予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
林さん(左)と本田さん(右)。
私は金沢市出身で、子どもの頃から大和の百貨店に親しみがあった上、接客業に興味があり当社を志望しました。入社後の1年半はキッチン用品を担当。接客・販売や商品の発注業務などを行っていました。そして現在の部署に移ってからはSNSでの情報発信や、取材対応などを任されています。基本的にはポップアップコーナーに並ぶ期間限定商品や新商品のご紹介などで、お客様に伝わりやすい写真の撮り方、文章作成にこだわっています。時にはメーカーの方に素材等の話を聞いて参考にするなど、日々スキルアップにも努めています。売場のスタッフから「SNSを見て来館されたお客様がいらっしゃったよ」と聞くことが仕事のやりがい。異動になった当初は正直、驚きもあったものの、今では同じ会社内でいろいろな経験が積める環境は、成長をする上でメリットが大きいと感じています。最近では新聞のデパート情報コーナーで、週に1度、商品紹介の企画も担当させてもらっています。自分で選んだ商品だけに、思い入れも強いです。文章力や発信力をさらに磨き、多くの方に注目していただけるよう頑張ります(本田美咲/販売促進部企画広報課/2020年入社)。私は小松市出身で、接客業を軸に就職活動を進める中、かつて私自身が大和の百貨店で、感動的な対応を受けたことを思い出しました。商品の勧め方、話し方、雰囲気など、どれも素敵で、私もそんなスタッフになりたいと思ったのが入社の決め手です。入社後は4日間の研修からスタート。会社のルールや業務内容、販売の基礎知識などを学びました。その際に上司から助言いただいた「自分の目標を持ち続けなさい」という話が印象に残っています。仕事としては最初に配属となったのがギフトサロンでした。包装や熨斗の作成やお客様のお困りごとのヒアリングやご提案等を半年ほど経験し、現在は食器売場と一部の電化製品、さらにはポップアップコーナーへ出店される店舗の準備のサポートも行っています。私がこだわっているのは、売場づくりでは印象的な商品の見せ方、そして接客では自分の経験や友人、お客様の感想を交えた商品のご紹介です。その結果として、ご購入いただけた時が一番のやりがいです。1年目の目標は、機敏な行動を実践すること。そして将来は外商員としての活躍をめざしています(林 亮太/営業第3部リビング用品課/2022年入社)。
<大学> 金沢大学、富山大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北陸大学、愛知大学、愛知学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大谷大学、関西大学、京都産業大学、京都芸術大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、白百合女子大学、摂南大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、東海大学、都留文科大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、名古屋学院大学、新潟大学、一橋大学、佛教大学、法政大学、武蔵野音楽大学、明治大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学