予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
主力製品のCNC旋盤は、自動車関連メーカーを中心に国内外でお客様からの信頼を築いています。
自動化システムを取り入れた夢の生産ラインを提案し、今後も成長を続けていきます。
全社員で社内行事を行ったりと、社員の仲は非常に良いです。お客様に「稼ぐ機械」を提供する為に、当社の魅力である仲の良さ・団結力は欠かせない1ピースとなっています。
【入社を決めたきっかけ】学生時代、大多数を占める男子学生に囲まれて機械工学を学び、「工作機械ってかっこいいな」と憧れを抱くようになりました。工作機械業界について調べる中で、高松機械はオーダーメイドで工作機械をつくっているところに魅力を感じました。合同企業説明会では、オレンジ色の制服が目立つなというのが第一印象でしたが(笑)、人事の方とお話しする中で、明るいオレンジのコーポレートカラーは、明るい社風を表しているんだなと想像できました。【今の仕事内容・やりがい】構想設計課では、受注の前段階として、製品をどのような機構、構造にするかといったイメージを固める構想設計を担当しています。最近は工作機械とロボットを組み合わせた自動化システムの検討も行っています。上司からは「工作機械は使いやすさが重要」とよく言われますが、そのためには実物を見て、知ることが欠かせません。入社後3か月間、研修の一環で組立作業に従事した経験が活きていますし、今も機会があれば現場に足を運んでいます。(構想設計課 Kさん/入社3年目)=金沢工業大学 工学部 機械工学科卒【入社を決めたきっかけ】子どもの頃、置時計を分解しては両親に叱られていた自分ですから、当たり前のようにものづくりが学べる大学に進学しました。実習で旋盤を使ったことで工作機械に興味を持つようになり、就職活動では「地元石川で旋盤メーカーといえば高松機械」ということで当社を志望しました。製造業界で働いている兄から「いい会社だぞ」という噂も聞いていました。【今の仕事内容】営業が受注してきた機械に対して、お客様に合ったカスタマイズをするための設計を担当しています。工作機械本体のほか、周辺装置のカスタマイズも行います。設計にかかる期間は、平均すると1~2週間、長いものになると約1か月半かかります。図面をもとに打ち合わせをしたり、実際に機械が完成した際に設計意図を説明したりと、お客様と直接やりとりすることも少なくありません。入社後は簡単な設計からスタートし、2、3年目からは上司や先輩と一緒に大型案件に取り組み、苦戦しながらやり切る体験を繰り返して、スキルアップしてきました。(機械設計課 機械設計課 Hさん/入社A年目)=金沢大学 理工学域 機械工学類卒
男性
女性
<大学院> 金沢大学、金沢工業大学、富山大学、富山県立大学、福井大学、茨城大学、名古屋芸術大学、立命館大学、金沢星稜大学 <大学> 大阪大学、大阪電気通信大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、京都産業大学、近畿大学、公立小松大学、国士舘大学、静岡大学、湘南工科大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、北陸大学、三重大学、明治大学、立命館大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、金城大学短期大学部、国際高等専門学校、日本航空大学校、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校