最終更新日:2025/6/6

(株)環境保全サイエンス

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
北海道

1hでまるっとわかる!環境保全サイエンス オープン・カンパニーのご案内

  • オープン・カンパニー等
  • WEB開催

『環境保全サイエンス』

会社名を見て、当社はどんなことをしているのか、イメージできるでしょうか?

実は、「農業」や「環境」にかかわる業務を通して、皆さんの生活の基盤を支える仕事をしているのです。

オープン・カンパニーでは、「どんな会社なのか?」「どんな仕事をしているのか?」
「当社の仕事が、皆さんの生活のどんな部分にかかわっているのか?」について、
わかるコンテンツとなっております!

『農業』『環境』といったキーワードが気になった方は、
ぜひ一度当社のオープン・カンパニーに参加しに来てくださいね!

【環境保全サイエンスのキーワード】
#北海道 #札幌市 #設計 #農業 #調査 #技術職 #オープン・カンパニー
#ワークライフバランス #環境 #建設コンサルタント
#計画#動植物#土壌#水質#GIS

概要

プログラム内容 環境保全サイエンスの『企業・業界・人』がわかる、オープン・カンパニーコンテンツをご用意。

■コンテンツ
「環境保全サイエンスとは?」
・・・どんな会社なのか?はもちろん、
   具体的にどんな仕事を担っているのかについて、お話しします。

「業界の中の当社」
・・・当社は「建設コンサルタント業界」の中に属しています。
   業界の中でも、当社はどのような役割を果たしているのか?
   どのような位置にいるのか?をお話しします。

「環境保全サイエンスで働く人」
・・・会社、業界について知ってもらった後には、実際に当社で働く社員と交流会を実施します。
   コンテンツにかかわる疑問点はもちろん、「社会人と学生での生活の違いは?」など、
   気軽に質問してくださいね。

ご予約は、セミナー画面より受け付けております。
皆さんとお会いできることを、楽しみにしております!
学び・体験できる内容 業界研究
社員交流会
職種研究
専門コンサルタント
開催地域 WEB
WEB参加方法 URLはセミナー画面よりご予約いただいた方に、前日までに送付いたします
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年6月~2026年2月の期間中、各月2回程度開催

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 社長・役員など経営層若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 全学部全学科
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月1日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 (株)環境保全サイエンス
プログラム担当 宛
E-mail:mayu@kankyohozen.co.jp
TEL:011-281-3131
HPはこちらから http://www.kankyohozen.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)環境保全サイエンス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)環境保全サイエンスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)環境保全サイエンスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)環境保全サイエンスのインターンシップ&キャリア