒美として、またセカンドライフを考える良い機会として、職員の皆さんはその日を楽しみに日々頑張っています。
男性
女性
17.2%(29名中女性5名、2022年度実績)
<大学> 愛知県立大学、会津大学、亜細亜大学、浦和大学、江戸川大学、学習院大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌学院大学、淑徳大学、白梅学園大学、城西大学、上武大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖徳大学、西武文理大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京平成大学、東京大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、ノースアジア大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 育英短期大学、浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、金沢学院短期大学、近畿大学九州短期大学、群馬社会福祉専門学校、国際学院埼玉短期大学、城西短期大学、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、聖徳大学短期大学部、西武学園医学技術専門学校、西武文理大学附属調理師専門学校、西武調理師アート専門学校、中央情報専門学校、帝京短期大学、東京家政大学短期大学部、東京歯科衛生専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京保育専門学校、専門学校トータルビューティカレッジ川越、日本福祉教育専門学校、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、平成福祉専門学校、武蔵丘短期大学、武蔵野栄養専門学校、武蔵野調理師専門学校、目白大学短期大学部、山野美容専門学校、山村学園短期大学
淑徳保育生活文化専門学校東京アニメーター学院東京福祉商経専門学校東洋大学短期大学立正大学短期大学 など