最終更新日:2025/4/1

(株)島津製作所

  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械

基本情報

本社
京都府
資本金
266億4,800万円
売上高
単体 : 2,421億4,400万円 連結 : 5,118億9,500万円  (2024年3月期 現在)
従業員数
単体 : 3,569名 連結 : 14,219名 (2024年3月期 現在)

「科学技術で社会に貢献する」

会社紹介記事

PHOTO
島津製作所京都本社。敷地内の緑化を進めるなど、積極的に環境活動に取り組んでいます。
PHOTO
分析計測、医用、航空、産業機器事業をベースに、さらなる新事業を展開!科学技術で社会に貢献します。

「人と地球の健康」への願いを実現する

PHOTO

世界の島津グループとして様々な国籍の社員が活躍しています。

島津製作所は、「科学技術で社会に貢献する」を社是とし、分析計測機器・医用機器・航空機器・産業機器といった幅広い事業を展開しています。
私たちの生み出す機器は、「見えないものを見えるように」をキーワードに、様々な産業の発展を支えるものや、人々の安全で健康な暮らしを支えるものばかりです。
創業から150年以上経った現在も、新エネルギー開発支援や、病気の超早期診断・新薬開発の支援など、最先端の科学技術で社会のニーズに応える事業を広げています。

会社データ

事業内容
■分析・計測機器
水質や大気汚染などの環境分析や食品・製薬産業における品質管理、そしてライフサイエンスなどの最先端の研究を支える、クロマトグラフ、光分析装置、組成・表面分析装置をはじめ、様々な分野の研究・開発・品質管理において不可欠な分析機器を幅広く提供しています。
また、計測機器は機械、輸送機、都市構造物などの安全性評価に使用され、人々の安全な暮らしを支えています。

■医用機器
デジタルX線システム、PETシステムなどの医用画像診断機器を幅広く提供しています。病気の早期発見と治癒率の向上に貢献しています。その他、放射線治療を支援する動体追跡システムや、乳がん被験者に痛みを与えない乳房専用PET装置を提供しています。
また、最新鋭のIT技術を駆使し、検査画像を含めたさまざまな情報をデジタル管理するシステムを提供することで病院・診療所のIT化をサポートしていきます。

■航空機器
航空機の安全運行や搭乗者の快適な空間確保のためのさまざまな機器を提供しています。
航空機の姿勢を制御したり安全な離着陸を支援するフライト・コントロール・システム、機内の温度や湿度を調整するエア・マネジメント・システム、パイロットに必要な情報を提供するコックピット・ディスプレイ・システムをはじめ、エンジン始動システム用機器、電子制御装置などその領域は多岐にわたっています。ほかにも、油圧・空気・燃料系用の各種搭載機器の機能試験装置、 航空医学訓練装置などの地上支援機器を提供しています。

■産業機器
半導体の製造装置をはじめ、油圧機器やデバイス・コンポーネントなどの各種産業機器を提供しています。携帯電話やパソコンのキーデバイス製造に必要なターボ分子ポンプをはじめ、半導体や液晶パネルなどの品質管理を支える検査機器などを開発・提供しています。 また、産業車両や機械のキーパーツである高品質な油圧機器を提供し、産業の発展にも貢献しています。

PHOTO

液体クロマトグラフ質量分析計。製薬や食品といった幅広い分野で、人々の安全な生活を支えています。

本社郵便番号 604-8511
本社所在地 京都市中京区西ノ京桑原町1番地
本社電話番号 075-823-1246
創業 1875(明治8)年3月
設立 1917(大正6)年9月
資本金 266億4,800万円
従業員数 単体 : 3,569名
連結 : 14,219名 (2024年3月期 現在)
売上高 単体 : 2,421億4,400万円
連結 : 5,118億9,500万円  (2024年3月期 現在)
事業所 【本社】京都
【工場・事業所】京都、神奈川、滋賀に6カ所
【研究所】京都、神奈川、長崎
【営業拠点】東京、大阪など全国に16カ所
業績 決算期      売上高      営業利益       
―――――――――――――――――――――――――
2024年3月    5,118億円     727億円
2023年3月    4,822億円     682億円
2022年3月    4,281億円     638億円
2021年3月    3,934億円     497億円
2020年3月    3,854億円     418億円

海外売上比率 57.9%(2024年3月期 連結)
主な取引先 素材、エネルギー、医薬、食品、航空機器、自動車、産業機器などのメーカー、官公庁、大学、病院ほか
平均年齢 43.3歳(2024年3月末日)
男性:44.0歳、女性:41.1歳
平均勤続年数 18.0年(2024年3月末日)
男性:18.2年、女性:14.2年
沿革
  • 1875年
    • 初代島津源蔵 京都木屋町二条南で創業
      教育用理化学器械製造を開始
  • 1877年
    • 日本で初めて有人軽気球の飛揚に成功
  • 1896年
    • X線写真の撮影に成功
  • 1909年
    • 日本初の医療用X線装置を完成
  • 1930年
    • 二代目島津源蔵が、わが国十大発明家の1人に選ばれる
  • 1934年
    • 日本初の分光写真器を開発
  • 1952年
    • 日本初の光電式分光光度計を開発
  • 1956年
    • 日本初のガスクロマトグラフを開発
  • 1961年
    • 世界初の遠隔操作式X線テレビジョン装置を開発
  • 1999年
    • 世界最速の遺伝子解析装置を開発
  • 2002年
    • 田中耕一がノーベル化学賞、文化勲章を受章
  • 2003年
    • 直接変換方式フラットパネル検出器(FPD)を搭載した
      世界初の循環器用X線診断装置を開発
  • 2005年
    • 世界最高クラスの100万コマ/秒を可能にする高速度ビデオカメラを開発(現在は1000万コマ/秒)
  • 2012年
    • 医療画像診断用PET装置の技術を応用し、米袋に含まれる放射性セシウムを高速かつ高精度で測定できる食品放射能検査装置を開発
  • 2014年
    • 痛みのない乳がんの診断を可能にする乳房専用PET装置を開発
  • 2015年
    • 世界最高感度と世界最高速を両立した高速液体クロマトグラフ質量分析計(LCMS-8060)を発売
  • 2016年
    • 乳がん手術における転移診断をサポートする近赤外光カメラシステム「LIGHTVISION」を開発
  • 2017年
    • 質量分析計を用いたメタボローム解析による
      大腸がんの早期スクリーニング法を開発
  • 2018年
    • アルツハイマー病変の早期検出法を血液検査で確立
  • 2019年
    • 新開発棟「ヘルスケアR&Dセンター」を開所
  • 2022年
    • 新研究棟「Shimadzuみらい共創ラボ」を開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 80 42 122
    取得者 26 34 60
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    32.5%

    女性

    81.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
各階層別研修、経営幹部育成研修、営業・技術・製造の部門別専門教育
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座、カフェテリア制度による自己啓発メニュー
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
はんだ付け技能検定、溶接技能検定

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公私立大学/大学院

採用実績(人数) <総合職>     2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------
技術系        60名   58名  88名   71名
事務系        18名  30名  36名   28名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 99 39 138
    2023年 94 30 124
    2022年 69 19 88
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 138 0 100%
    2023年 124 0 100%
    2022年 88 4 95.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ
(株)島津製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)島津製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)島津製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)島津製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)島津製作所の会社概要