予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業以来無借金経営×充実の教育制度|若手から安心して成長・活躍できる環境があります!
地域密着×SDGsで未来のまちづくりへ|建設を通して社会に貢献し、やりがいを実感できます!
ワークライフバランス◎年間休日120日以上・フレックス制度・充実の福利厚生があります!
「自ら考え、行動する姿勢の後輩に期待します」と浅野さん。
私たちの会社では、トヨタ自動車およびトヨタグループの会社を中心に、工場や事務所、店舗などの新築・改修・耐震工事を手がけています。私自身は中学生の頃から家の設計に興味があり、大学で建築学を専攻。当社は元請として多彩な施工に携わることができる上、盤石な経営基盤に惹かれ、入社を決めました。最初は工場の新築現場で、職人さんとコミュニケーションを取ったり、図面を見ながら工事の進み具合を確認したりすることからスタート。お客様独自のルールや、工事に関する専門用語には戸惑ったものの、先輩が毎日質問の時間を設けてくださるため、その場で学んだことをメモに取りながら1つずつ覚えていきました。その後は事務所のリノベーション、工場の耐震補強の現場などで仮設計画や工程管理、鉄骨・建具などの製作物のチェックを任されるようになり、1級建築施工管理技士を取得後には改修工事や新築工事の現場代理人として活動しています。1番嬉しい瞬間は、自分が手がけた建築物が完成した時です。加えて間接的ではあっても、自動車などを生み出す一翼を担っているという誇りも感じています。仕事をする上で心がけているのは、言葉を正確に伝えることです。施主様や設計事務所の方、職人さんなど多くの人と接するため、コミュニケーションがしっかりできていないと間違った方向に進みかねません。その上でいかに段取り良く工事を進め、良い出来栄えにするかが施工管理としての腕の見せどころです。学校で建築の基礎を学んだといっても、人と人の関係など実務でしか学べないことはたくさんあります。今、私も後輩に指導をする機会があり、その場でもコミュニケーションの大切さは常に話しています。会社としても社員に寄せる信頼やかける期待は大きく、私もよく上司から「頑張れよ」と直接声をかけてもらっています。何より当社は、みんなで助け合おうという風土。1人で悩むことは決してありません。ちなみに当社の社員旅行は行き先を選べるのですが、その機会に同期やお世話になった方と過ごすことが毎回の楽しみです。私はまだ現場代理人になったばかり。1人で決定できないこともあるため、今以上にスキルアップし頼りになる先輩をめざしていきたいと思っています。(浅野涼介/三河支店 施工管理/2014年入社)
男性
女性
<大学> 名城大学、愛知工業大学、中部大学、金沢工業大学、大同大学、愛知産業大学、福井大学、三重大学、信州大学、椙山女学園大学、愛知淑徳大学、日本大学 <短大・高専・専門学校> 豊田工業高等専門学校、名古屋未来工科専門学校、東海工業専門学校金山校