予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
顧客志向の経営を貫く矢部代表。「これからも印刷を軸としつつ、お客さまがボトルネックだと感じる領域を支えていくサービスを拡大していく所存です」
三松堂印刷は1902年の創業以来、120年以上の長きにわたって、“紙”を有効活用し、情報を伝える事業を生業としてきました。もっとも得意とするのが出版物の印刷であり、学習参考書や塾テキストといった教育分野で強みを発揮しつつ、ビジネス書や文芸書などの一般書籍も含め、さまざまな形態の出版に対応しています。また、もう一つの柱である商業印刷では、ポスターやチラシ、販促ツールなど、お客さまのお求めに応じて柔軟にその形を作り上げています。分業化が進んでいる印刷業界にありながら、印刷から製本までのすべての工程をワンストップで提供できるのは当社の大きな強みとなっています。東京23区内に工場を有している点も、首都圏に多い出版社のニーズにいち早く応える利点となっています。120年に及ぶ長い歴史によって積み重ねられた豊富な経験とノウハウは、当社の何よりの長所となっているのは間違いありません。60年、70年もの長きにわたって当社に印刷を依頼してくださっているお客さまも多く、強い絆で結ばれた信頼関係をもとに確かな実績を残し続けています。一方、デジタル化が進む時代にあって、Web広告やマーケティングを組み合わせた総合的な観点からの提案力に磨きをかけており、印刷というモノづくり力を礎にしながら、時流を先取りした多角的なサービスを提供するに至っています。既にお客さまの課題に応じて、印刷に加えてインフルエンサーとの連携、電話によるアウトバウンド営業、Web広告の出稿といったサービスも手掛けていますが、今後はますますその動きは加速化していくことでしょう。今後はこうした新しい手段を活用していくことで、お客さまのお役に立つ存在であり続けていきたいと考えていますが、土台となるのは120年の歴史がある印刷事業にほかなりません。決して一人の力だけで成し遂げることができないのが印刷という仕事です。多彩な工程を専門とするプロフェッショナルたちが力を合わせて一つのモノを形にしていく以上、チームワークを大事にする人間が当社には必要不可欠だと思っています。印刷に関する専門性に関しては、入社後に磨きをかけられる場所は用意しています。お客さまの“伝えたい思い”をしっかりと形にしていくために全力を尽くせる人材との出会いに、私たちは大いに期待しています。<代表取締役社長/矢部 真太郎>
ドイツ製印刷機!本のカバー等を担当しています。
<大学> 嘉悦大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、帝京大学、帝京平成大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京造形大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、三重大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、東海大学、中京大学、京都精華大学、玉川大学、東北芸術工科大学 <短大・高専・専門学校> 大原ビジネス公務員専門学校池袋校、サレジオ工業高等専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東京デザイナー・アカデミー、東北電子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、横浜デジタルアーツ専門学校、読売理工医療福祉専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、日本工学院八王子専門学校、日本プリンティングアカデミー