最終更新日:2025/4/1

北陸コンピュータ・サービス(株)

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
富山県、石川県
資本金
2億4,000万円
売上高
117億1800万円(2024年3月実績)
従業員
648名(2024年4月)

~ICTのチカラで、どこまでも~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    研修制度の手厚さには自信があります!社員一人一人に合ったスキルアップを支援します。

  • 安定性・将来性

    創業57年。長年の経験で積み上げたノウハウと先進的な技術でお客さまの「ICTの困りごと」を解決します。

  • 技術・研究

    新製品・サービス開発に向けた研究開発チーム「Tech Strategy Lab」が、新たな価値創造に挑戦しています。

会社紹介記事

PHOTO
2024年10月金沢本社がリニューアル!柔軟な働き方に対応した快適なオフィス空間とサステナビリティを重視し、次世代オフィスビルに生まれ変わりました!
PHOTO
3か月間の新入社員研修では、ビジネスマナーも含め、SEとして必要な技術を身につけて頂きます。現在は文系出身が4割で、IT未経験の方でもSEとして活躍しています。

HCSは「ICTの困りごと」をワンストップで解決します。

PHOTO

HCSは1967年の創業以来、地元北陸で地域密着型のICT企業として、お客さまとともに成長してきました。
今や北陸を中心に、全国に約3000社のお客さまをサポートしています。

目まぐるしく変化するICT。
これからも、お客さまの発展・価値向上を共に創造する、
“全力パートナー”であり続けるために、
HCSは時代の先を見つめ、失敗を恐れず、果敢に挑戦していきます。

会社データ

事業内容
HCSの強みは、コンサルティングからシステム開発、導入支援、システム運用に至るまで、ビジネスに求められるICTサービスを、ワンストップでご提供できることにあります。
長年の経験で積み上げたノウハウと先進的な技術で、お客さまに最適なソリューションをご提案します。

1.コンサルティング
 お客さまの経営課題を解決するソリューション型の提案活動により、的確な業務改善を実現します。品質や情報セキュリティに関するマネジメントシステム(ISO)の認証取得に関するご相談も受け付けています。

2.ソフトウェア開発/保守
 オーダーメイド型開発、パッケージソフトの選定・導入など、お客さまの課題解決のために、最適なシステム構築をお約束します。制度改正やお問い合わせへの対応など、運用開始後のサポートも担当SEが責任をもってご対応します。

3.ICTインフラ構築
 オンプレミスやクラウド利用など、多様なICTインフラの中から最適な構成を選択し、設計・構築・導入から保守・運用までをトータルで提供します。

4.ネットワーク構築
 ネットワークはビジネスには不可欠なインフラです。安心・安全・高品質なネットワークを弊社専門スタッフが設計・構築します。有人監視サービスもご提供しており、稼働後も安心してご利用いただけます。

5.データセンター
 HCS剱データセンターは、災害が少ない富山県に立地する国内最高水準(JDCC-FSのティア3に準拠)のセンターです。 24時間365日有人で運用し、安心してご利用いただけるセンターサービスをご提供します。

6.アウトソーシング
 サーバ運用やデータ処理、帳票印刷など、お客さまの業務運用を代行します。貴重な人材をコアビジネスに配置することで、業務効率化、コスト削減をお手伝いします。

PHOTO

富山本社郵便番号 939-2708
富山本社所在地 富山市婦中町島本郷47-4
富山本社電話番号 076-495-9500
金沢本社郵便番号 920-0025
金沢本社所在地 石川県金沢市駅西本町2-12-45
金沢本社電話番号 076-233-8181
設立 1967(昭和42)年10月
資本金 2億4,000万円
従業員 648名(2024年4月)
売上高 117億1800万円(2024年3月実績)
事業所 富山本社 富山県富山市婦中町島本郷47-4
金沢本社 石川県金沢市駅西本町2-12-45
福井支社 福井県福井市中央1-3-1 加藤ビル3F
高岡支社 富山県高岡市坂下町67
首都圏事業所 神奈川県横浜市西区高島一丁目1-2 横浜三井ビルディング21F
アーバンプレイス事業所 富山県富山市牛島町18-7 アーバンプレイス9F
株主 (株)北陸銀行
富士通(株)
三谷産業(株)
ミライへの取り組み 2023年から「Tech Strategy Lab(TSL)」として生まれ変わった技術者集団。
主にシーズ型で開発を行い、新製品・サービスの提供を目指し、社内的にまだ取り組みのない技術の検証や研究を行っています。

若手社員中心で構成されたメンバーと協力しながら、ミライへ向けたプロジェクトに参加することができます。
研修制度 研修の手厚さはHCSの大きな魅力の一つです。

・・・IT未経験でも一から技術を学ぶ環境がある。
・・・経験者は更なるスキルアップを目指した学びを得ることができる。

HCSでは個々の「やってみたい」「学びたい」を尊重し、研修を実施しています。

「ITスキル」はもちろん、お客さまの課題解決に欠かせない「ヒューマンスキル」や「業務スキル」を身につけるべく、研修プログラムを計画的に実施し、社員の成長をサポートしています。
さらに資格取得報奨金制度や自己啓発支援制度などを導入し、個々のスキルを伸ばすための自発的な取り組みについても、積極的に支援しています。
各種認定・表彰 社員が安心して柔軟に働ける職場を目指し、様々な取り組みを行ってきた結果、公的機関からも各種認定・表彰をいただいております。

・「くるみん」認定取得
・「とやま女性活躍企業」認定
・「イクボス宣言」の実施と「イクボス企業同盟とやま」への加盟
・「富山県働き方改革推進企業」として表彰
若手社員向け表彰制度 次世代を担う若手~中堅社員を対象とした、
「全力パートナー賞」という表彰制度があります。

受賞者には賞金もあたり、社員のモチベーションアップにも繋がります。
沿革
  • 1967年
    • 富士通と三谷産業の共同出資で「金沢データセンター」として発足
  • 1972年
    • 北陸銀行の資本・経営参加を得て現社名に改称
  • 1987年
    • 地域流通VAN「HIT-NET」稼働
  • 1989年
    • 通産省「システムサービス企業(SI)」に認定
  • 1991年
    • 金沢市駅西本町に本社社屋を新築
  • 1995年
    • インターネット二次プロバイダとしてサービス開始
  • 1997年
    • 富山イノベーションパーク内に富山本部社屋を新築
  • 1999年
    • 「ISO9001」、「プライバシーマーク」の認証を取得
  • 2000年
    • 介護保険サービス「HIT介護」を提供開始
  • 2002年
    • 「ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)」の認証を取得
  • 2007年
    • 富山本部にB棟を増築
  • 2009年
    • クラウドサービス対応「OENS人事給与」リリース
  • 2009年
    • 情報セキュリティ格付【A+is(シングルプラス)】を取得(北陸初)
  • 2011年6月
    • 厚生労働省富山労働局
      次世代育成支援対策推進法2011年認定事業主 登録認定
  • 2013年11月
    • 富山本社に新データセンター新設をプレスリリース
  • 2014年10月
    • 新データセンター着工(2015年7月竣工予定)
  • 2015年9月
    • 剱データセンター竣工・運用開始
  • 2016年5月
    • 厚生労働省富山労働局
      次世代育成支援対策推進法2015年認定事業主 登録認定
  • 2016年10月
    • 石川県
      いしかわ男女共同参画推進宣言企業 認定
  • 2017年10月
    • 創立50周年
  • 2019年5月
    • (株)北陸ジーエスシー(2021年10月に株式会社HCSプラスへと社名変更)を完全子会社化
  • 2022年4月
    • アーバンプレイス事業所開設
  • 2024年10月
    • 金沢市駅西本町に本社社屋新築(移転)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 5 14
    取得者 8 5 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    88.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (226名中30名)
    • 2023年度

    (2024年4月1日現在)

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
ビジネスパーソンとして必要なマナーやコミュニケーション、文書作成の基礎スキルから、
ICTエンジニアとして必須となる技術スキルと実践力を高めるプログラムを実施しています。

■OJT研修/チューター制度
新入社員研修終了後、チューターと呼ばれる育成担当者が1年間を通して業務をサポート。
年代の近い社員が、1か月ごとに1on1で面談を実施しながら実務をフォローしてくれます

■階層別研修
 2年次研修、3年次研修、新任リーダー研修、新任管理職研修、管理職2年次研修、新任担当部長研修

■テーマ別研修
プレゼンテーション研修、タイムマネジメント研修、タスクコミュニケーション研修、ネゴシエーション研修
ファシリテーション研修、プロジェクトマネジメント研修、部下育成研修、経営戦略研修

■テクニカルスキル研修
 システム開発、要件定義、プロジェクトマネージメント、ネットワーク、
 セキュリティの他、必要な研修を外部機関で受講

■海外研修
 FCA/FSA(サンフランシスコ、シリコンバレー)
 当社独自(タイ、ベトナム)
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得報奨金制度
業務に関連する資格を取得した際に、資格の受験料に加え、難易度に応じた報奨金を支給する制度です。

■自己啓発支援制度
業務に関連するスキル資格取得のための学習に係る費用を、会社が一部補助する制度です。
メンター制度 制度あり
HCSでは「OJT研修/チューター制度」としており、
育成担当の先輩社員は業務を教えるだけでなく、定期的な面談も実施しながら、新入社員のメンタル面のサポートも行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、金沢大学、金沢工業大学、東京電機大学、富山大学、富山県立大学、新潟大学、福井大学、福井工業大学、北海道大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田県立大学、朝日大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山県立大学、岡山理科大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、高岡法科大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、電気通信大学、東亜大学、東海大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、長岡造形大学、長崎大学、長崎総合科学大学、長野大学、名古屋大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
仁愛女子短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山高等専門学校、富山情報ビジネス専門学校、富山短期大学、富山福祉短期大学、名古屋工学院専門学校、名古屋女子大学短期大学部、日本工学院専門学校、福井工業高等専門学校

金沢女子短期大学、金沢科学技術専門学院、京都コンピュータ学院、金沢情報ビジネス専門学校、高岡短期大学

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------------------------------------
修士了      2名   3名   2名   2名   1名 
学部卒      11名   22名   19名   26名  27名
短大高専等卒   13名   5名   2名   2名   1名
(うち女性)   2名   12名   11名   12名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 11 26
    2023年 21 8 29
    2022年 18 12 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 0 100%
    2023年 29 0 100%
    2022年 30 1 96.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

北陸コンピュータ・サービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北陸コンピュータ・サービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北陸コンピュータ・サービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
北陸コンピュータ・サービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北陸コンピュータ・サービス(株)の会社概要