最終更新日:2025/2/3

(株)ワールド航空サービス

業種

  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
6,494百万円(2023年4月1日~2024年3月31日)
従業員
128名(2024年8月現在)

【★予約リスト受付中★】上質で創造性豊かな旅行を提供し日本のSIT分野をリードする、創業50年を超える旅行会社。企画・販売・添乗等旅行に関する様々な業務を経験可能。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ツアーグランプリをたびたび受賞するなどオリジナリティあふれる高品質な旅行を生み出しています。

  • キャリア

    企画、販売、添乗など多様な業務に挑戦しながらスキルを磨き、旅行のプロとしてキャリアを広げられます。

  • やりがい

    アイデアと感性、世界中の国とのコネクションを武器に、当社だからこそ実現可能な旅行商品に携われます。

会社紹介記事

PHOTO
海外主催旅行のパイオニアとして、日本初の北極点の船旅(2002年ツアー・オブ・ザ・イヤーグランプリ受賞)や、南極点の旅など、夢見た旅を実現しています。
PHOTO
ノートルダム大聖堂火災の復興支援旅行や戦後初の北方領土の旅など、民間からの世界平和に貢献しています。

当社は「高品質の旅」を作り続けています。

PHOTO

創業以来、私たちは常に「お客様の満足感」を旅づくりの中心に据え、時代を先取りした旅を商品化してきました。その結果、多くのお客様から「ワールド航空サービス=高品質の旅」という高い評価をいただいています。今後も既存の枠にとらわれることなく、旅行会社としての専門知識や情報を活かし、「ツアー企画の名門」として、ハイクオリティな旅を提供し続けます。

<SIT(Special Interest Tour)をリードする> 私たちは、海外旅行のプロフェッショナルとして、ガイドブックにも載らない世界各地の知られざる町や村、特殊な地域に焦点を当てたオリジナリティ溢れるツアーを、創業以来数多く企画してきました。(*SITとは、スポーツ観戦ツアー、美術・音楽鑑賞ツアーなど、特定の目的に焦点を当てた旅行のことを指します。)

<全社員が旅のプロフェッショナル> 当社では、営業、企画、手配、間接部門を問わず全社員が添乗員として活動する「社員添乗員制」を採用しています。外部に添乗業務を委託する他社とは異なり、当社が社員添乗員にこだわるのは、旅の企画・販売・準備に深く携わってきた旅を知り尽くした社員こそが、お客様に旅の感動や醍醐味を100%お伝えできると考えているからです。ツアーの成功を左右する重要な役割を担う添乗員には、旅に関する幅広い知識と豊富な経験が求められます。そのため当社は、この「社員添乗員制」を創業以来大切に守り続けています。

<事業の多角化と成長> 2022年には法人事業、2023年にはインバウンド事業を新たに開始しました。法人事業では、国内企業向けに視察旅行やインセンティブ旅行、研修旅行などのサービスを提供し、インバウンド事業では、国内旅行で培ったノウハウを活かし、外国人観光客向けの旅行の企画や販売を手掛けています。また、ネパール・ポカラと奈良・荒池でのホテル運営や、神田明神「神田明神文化交流館」での伝統文化やサブカルチャーに関するイベント企画・運営も行っており、幅広い旅行関連ビジネスを展開しています。今後も多様なニーズに応えるべく、事業の拡大を進めています。

会社データ

事業内容

PHOTO

ネパール・ポカラのホテル「アンナプルナビュー」から望む雄大なヒマラヤの絶景

海外・国内の募集型企画旅行の企画、販売、添乗(BtoC)
海外・国内の受注型企画旅行の企画、販売、添乗(BtoB)
訪日外国人向け国内の受注型企画旅行の企画、販売、添乗(インバウンド事業)
旅行雑誌(カタログ)「旅のひろば」の発行
ネパール・ポカラにおけるホテル経営
奈良県荒池におけるホテル経営
神田明神文化交流館におけるインバウンド旅行客向け文化イベント企画、運営
本社郵便番号 100-0006
本社所在地 東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル
本社電話番号 03-3217-0111
設立 1971年6月30日
資本金 8,000万円
従業員 128名(2024年8月現在)
売上高 6,494百万円(2023年4月1日~2024年3月31日)
事業所 東京本社、大阪支店、名古屋支店、九州支店、札幌支店、湘南支店
関連会社 (株)CoCoRo
(株)ヒルサイドパブリッシング
(株)フロンティアワールド
(株)ツーリズム総合研究所
加盟・認可団体 日本旅行業協会(JATA)正会員
観光庁長官登録第1種旅行業201号
国際航空運送協会(IATA)正規代理店
旅行業公正取引協議会会員
沿革
  • 1971年6月
    • 「(株)ワールド航空サービス」を神田に設立
      1972年2月
      運輸大臣登録一般201号の許可を受け、日本旅行業協会(JATA)正会員となる
  • 1973年5月
    • 業務拡張に伴い、本社を銀座に移転
      1974年3月
      心斎橋に大阪営業所を開設
  • 1977年9月
    • 現在発刊の会員誌「旅のひろば」の前身「ワールド友の会」発行
      1981年8月
      中国旅行の一般化に伴い、中国国際旅行と契約
      1985年10月
      超音速旅客機「コンコルド」をチャーターしてのツアーを実施
      1986年10月
      豪華客船クイーン・エリザベス二世号を利用したクルーズのツアーを開始
  • 1987年2月
    • 博多に福岡営業所を開設
      1989年1月
      IATA公認代理店の資格を取得し、国際航空券の発券業務開始
      1989年5月
      名古屋営業所を開設
      1991年1月
      札幌営業所を開設
  • 1995年12月
    • 独自に船をチャーターし、南極への旅を実施
      1996年10月
      観光客を受け入れないサウジアラビアへのツアーを他社に先駆け実施
  • 1999年9月
    • 「激流奔る長江上流と麗江の旅」でツアー・オブ・ザ・イヤー1999準グランプリ受賞
  • 2000年1月
    • 本社を朝日生命ビル(現:日比谷マリンビル)に移転
      2004年5月
      藤沢営業所を開設
  • 2008年9月
    • 「南ポルトガルの田舎とシントラ景勝の旅」でツアー・オブ・ザ・イヤー2008グランプリ 受賞
  • 2010年9月
    • 「ヘラン号でゆく韓国鉄道周遊と城壁の町水原の旅」でツアー・オブ・ザ・イヤー2010 グランプリと国土交通省大臣賞を受賞
  • 2012年9月
    • 「アルプスの古都インスブルック長期滞在の旅」でツアーグランプリ2012 グランプリと国土交通大臣賞を受賞
  • 2013年9月
    • 「ガンジスの祈り ガンジス流域とカルカッタの旅」インドツアーコンテスト2013にてインクレディブル(独創)賞を受賞
  • 2014年9月
    • 「熱烈歓迎 ほのぼの中国紀行(7コース)」ツアーグランップリ2014にて観光庁長官賞受賞
  • 2014年9月
    • UNWTO(国連世界観光機関)が提唱する「世界観光倫理憲章」に日本から初めて、他の観光関連12企業とともに署名。
  • 2015年9月
    • 第1回「ジャパン・ツーリズム・アワード」において、モンゴルの新しい魅力を商品化し、観光交流の拡大に貢献したとしてツーリズム事業部門 部門優秀賞を受賞。
  • 2015年9月
    • 「韓国旅行「新」時代 韓国文化を極める旅」が、ツアーグランプリ2015 審査員特別賞を受賞。
  • 2015年12月
    • 当社初の「南極点到達の旅」催行。
  • 2016年9月
    • 「日本旅百景」がツアーグランプリ2016国内旅行部門・観光庁長官賞受賞。
      「古き良き新しい町並みと長城 古北水鎮の旅」同海外パッケージ部門グランプリ受賞。
  • 2016年12月
    • ネパール・ポカラに山岳ホテルとして初の5つ星ホテル「ホテルアンナプルナビュー」をオープン
  • 2018年9月
    • 日本旅百景スペシャルナイト「蝶々夫人の夜会」「ウィーンの調べin 厳島神社」がツアーグランプリ2018国内・訪日旅行部門・観光庁長官賞受賞。
  • 2018年12月
    • 合弁会社「CoCoRo」を設立。神田明神創建1300周年事業として境内に新たに開館した文化交流館の運営、イベントなどプラニング事業を受託開始。
  • 2019年10月
    • 戦後初の北方領土の旅を催行
  • 2021年6月
    • 日本初直行チャーター便特別企画 「初夏の南西フランスへひとっ飛びA~Iコース」が、ツアーグランプリ2021海外旅行部門・観光庁長官賞を受賞
  • 2021年9月
    • 奈良公園荒池にデザイナーズホテル「MIROKU 奈良」をオープン
  • 2022年9月
    • 海外・国内受注型企画旅行事業(法人向け事業)を開始
  • 2023年4月
    • インバウンド事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.7%
      (34名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 社内研修として入社時研修ほか、半年間にわたるOJT研修、添乗業務研修を実施。
・その他、必要に応じて階層別研修を実施。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、立教大学、関東学院大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、大阪大学、大阪商業大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、神田外語大学、鹿児島大学、北九州市立大学、京都外国語大学、早稲田大学、琉球大学、立命館大学、立教大学、明治大学、武蔵野大学、武蔵大学、北星学園大学、北海道大学、法政大学、北海道教育大学、福岡大学、広島大学、日本大学、南山大学、名古屋外国語大学、名古屋大学、獨協大学、同志社大学、東京大学、東京学芸大学、東京外国語大学、東海大学、津田塾大学、筑波大学、中央大学、千葉大学、専修大学、成城大学、西南学院大学、駿河台大学、上智大学、順天堂大学、淑徳大学、静岡県立大学、滋賀大学、駒澤大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、国際基督教大学、甲南大学、熊本大学、横浜市立大学、白鴎大学、兵庫県立大学、龍谷大学、玉川大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、上智大学短期大学部、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京

採用実績(人数) 2024年:7名
2023年:2名
2021年:1名
2020年:8名
2019年:16名
2018年:8名
2017年:9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ワールド航空サービスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ワールド航空サービスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ