予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業から75年を超え、地域からの高い信頼をもとに、数多くの構造物や建築物を手掛けております。
若い社員を”プロ”として育てたい想いから、人柄や能力に沿ったキャリアデザインを一緒に作りあげます。
有給休暇の取得促進、子育て支援などの制度が整備されており、茨城県働き方改革優良企業に認定されました。
「今後は一級施工管理技士の資格取得にもチャレンジし、より大きな案件をまとめられる力をつけていきたいです。日々の仕事の精度を高めることも課題です」(石塚さん)
■志望の動機子どものころからモノづくりが好きで、将来は住宅の設計の仕事に携わりたいと思い、専門学校で建築や設計について学んできました。大きな建物を造る現場を若いうちに経験しておきたいと思い、地元で数多くの実績を残している谷原建設の仕事に興味が湧きました。私にとっては未知の分野だった施工管理という仕事。施主や設計士と、実際に施工作業を行う現場をつなぐ役割だと知り、建築に関する幅広い知識が身につく経験ができそうだと思いました。■入社後は?当社は土木・建築、ふたつの部門の施工管理を担っています。現在、私は建築事業部で倉庫や工場、介護施設などの現場に立っていますが、入社後半年ほどは土木工事の現場へ応援に行く経験もしました。それによって当社の事業全体を知れたことに加え、他部署の先輩たちとの関わりも持つことができ、自分自身の成長にもつながったと感じています。■サポート体制の充実!入社後の新入社員研修で社会人の基礎を学び、その後は現場に出て先輩とともに仕事をしながらその役割を肌で感じ、技術を身につけていきました。さらに当社では”YAWARAアカデミー”という学びの場があります。上司や先輩が講師となり、1人前の施工管理者になるために大切な技術力と人間力を学び合います。自分の業務に必要な知識、知らなかった工法などについて、定期的に情報のアップデートができるので、今後も積極的に活用していきたいですね。■仕事のやりがい、心がけていること施工管理者として、主に倉庫や工場の建築現場に携わっています。工程管理をしっかり行い、計画的に施工を進めないと現場に部材が搬入できないなどのトラブルになることも。人とモノの流れを考える力をつけながら、少しずつ仕事を覚えていきました。さらに、施工管理の大切な仕事のひとつに安全管理があります。現場で作業する職人さんたちの安全を守り、事前にリスクを取り除くことも重要。熱中症の予防などにも気を配っています。みんなが仕事をしやすい現場となるよう、工程を考える際には現場の人の動きを頭の中でシミュレーションしています。こういった対応ができるようになったのも、これまで数多くの現場を経験できたからです。建築現場という人もモノも多く関わる環境で、スムーズに工事を進めていくことにやりがいを感じています。【建築事業部 工事課 石塚涼裕さん/2019年入社】
官公庁や大手企業から直接依頼を頂き、プロジェクトの中心人物として都市開発に携わる醍醐味があります。
男性
女性
<大学> 茨城大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、順天堂大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、明海大学、明治大学、明星大学、秋田大学、日本ウェルネススポーツ大学、川村学園女子大学、武蔵野大学、立正大学、前橋工科大学、千葉商科大学、東京情報大学、聖徳大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校、筑波研究学園専門学校、水戸日建工科専門学校、専門学校文化デザイナー学院