最終更新日:2025/5/14

三幸製菓(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
新潟県
資本金
9,000万円
売上高
475億円(2023年9月期)
従業員
1,279名(2023年9月末時点)

食を通して「一人でも多くの人に幸せを届ける」を理念に掲げる

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    家族のだんらんや友人との楽しい時間など、毎日のさまざまなシーンをお菓子で演出し、幸せを届けます。

  • 製品・サービス力

    米菓を中心に品質にこだわったおいしいお菓子をお客さまにお届けしています。

  • 戦略・ビジョン

    「お客さまに幸せ」「お取引さまに幸せ」「会社と社員の幸せ」を追求し続け、お菓子をお届けします。

会社紹介記事

PHOTO
営業から製造、開発、生産管理までさまざまな職種にチャレンジ!
PHOTO
「お客さまを幸せ」にする商品作りを理念に、熱い思いを持つ多数の社員が「まずはやってみる」という姿勢で積極的にチャレンジしています!

会社データ

事業内容
私たち三幸製菓は、米菓を中心に品質にこだわったおいしいお菓子をお客さまにお届けしています。雪の宿、三幸の柿の種、チーズアーモンド、ぱりんこなど創業当時から長く愛される商品も多数。さまざまなシーンでお菓子を食べる方を笑顔にすることを目指し、商品の企画、開発から製造、販売まで全社一丸となって取り組んでいます。
本社郵便番号 950-3134
本社所在地 新潟県新潟市北区新崎1-13-34
本社電話番号 025-255-7654
設立 1962年8月20日
資本金 9,000万円
従業員 1,279名(2023年9月末時点)
売上高 475億円(2023年9月期)
事業所 【本社】新潟県新潟市北区新崎1-13-34
【生産拠点】新崎工場、荒川工場、新発田工場
【営業拠点】札幌、仙台、新潟、長野、宇都宮、千葉、東京、横浜、名古屋、金沢、大阪、広島、高松、福岡
沿革
  • 1963年
    • 新崎第一工場操業開始
  • 1971年
    • 新崎第二工場操業開始(海苔製品開発開始)
  • 1974年
    • 新崎第三工場操業開始(ぱりんこ主力の工場としてスタート)
  • 1977年
    • 雪の宿発売
  • 1982年
    • 荒川第一工場操業開始
  • 1986年
    • 荒川第二工場操業開始
  • 1992年
    • 荒川第二工場2倍に拡大増設操業開始
      もち商品の生産力倍増する
  • 1994年
    • 本格的TVCM開始
  • 1995年
    • 粒ごまのTVCMが広告界で権威あるACC賞を受賞
  • 2005年
    • 研究・開発の拠点「Vステーション」完成
  • 2006年
    • 新潟県経済振興賞を受賞
  • 2009年
    • 新発田第一工場操業開始
  • 2013年
    • 新崎第一工場操業50周年
      新発田第一工場がFSSC22000の認証を取得
  • 2014年
    • 本社新社屋「パレット」完成
  • 2018年
    • 新発田工場敷地内の自動化された物流倉庫が稼働開始
  • 2021年
    • 新発田第五工場操業開始
      工場見学施設「ぱりんぴあ」オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 13 32
    取得者 6 10 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    31.6%

    女性

    76.9%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●内定者研修
グループワークや先輩社員との交流を通して、内定者同士でコミュニケーションをとっていただきます。同期間のつながりや、入社後のイメージを掴んでいただきます。
●新入社員研修
社会人としての基礎知識(ビジネスマナー、コミュニケーション、ロジカルシンキングなど)について学んでいただきます。配属後スムーズに働けるようサポートいたします。
●その他、フォローアップ研修(入社1年次~3年次まで都度)、管理職研修、考課者研修、営業提案研修、商品開発・マーケティング研修など
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング受講、資格検定補助、社外セミナー受講あり
メンター制度 制度あり
教育担当者制度、教育担当者研修あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社3年目まで人事課とのキャリア面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、関西学院大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学
<大学>
大阪経済大学、学習院大学、京都産業大学、中央大学、東京学芸大学、富山県立大学、同志社大学、新潟大学、法政大学、立教大学

採用実績(人数) 2022年 17名
2021年 14名
2020年 12名
2019年 16名
2018年 11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 10 7 17
    2021年 7 7 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 17 1 94.1%
    2021年 14 3 78.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三幸製菓(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三幸製菓(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三幸製菓(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三幸製菓(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 三幸製菓(株)の会社概要