最終更新日:2025/2/3

(株)イノメディックス

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
東京都
資本金
7,800万円
売上高
755億円(2023年10月)
従業員
509名(2023年10月時点)

【オリックスグループ】医療機関に選ばれ信頼されるパートナー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    医療機関や医療従事者を支えることを通じて社会に貢献していることが実感できる仕事です。

  • 安定性・将来性

    経営の安定性があり、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県では業界トップクラスのシェアを誇ります。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や育児休暇の他、資格取得のためのテキストや受験料の全額補助等があります。

会社紹介記事

PHOTO
高齢化と健康意識の高まりにより市場規模が拡大する中、当社も成長を続けています。健康長寿のその先にある国民の真の幸せのために、私たちは貢献していきます。
PHOTO
IMXアカデミーという社内の勉強会をはじめ、医療についての知識がない方もしっかり成長していける教育制度があります。

先輩社員がイノメディックスを選んだ理由

PHOTO

どこの営業所に行っても、少しでも困った表情を見せると「大丈夫?」と声をかけてくれる、そんな職場です!

医療業界に興味を持ったきっかけは人それぞれ。
共通するのは「医療を通じて社会に貢献したい」という強い思いです。
私たちの社員がどのようにこの業界に関心を持ち、
どんな決断をしたのかご紹介します。

◆家族の病気をきっかけに医療業界に興味を持ちました。
一都三県でのシェアが高いことと、
国公立病院や大学病院という大きな病院が顧客であることに魅力を感じました。

◆自社製品にこだわらず、幅広い商材を取り扱える商社に興味を持っていました。
その中でも社会貢献度の高い医療関係である点、
若手が活躍していて活気ある社風に惹かれました。

◆子供の頃は医療従事者になりたいという夢を持っていたのですが、
違う形で医療現場をサポートできる医療機器商社に興味をもちました。
面接の中で自分の良さを引き出してくれたと感じて入社を決めました。

◆大学で医療機器に触れる機会があり、医療業界に興味を持ちました。
首都圏で高いシェアを持つこと、
自社製品にこだわらず幅広い提案ができることが入社の決め手でした。

インタビューを通じて、医療機器業界が持つ無限の可能性と、
そこで活躍する社員たちの情熱を感じていただけたでしょうか。
私たちの社員は、日々の業務を通じて医療現場を支え、社会に貢献することに誇りを持っています。
多様な商材を扱い、幅広い提案ができる環境で、若手社員も生き生きと活躍しています。
あなたも私たちと一緒に、医療の未来を支える、その先にいる患者様の健やかな明日に貢献する、
そんな仕事に挑戦してみませんか?

会社データ

事業内容

PHOTO

1. 医療機器、医療材料、病院設備の仕入・販売・企画・賃貸及び修理・保守
2. 病院・医療設備の増改築・移転の総合コンサルテーション
3. 院内物流管理業務の受託・運用、及び院内物流管理システムの開発・保守
4. 医療情報管理システムの仕様設計、導入・開発サポート
本社郵便番号 113-0034
本社所在地 東京都文京区湯島2-16-11
本社電話番号 03-3814-3678
創業 1930年4月1日
設立 1951年3月29日
資本金 7,800万円
従業員 509名(2023年10月時点)
売上高 755億円(2023年10月)
事業所 ・本社/本郷営業所(文京区湯島)
・小石川営業所(文京区小石川)
・東京トランスファーセンター(板橋区坂下)
・国立営業所(国立市富士見台)
・千葉営業所(千葉市中央区)
・柏営業所(千葉県柏市)
・鴨川出張所(千葉県鴨川市)
・つくば営業所(茨城県つくば市)
・横浜営業所(横浜市都筑区)
・相模原営業所(神奈川県相模原市)
・埼玉営業所(さいたま市中央区)
・商品センター(さいたま市緑区)
代表者 代表取締役 二之宮 義泰
主な取引先 東京大学医学部附属病院
千葉大学医学部附属病院
聖路加国際病院
国立がん研究センター中央病院
順天堂大学医学部附属順天堂医院
帝京大学医学部附属病院
慶應義塾大学病院
東京都立大塚病院
千葉市立海浜病院
北里研究所病院
他国立・私立・県立病院多数
平均年齢 39.5歳(2023年11月時点)
沿革 【田中三誠堂】
1930年/東京都文京区本郷に医療器材専門取扱店「田中器械店」として創業
1951年/株式会社に改組 同時に会社名を田中三誠堂に変更
1985年/千葉県千葉市に千葉営業所を開設
1987年/東京都国立市に国立営業所を開設
1995年/国立営業所を現在地に新築移転
     東京都江東区に商品センターを開設
2000年/神奈川県横浜市に横浜営業所を開設
2001年/千葉営業所を現在地に新築移転
2003年/東京都文京区小石川に東京営業所を開設
2005年/茨城県つくば市に茨城営業所を移転
2006年/神奈川県横浜市都筑区に横浜営業所を移転
      
【浜医科工業】
1965年/東京都文京区西丸町において資本金150万にて浜医科工業(株)を設立
1983年/医療用具製造業認可
1986年/神奈川県相模原市に神奈川営業所を開設
1987年/埼玉県さいたま市に埼玉営業所を開設
1992年/本社社屋竣工
     千葉県柏市に千葉営業所を開設
1997年/医薬品卸売一般販売業許可
2001年/神奈川営業所竣工
2003年/埼玉営業所・技術センターを竣工

【イノメディックス】
2008年/田中三誠堂と浜医科工業が経営統合し、「(株)イノメディックス」として新たにスタート
2013年/神奈川県横浜市都筑区仲町台に横浜営業所を移転
2015年/オリックス(株)の資本参加
2017年/千葉県鴨川市に鴨川出張所を開設
2018年/商品センターをさいたま市緑区(ロジスクエア浦和美園)へ移転・拡大
2019年/厚生労働省「えるぼし」認定・取得
2022年/本社を文京区湯島へ移転
2023年/東京都板橋区に東京トランスファーセンターを開設
当社の特徴 [1] 経営の安定性があること(売上の多くが大学病院、国公立病院)
[2] 東京都・千葉県では業界トップクラスのシェアを誇ること
[3] 販売だけでなく、システム開発・導入支援部門および保守サービス部門を持っていること。
[4] 豊富な商品を取り扱う知識を身につけられる教育制度が整っていること
理念 “メディカルをシステムで考える”
感染防止への取り組み 会社説明会などはオンラインでの実施となります。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 4 19
    取得者 9 4 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修、階層別研修
入社時や昇格時など、キャリアの節目で自分の役割や求められること、それに必要な能力・スキルについて考え、学ぶ研修です。

■コンプライアンス研修、情報セキュリティ研修
コンプライアンスやハラスメント対策、情報セキュリティに関する研修を定期的に実施しています。

■営業スキル研修、各種メーカー研修
製品知識や専門知識に関しての研修も豊富にあり、必要な知識やスキルは入社後に全て身につけていくことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援、eラーニング
各種業界資格やMOS等の資格取得支援として、テキストや受験料を会社で全額補助しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
中央大学、東洋大学、山梨大学、愛媛大学、鹿児島大学
<大学>
東京大学、東京医科歯科大学、東京農工大学、東京理科大学、東京電機大学、東海大学、東北大学、東洋大学、埼玉大学、筑波大学、信州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、上智大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、國學院大學、明治学院大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、横浜市立大学、千葉工業大学、国際医療福祉大学、愛媛大学、学習院大学、工学院大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
----------------------------------------
大卒   5名   4名   8名
大学院卒 0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 1 3 4
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)イノメディックスと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ