最終更新日:2025/7/11

(株)タカギ

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 金属製品
  • 空間デザイン

基本情報

本社
福岡県
資本金
9,800万円
売上高
374億円(2024年度実績)
従業員
1,377名(男663/女714) 25年3月 タカギベトナム 441名(男135/女性306) 25年3月

いざ世界へ!挑むのは「水」という世界共通の課題。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    27期連続で売上を伸ばしており、企業・技術・人財・福利厚生への投資を継続できます。

  • キャリア

    各種研修やメンター制度、キャリアコンサルティング制度等により、体系的なキャリア支援があります。

  • やりがい

    水という世界共通の課題に挑むことができ、関連する多岐に渡る職種に携わる可能性があります。

会社紹介記事

PHOTO
研究テーマは生活に欠かすことの出来ない「水」。
PHOTO
毎日使うものだからこそ、オシャレに快適に!

水の分野でトップクラスのシェア!

PHOTO

現在、タカギを牽引する「蛇口一体型浄水器」。性能だけでなく、デザインにもこだわる。

「水道の蛇口をひねると浄水が出てくる。」マンションや住宅で今や当たり前となっている蛇口一体型浄水器を世界で初めて開発をしたのが当社です。現在では、新築分譲マンション向けの蛇口一体型浄水器の分野で導入率10年連続No.1でシェア70%以上、さらにプラスチック製園芸散水器具の分野でもシェア60%以上を誇り、トップクラスのメーカーとして名を知られるまでになりました。それまで不可能だと思われていた、挑戦しようとしなかったことに果敢に挑む姿勢と、それを形にする高い技術力。それが「タカギ」の“強み”でもあり“らしさ”とも言えるのです。

会社データ

事業内容
【蛇口一体型浄水器】は新築分譲マンション向けの蛇口一体型浄水器の分野で
国内シェア70%以上、【プラスチック製園芸散水器具】はシェア60%以上と、
多くのユーザー様に選ばれ・使い続けていただけるようになりました。

当社は今までになかった戦略的なビジネス手法で、住宅設備機器でストックビジネスの構築に成功。
リピート顧客(カートリッジ定期交換ユーザー187万件)を獲得し、営業利益を研究・開発や人材投資に充ててきました。
売上も2021年に306億円、2022年は322億円、2023年には335億、2024年には368億円と27期連続で売り上げを伸ばしており、成長途上の開発型メーカーです。

PHOTO

職種は営業や企画系だけでなく、製品の設計開発や製造、品質保証など様々。自社一貫体制でモノづくりなので自らのキャリアを考え色々な職種を経験することができます。

本社郵便番号 802-8540
本社所在地 福岡県北九州市小倉南区堀越413
電話番号 093-962-0941
設立 1961年5月
資本金 9,800万円
従業員 1,377名(男663/女714) 25年3月
タカギベトナム 441名(男135/女性306) 25年3月
売上高 374億円(2024年度実績)
事業所 ■本社/福岡県北九州市
■支店・営業所/札幌・仙台・高崎・北関東・東京・千葉・横浜・  
    名古屋・大阪・広島・高松・北九州・福岡・鹿児島 他
関連会社 TAKAGI VIETNAM Co., Ltd.
主な取引先 ナフコ、DCM、コーナン、ケーヨー、三井不動産、三菱地所レジデンシャル、積水ハウス、大東建託、住友不動産、大和ハウス工業、タカラスタンダード 他(敬称略)
平均年齢 37.2歳
平均給与 基本給
215,000円(大卒相当)(月給制)
236,000円(修士相当)(月給制)
他各種手当あり。
世界最小への挑戦 蛇口一体型浄水器「みず工房」、開発裏話。
1999年6月、タカギは、蛇口一体型浄水器「みず工房」を生みだしました。
蛇口の中に、浄水器を収納する。
当時、技術的に不可能だと、誰もがあきらめていた開発に
真正面から立ち向かったのは、
実は、まだタカギに入社して2年目の技術者3人でした。
最大の壁となったのは、浄水機能を果たす、活性炭フィルターの小型化。
直径28mm未満にしなければ、蛇口に内蔵することは不可能。
それは間違いなく、世界最小への挑戦でした。
そして、浄水と原水を切り替えるスイッチはどうするか。
山積する課題。繰り返される試作、検証。増えていく、サンプル品。
こうした、いくつもの試行錯誤の末に、みず工房は誕生したのです。
暮らしに潤いを タカギは、水をひとつのテーマに皆様の生活をさらに豊かにすることを念頭に、
水道水を有効活用するための蛇口一体型浄水器や浄水カートリッジの定期交換、
緑の木々や自家製野菜に囲まれた生活をサポートするための灌水(かんすい)など、多種多様な技術・サービスを提供し、ご愛顧いただいて参りました。

そして今、ダイナミックに変容する市場環境の中で、
次の50年を見据えた将来像とはどうあるべきか。

私達は、幅広い視野に立ち、水を買うことが当たり前の時代においても、水道水がもっと重宝されるライフスタイルにできるかもしれないと考え、水に付加価値を与える技術を用いて開発した商品を市場へ展開しました。

それにより、日本人が日常生活での使用水量が降水量のほんの13%にすぎない状況を改善させる事ができると考えています。

水資源を有効活用するために、暮らしに必要とする水を創りだすための『技術』、
その技術をかたちとして具現化した『商品』
そして、暮らしの中で安心して使い続けていただくための『仕組み』を進化させたい。
そういった思いを込め活動しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 24 15 39
    取得者 22 15 37
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    91.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.0%
      (155名中14名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
【若手社員向け】(必修)
・新入社員研修(入社後約1か月)
・フォローアップ研修1(1年目)
・フォローアップ研修2(2年目)
・フォローアップ研修3(3年目)
・レジリエンス研修(2年目)

【非管理職層向け】
・フォロワーシップ研修
・キャリア形成研修
・教育担当者向け研修(コーチング関連)
・メンター研修
・リクルーター研修

【キャリア社員向け】
・キャリア社員研修(入社半年以内必修)

【女性社員向けステップアップ研修】
・スタートアッププログラム(2~4年目向け)
・キャリア開発プログラム(5年目以上向け)
・アクセラレートプログラム(キャリア開発参加者対象)

【管理職向け】
・新任管理職向け着任前研修
・新任・若手管理職向けチームマネジメント研修
・管理職向け女性ステップアップ連動研修
・コーチング研修
・評価者研修(必修)
・管理職受けキャリア形成研修
・統括安全管理者セミナー
・安全衛生トップセミナー

【経営者向け】
・DE&I関連研修

【年齢ごと】
・キャリアデザイン研修50歳向け
・キャリアデザイン研修55歳向け

【工場ライン管理者・パートナー社員向け】
・コミュニケーション研修

【コンプライアンス関連・その他】
・個人情報保護研修
・ハラスメント研修
・コンプライアンス研修
・職長教育
・職長能力向上教育
・化学物質導入セミナー
・指差し呼称定着化研修
・安全衛生に関するインシデント教育
・営業拠点向け交通安全講習
・メンタルケア・ラインケア研修
・DE&I全体研修
・製造本部社員向け教育支援制度(ビジネスキャリア検定)
・越境型外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
【学習補助制度】
 社員の目指したいキャリアに必要な学習や資格取得に対してかかる費用の全額を補助する制度。

【資格取得報奨金制度】
 資格取得時に、資格の難易度に応じて報奨金を授与。
メンター制度 制度あり
入社1年目社員を対象に、入社数年目の先輩若手社員がメンターとなり、メンタルケアを実施
メンター自身もメンタリングに関する研修を受ける。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
国家資格キャリアコンサルタントを取得した社員によるキャリア面談あり。
キャリア支援窓口、キャリア自己申告書、キャリア研修
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、佐賀大学、西南学院大学、専修大学、中村学園大学、福岡大学、武庫川女子大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
久留米工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年
----------------------------------
総合職        12名
技術系         9名
IT系          3名 
カスタマーサポート   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 20 14 34
    2024年 23 30 53
    2023年 24 23 47
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 34 0 100%
    2024年 54 4 92.6%
    2023年 47 9 80.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)タカギ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タカギの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タカギと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タカギを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカギの会社概要