予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自分が携わった製品が治療に貢献していると実感できる機会が多く、大きな達成感を得られます。
有給休暇の年平均取得日数は2023年度では11.6日と多く、休暇を取りやすい環境です。
福島県内トップシェアの医療機器総合商社であり、強固な安定基盤のもと事業を展開しています。
私たちの仕事は医療の現場を支える、”命”に直結する仕事です。数十万ある医療機器の中から、最善で最良な医療機器と情報を病院へ供給するのが役割です。
私たちの会社は医療機器を、医療機器メーカーから医療機関へ繋ぐ仕事です。医療従事者のみなさまに寄り添い、裏方でドクターや患者様を支え、医療業界を支える縁の下の力持ち的存在を担っています。時には、得意先からの依頼に対応した時に、“ありがとう”や、“助かった”と感謝してもらえることもあり『この仕事をやっていて良かったな』とやりがいを感じますね。この仕事は、世の中の医療現場や患者様の生活、健康に携われていると強く感じることができます。現在私が担当しているのは、総合病院やクリニック、眼科などです。納品、受注、切り替え提案の他、説明会の立ち合いやメーカーへの修理問合せなども行っています。取り扱っている商材は、注射針やガーゼ、マスク等の消耗品から、手術器具まで様々です。総合病院には毎日訪問し、オペ室の補充等を行っています。担当先からは様々な依頼を受けますが、多くの依頼があったときや分からないことがあったときには、調べたり先輩にきいたり、ひとつひとつを丁寧に対応することを心掛けています。医療に携わるからこそ正しい情報を伝えることが大切な職種です。自分が携わった製品が治療に貢献していると実感できる機会も多く、大きな達成感を得られます入社後の研修では、オルバグループの歴史や、医療業界について、ビジネスマナーなどこれから社会人、営業職に必要な講義を受けます。この研修は約9か月間行われ、より医療の深いところまで学ぶことができます。また、この研修以外にも医療機器メーカーの定期的な勉強会も社内で開かれるので、時間が合う時にはなるべく参加するようにしています。私は学生時代、医療の知識は学んでいませんが、講師の先輩社員はわかり易く説明してくれるので、研修内でしっかり学ぶことができます。私が配属されている部署は幅広い製品を取り扱っている為、最初は知識不足による壁にぶつかる事もありました。しかし、いつでも後輩からの質問にも答えられるように、積極的に勉強会に参加したり、日ごろから学ぶ姿勢というものを大切にしています。サンセイ医機は学ぶ機会は沢山ありますので、医療業界で社会貢献度が高い仕事をしたい人、自己の成長意欲がある人、学ぶ事が好きな人には医療機器商社のプロフェッショナルになれる会社だと思います。Kさん(営業本部 施設営業部/2023年入社)
男性
女性
<大学> 会津大学、亜細亜大学、江戸川大学、奥羽大学、国士舘大学、駒澤大学、作新学院大学、松蔭大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、帝京大学、東京情報大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、日本大学、東日本国際大学、福島大学、文教大学、明海大学、明星大学、目白大学、横浜商科大学、神奈川大学、青森大学、仙台大学、群馬県立女子大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 国際ビジネス公務員大学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校