最終更新日:2025/10/23

社会医療法人緑泉会【米盛病院】

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
病院のためなし
売上高
病院のためなし
職員数
1,627名(緑泉会グループ全体) ※うち米盛病院(与次郎米盛CL含む):1,527名

まわりの人たちの幸せな笑顔が、私たち職員の喜びです。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    命を救うだけでなく、その方らしい生活が送れるようになるまで寄り添う。それが私たちの目指す病院の姿です

  • 制度・働き方

    年間休日115日!希望休も叶いやすく、ワークライフバランスもばっちり♪教育・研修制度も充実しています

  • 職場環境

    感動医療を掲げ患者さんはもちろん医療を提供するスタッフにも感動を体感してもらえる環境をご用意してます

会社紹介記事

PHOTO
薬剤課は、薬剤師24名、アシスタント13名で構成されており、協力しながら日々業務を行っています。常勤薬剤師の平均年齢は32.7歳、鹿児島県外の出身者も在籍しています。
PHOTO
医療従事者をサポートする多くの事務スタッフが在籍し、活躍しています。(医療事務・医師事務作業補助者(MA)・メディカルクラーク(MC)・コンシェルジュ等)

同期・先輩・後輩と支え合いながら歩む、病院薬剤師としての道

PHOTO

「さまざまなことから刺激を受けて、前向きな気持ちとやる気で満ちあふれる毎日です」と語るのはK.Uさん(熊本大学出身/2024年新卒入職)

【患者さんに寄り添う薬剤師を目指して】
病院薬剤師は患者さんとの距離が近く、何かあればすぐ対応できることや、カルテで入院~退院までの経過を追うことができるため、薬だけでなく、病態や検査値を活用した最良の薬物療法なども勉強できると考え、目指すことに決めました。
米盛病院を知ったのは「鹿児島の大きな病院」を調べたときです。急性期と回復期の病棟があるので、患者さんが社会復帰できるまでのサポートができると考えたこと、そして、奨学金制度があることを知って、インターンシップへ参加しました。そのときの先輩薬剤師の優しい対応が印象に残り、奨学生採用試験へ応募。奨学生として入職しました。

【緊張をほぐしてくれる存在が身近に】
入職当初は緊張で、常に肩に力がはいっている状態でしたが、そんなとき、先輩方が「緊張しないで大丈夫」と背中をポンポンと叩いてくれたり、さりげなく肩をもんでくれたりしました。肩の力がすっと軽くなったことを今でも憶えており、とても感謝しています。また、はじめての当直終わりに、先輩に焼き肉ランチへ連れて行ってもらったことも良い思い出の一つです。

【協力し合える仲間がいるから安心】
薬剤課の仲間と週1回ほど、バドミントンや卓球、バレーボールをしに行っているのですが、そのときは体育館の予約時間に間に合うように、皆で協力し合い、一丸となって仕事を終わらせています(笑)。さらに、育休中の先輩宅へ遊びにいくことも。大好きな先輩に会えるのと、日に日に大きくなっていくかわいい赤ちゃんに癒やされる幸せな時間です。
同期や先輩、後輩たち皆仲が良いため、困ったときも助けを求めやすく、とても働きやすいです。

【刺激を受ける日々】
骨粗鬆症に関する委員会への所属をきっかけに、知識を深めてチーム医療に役立てたいという思いから「骨粗鬆症マネージャー」取得を目指しています。そのために、法人の支援(学会への参加費や交通費の補助など)を受けて骨粗鬆症学会にも参加しました。最新の情報や他施設の取り組みを学ぶなかで、当院でも取り入れたい取り組みや、他の薬剤師から刺激を得ることができました。
最近は後輩からハッとさせられることも多いです。自分と異なる視点から気づいたことを質問されたときは身が引き締まります。
さまざまなことから刺激を受けて、前向きな気持ちとやる気で満ちあふれる毎日です。

会社データ

事業内容
<診療科>
救急科、総合診療科、循環器内科、心臓血管外科、血管外科、脳神経外科、形成外科、内科、外科、消化器内科、消化器外科、呼吸器内科、糖尿病内科、心療内科、放射線科、産婦人科、リハビリテーション科、リウマチ科、麻酔科、整形外科

PHOTO

気持ちがやわらぐ心地よさを目指したエントランス。病院にいることを忘れてしまいそうな空間・サービスで皆さんの笑顔につなげます。

郵便番号 890-0062
所在地 鹿児島市与次郎一丁目7番1号
電話番号(代表) 099-230-0100
電話番号(担当直通) 099-230-0114
開院 1969年(昭和44年)12月
資本金 病院のためなし
職員数 1,627名(緑泉会グループ全体)
※うち米盛病院(与次郎米盛CL含む):1,527名
売上高 病院のためなし
関連施設 与次郎米盛クリニック
まろにえ介護老人保健施設
マロニエ訪問看護ステーション「護国」
米盛病院 居宅介護支援事業所
病床数 506床(急性期306床(うちICU10床・HCU16床・救命病棟28床含む)・回復期200床 )
交通アクセス 【バスでのアクセス】
 ●鹿児島中央駅からお越しの方 ※所要時間:約15分
 〈市営バス〉
  16番線 鴨池港・文化ホール線 「与次郎一丁目」下車

 〈市営バス〉
  27番線 県庁・与次郎線 「与次郎一丁目」下車
 
 〈鹿児島交通〉
  32-1番線 鴨池港行き 「共月亭・米盛病院前」下車
   
 ●鴨池港からお越しの方 ※所要時間:約10分
 〈市営バス〉
  16番線 鴨池港・文化ホール線 「与次郎一丁目」下車
 
 〈鹿児島交通〉
  32-1番線 天文館・金生町行き 「共月亭・米盛病院前」下車
   
【市電でのアクセス】
 ●鹿児島中央駅からお越しの方
  谷山行き 「荒田八幡」下車 徒歩15分
 (市電1系統)

【お車でのアクセス】
 ●高速道路をご利用の方
  鹿児島ICで降り、与次郎方面に約15分
  フレスポジャングルパーク前

 ●市街地からお越しの方
  与次郎 フレスポジャングルパーク前
沿革
  • 1969年
    • 12月 米盛整形外科医院 開院

  • 1977年
    • 7月 「米盛整形外科病院」と名称変更
  • 1979年
    • 8月 「整形外科 米盛病院」と名称変更
  • 1981年
    • 4月 「医療法人緑泉会 整形外科 米盛病院 」に改組
  • 1982年
    • 5月 新館竣工 開院
  • 1998年
    • 5月 「まろにえ介護老人保健施設」 開設
      6月 「まろにえリハビリテーションクリニック」 開院
  • 1999年
    • 4月 「マロニエ訪問看護ステーション『護国』」開設
      10月 「指定居宅介護支援事業所」 開設
  • 2005年
    • 5月 まろにえリハビリテーションクリニック 移転 開院
  • 2009年
    • 4月 社会医療法人認定
  • 2012年
    • 7月 ドクターカー運用開始
  • 2013年
    • 3月 「外国人患者受入れ医療機関認証制度」承認取得
  • 2014年
    • 4月 整形外科 米盛病院を「米盛病院」と名称変更
      9月 米盛病院 移転 開院
      10月 「鹿児島県ドクターヘリ補完ヘリの救急患者搬送に
           関する協定」締結・運用開始
  • 2015年
    • 8月 まろにえリハビリテーションクリニックを
        「整形外科 米盛草牟田クリニック」と名称変更
      10月 「鹿児島県災害派遣医療チーム(鹿児島県DMAT)
           指定病院」指定
  • 2016年
    • 4月 「鹿児島県災害拠点(地域災害医療センター)
          指定病院」指定
  • 2017年
    • 1月 「ジャパンインターナショナルホスピタルズ」選定
      3月 DMATカー運用開始
  • 2018年
    • 6月 米盛病院 西棟竣工
  • 2021年
    • 2月 「病院機能評価更新認定」(3rdG:Ver.2.0 / 一般病棟2)
  • 2022年
    • 3月 整形外科 米盛草牟田クリニック 閉院
      4月 与次郎米盛クリニック 開院
  • 2024年
    • 8月 「救命救急センター」指定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 24 51 75
    取得者 21 48 69
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    87.5%

    女性

    94.1%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、法人内研修、法人内研究発表会、部署別勉強会 など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度、資格取得報奨金制度、法人外研修・セミナー参加支援制度、図書購入支援制度、図書室、文献検索(メディカルオンライン・医中誌) など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、九州大学、福岡大学、宮崎大学、大阪大学、日本大学、国際医療福祉大学
<大学>
鹿児島大学、鹿児島国際大学、志學館大学、第一工業大学、鹿児島純心大学、九州大学、九州共立大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡女学院大学、福岡工業大学、北九州市立大学、西南学院大学、第一薬科大学、日本経済大学(福岡)、熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、崇城大学、九州保健福祉大学、南九州大学、宮崎公立大学、九州医療科学大学、大分大学、日本文理大学、立命館アジア太平洋大学、長崎大学、長崎国際大学、活水女子大学、愛媛大学、徳島文理大学、山口大学、下関市立大学、広島国際大学、安田女子大学、近畿大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、京都女子大学、都留文科大学、神奈川大学、慶應義塾大学、早稲田大学、一橋大学、明治大学、学習院大学、国士舘大学、清泉女子大学、産業能率大学、青山学院大学、東京工科大学、東京薬科大学、中央学院大学、日本大学、城西大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島県立短期大学、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学、鹿児島キャリアデザイン専門学校、南九州医療事務医療秘書専門学校、鹿児島情報ビジネス公務員専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、鹿児島医療福祉専門学校、鹿児島県美容専門学校、鹿児島レディスカレッジ、香蘭女子短期大学、九州大谷短期大学、福岡医療秘書福祉専門学校、麻生外語観光&ブライダル専門学校、医療ビジネス専門学校、F・Cフチガミ医療福祉専門学校、熊本保育医療スポーツ専門学校、宮崎学園短期大学、宮崎医療福祉専門学校、宮崎医療管理専門学校、愛知産業大学短期大学、東京成徳短期大学、文化服装学院、日本工学院専門学校、日本医歯薬専門学校


鹿児島ホテル短期大学校、赤塚学園看護専門学校、ヒューマンアカデミー、インターナショナルエアアカデミー、西鉄国際ビジネスカレッジ、東京都立航空工業高等学校

採用実績(人数) 【薬剤師】

    2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------
大卒    3名   4名    4名


【医療事務】

    2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------
大卒   ー    ー    1名
短大卒  ー    ー    1名
専門卒  3名    4名    1名


【MA・MC】

    2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------
大卒   ー    1名    ー
短大卒  2名    ー    ー
専門卒  5名    3名    3名


※採用実績(学校)は【薬剤師】と【事務系職種】の実績校を掲載しています。
 2026年卒を対象とした事務系職種の募集は【医療事務】・【MA・MC】です。











  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 10 10
    2024年 2 10 12
    2023年 2 11 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会医療法人緑泉会【米盛病院】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会医療法人緑泉会【米盛病院】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会医療法人緑泉会【米盛病院】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会医療法人緑泉会【米盛病院】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会医療法人緑泉会【米盛病院】の会社概要