最終更新日:2025/5/21

全国共済農業協同組合連合会 広島県本部【JA共済連広島】

業種

  • 共済
  • 生命保険
  • 損害保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
東京都
出資金
7,565億円(2024年3月末)
総資産
58兆4,751億円(2024年3月末)
職員数
◆全国合計:6,555名(2024年3月末) ◆広島県本部:155名(2024年4月1日現在)

【JA共済】相互扶助を理念とし、地域のJAと共に”広島”に暮らす人々の人生を支えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    広島で暮らす人々の生活を支え、豊かな地域社会の実現が私たちの理念であり、やりがいです!

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実しており、特に新入職員への研修制度が手厚いため、働きやすい環境です!

  • 職場環境

    所定外労働時間は6.5時間と短く、年間休日も120日以上とワークライフバランスを確立しやすい環境です!

会社紹介記事

PHOTO
広島県内の5JAと協同し、利益追求ではなく「相互扶助(助け合い)」の精神に基づく事業を展開する『JA共済連 広島』。
PHOTO
「ひと・いえ・くるま」の総合保障を軸に企画、広報、普及推進支援、審査・査定などさまざまな事業部門が稼働し、直接的または間接的に地域の人々の暮らしを支えている。

「相互扶助」の理念のもとに県内JAと協同し、地域の安心安全で心豊かな毎日を支える。

PHOTO

「定期的に部署異動の機会があるのも本会の魅力のひとつ。多彩な業務経験を通じて、知識・スキルをより広く深めていくことができます」と話す沖田さん。

私が当会を志したのは、「人生の困難に直面した人の支えになりたい」と思ったから。相互扶助の理念のもとで「ひと・いえ・くるま」の総合保障を展開する当会でなら、利益のためではなく、真に「人のため」に働けると感じました。1年目の現在は地域貢献とJA共済の魅力発信を担う「事業企画部」で、親子イベントを企画運営したり子育て世代向けの会報誌を発行したりしています。

この仕事の魅力は何といっても、人と人のつながりや心の触れ合いを感じながら、人々の笑顔の場面を創造できること。共済事業に直接かかわるものではありませんが、地域での子育てを応援し、親子の交流や思い出作りをお手伝いするのも、立派な「人を支える仕事」。「JA共済って、こんなこともしているんだ」とお声をいただくこともあります。志望動機であった共済事業に関する知識・経験を深める機会はまだありませんが、今後さまざまな部署を経験し、また多彩な研修にも参加しながら可能性を広げ、自分らしく地域に貢献&私の地元である広島に恩返しができたらと思っています。
◆事業企画部 事業統括G 沖田 芽(2022年入会/安田女子大学 心理学部卒)

会社データ

事業内容
生命保険と損害保険を兼営するJA(農協)の共済事業。
具体的には事業運営にかかる企画、広報、宣伝、普及推進支援、共済引受審査・支払査定、資産運用、情報処理など

PHOTO

本社郵便番号 102-8630
本社所在地 東京都千代田区平河町二丁目7番9号
本社電話番号 03-3265-8716
広島県本部郵便番号 730-8676
広島県本部/事業所所在地 (本 所)広島市中区大手町4丁目7番3号(JAビル)
(事業所)広島市・東広島市・福山市・三次市
広島県本部電話番号 082-544-3832
設立 1951年1月
出資金 7,565億円(2024年3月末)
職員数 ◆全国合計:6,555名(2024年3月末) ◆広島県本部:155名(2024年4月1日現在)
総資産 58兆4,751億円(2024年3月末)
事業所 広島市・東広島市・福山市・三次市
契約高 ◆全国合計(2024年3月末)
 ・長期共済新契約高:11兆4,537億円
 ・長期共済保有契約高:216兆9,758億円
 ・共済掛金:4兆771億円
平均年齢 43.9歳
沿革
  • 1948年
    • JA(農協)共済事業開始
  • 1951年
    • 全国共済農業協同組合連合会(全共連)設立
  • 1973年
    • 中伊豆、別府リハビリテーションセンター開設
  • 1985年
    • 大阪センター開設
  • 1988年
    • 全共連アメリカ投資顧問(株)設立
  • 1989年
    • 全共連イギリス投資顧問(株)設立
  • 1992年
    • 愛称をJA共済連に変更
  • 1994年
    • 石岡センター開設
  • 2000年
    • 47都道府県共済連と全共連が一斉統合
  • 2003年
    • 共栄火災を子会社化
  • 2004年
    • 川崎センター開設
  • 2005年
    • 東日本引受センター・西日本引受センター設立
      ※川崎市・大阪市
  • 2006年
    • 幕張研修センター開設
  • 2010年
    • JA共済ビル落成
  • 2014~15年
    • 各地区業務センター設立
      ※札幌市・仙台市・さいたま市・金沢市・名古屋市
       大阪市・広島市・福岡市

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
職員一人ひとりが自律的にキャリアを積み上げていくことを支援するため、多彩な教育・研修制度を用意しています!

◆「幕張研修センター」
 各種研修は千葉県幕張にある幕張研修センターにて行っています。当施設は人材育成の拠点であるとともに、研修を通して、全国47都道府県の職員と意見交換や情報交換ができる交流の場にもなっています。
主な研修として、基礎知識やビジネスマナーを修得する「新入職員研修」、職員のキャリア開発を支援する「キャリアデザイン研修」、自身の成長課題に応じて選択できる「選択型研修」、部署ごとに必要となる知識・技能を修得する「部門別研修」などがあります。

◆「JA研修」
 JAに赴いて実地研修を行い、現地での業務や農作業を通じて、JAの仕事や役割を学ぶ研修を準備しています。この研修を通して、JAやJAグループへの理解を深めることができます。

これらは一例に過ぎませんが、多種多様な研修制度を活用し、着実にキャリア形成・スキルアップを行うことができる体制を構築しています!
自己啓発支援制度 制度あり
◆資格取得助成
 ファイナンシャルプランナー、アクチュアリー、社会労務士など、業務遂行に有用な知識の習得のため、外部資格取得に対する助成・奨励を行っています。

◆通信教育受講
 業務遂行に有用な資格取得に向けた学習支援のため、通信教育講座を用意しており、費用の助成も行っています。

◆オンデマンド研修
 誰でも学びたいときに学べるよう、1,000以上のコンテンツが受講可能な動画配信型の研修を準備しています。
メンター制度 制度あり
新入職員には、一人ひとりに先輩職員が指導員として付きます。職場での実践的な指導を受けることで、先輩職員とは”師弟関係”が築けるため、その後もずっと良き相談相手になってもらえます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各種査定審査員資格や契約担当審査員資格があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
広島大学、県立広島大学、広島市立大学、比治山大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、安田女子大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、大阪経済法科大学、関西学院大学、近畿大学、立命館大学、龍谷大学、神戸大学、岡山大学、島根大学、島根県立大学、山口大学、下関市立大学、愛媛大学、高知大学

採用実績(人数) 2020年度 6名(地域総合職コース)入会
2021年度 6名(地域総合職コース)入会
2022年度 6名(地域総合職コース)入会
2023年度 6名(地域総合職コース)入会
2024年度 5名(地域総合職コース)入会
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 1 6
    2024年 4 1 5
    2025年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2025年 6 0 100%

先輩情報

新しい取り組みも、自分で考え行動に移せるから面白い
川添 彩楓
2023
24歳
広島大学
教育学部 第四類人間生活系コース
管理部 総務人事グループ
主に給与および賞与の支給など人事関連業務全般
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

全国共済農業協同組合連合会 広島県本部【JA共済連広島】

似た雰囲気の画像から探すアイコン全国共済農業協同組合連合会 広島県本部【JA共済連広島】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全国共済農業協同組合連合会 広島県本部【JA共済連広島】と業種や本社が同じ企業を探す。
全国共済農業協同組合連合会 広島県本部【JA共済連広島】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 広島県本部【JA共済連広島】の会社概要