最終更新日:2025/4/1

(株)M&C【キタバグループ】

業種

  • 調剤薬局
  • 福祉サービス
  • ドラッグストア

基本情報

本社
大阪府
資本金
6,500万円
売上高
71億円(2023年6月~2024年5月)
従業員
472名(2025年2月末時点)

医療・福祉・化粧品販売を展開中。薬剤師・調剤受付・登録販売者・管理栄養士・介護福祉士・看護師・ケアマネジャー・福祉用具専門相談員などが在籍の多職種連携企業です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    医療や介護の専門職集団として、責任を持った仕事を通じて社会貢献ができます。

  • 技術・研究

    正確かつ迅速、プライバシーに考慮した調剤薬局を運営するため最新設備を導入しています。

  • キャリア

    薬局責任者や店舗最終責任者、経営に携わるポジションがあります。

会社紹介記事

PHOTO
向陽台店、河内長野店では調剤薬局・ドラッグストア・介護事業部門を併設。互いの連携によって在宅医療、地域医療を強力にサポートしています
PHOTO
新入社員研修から多職種連携を実施!各専門職が自分の分野以外のことも一緒に学び・考えます(グループワークや現場体験等、参加型のものを多く取り入れています)

私たちは“医療人”として進化し続ける専門職集団です!

PHOTO

吉國雄亮 薬剤師歴5年目薬局長として活躍中。調剤業務、在宅、リクルート活動、学会発表など様々な分野やで活躍。新人社員にもたくさんチャンスがある会社です。

【薬剤師 先輩インタビュー】
■キタバ薬局金剛駅前店 薬局長
吉國 雄亮(摂南大学 薬学部2020年卒業/2020年入社)
私は薬剤師として大きく二つのことを大事にしたいと考えています。
一つは患者様一人ひとりに寄り添いたいということです。患者様に貢献するためには時間をかけ信頼関係を築くことが必要だと考えるため、全国転勤があり、頻繁に異動がある環境では私が思う「患者様に寄り添う」の実現が難しいと感じました。そのため、地域の患者様に深く関わることができる地域密着型薬局を選び、かかりつけ薬剤師を目指したいと思いました。
もう一つは他職種の方々との連携によって患者様の満足いくサポートを提供したいということです。私は学生時代に介護に係るアルバイトをしていました。そこで感じたのは他職種への理解が乏しいということです。他職種の方々と連携するには相互理解が必要だと考えていたため、介護士の専門学校を持つキタバグループなら、薬剤師と介護士の架け橋になることができると思いました。介護士の卵の方々に講師として薬剤師のことを伝えることで、現場に出る前から相互理解を深めることができます。お互いを理解し助け合うことで、患者様のサポートをより円滑に進める役に立ちたいと思います。

【介護部門 キャリアステップ例】
■介護事業部/デイサービス所長 澤七恵
・2010年4月   新卒入社
         介護事業部「やすらぎの村デイサービスセンター」に配属
・2014年4月   介護福祉士取得
・2014年9月   出産の為、育児休業制度を取得(1回目)
・2015年10月   やすらぎの村デイサービスセンター 復帰
・2018年4月   出産の為、育児休業制度を取得(2回目)
・2019年5月   やすらぎの村デイサービスセンター 復帰
・2023年6月   やすらぎの村デイサービスセンター 所長に就任

職場環境が良く、私生活にあった働き方ができる会社です。私自身も育児休業制度を2回取得しております。「女性社会進出」が進んでいますが、もっとたくさんの女性が活躍できるような職場にしていきたいと思います。

【関連ワード】
薬剤師、医療事務、介護職、薬局、ドラッグストア、スポーツジム、食品、化粧品、美容、広告(ポップ作り)、インターンシップ、地域イベント、地域密着

会社データ

事業内容
(株)M&Cは薬局のみならず地域において「医療」「介護」「予防」「生活」の4つの柱を立て、医療系・介護系の様々な資格を持った者たちが、社内で、そして地域で連携しながら切磋琢磨しています。

●医療
・調剤(15店舗展開)
正確かつ迅速、プライバシーに考慮した調剤薬局を運営するために最新設備の導入(電子薬歴・番号呼び出しシステム・監査システム・投薬カウンターカメラ設置・分注機 等)
・メディカルモール運営(堺市、岸和田市共同運営・大阪狭山市単独運営)
医薬協業の考えの下、医療機関との連携を図る

●介護
・居宅介護支援(3事業所)
・訪問介護(1事業所)
ケアプラン、ホームヘルパー派遣地域NO.1の実績
・福祉用具貸与(2事業所)
大型ショールーム地域NO.1の広さ、品揃え
・デイサービス(3事業所)
・訪問看護等(1事業所)

●予防
・ドラッグストア(3店舗)
定期的な測定会を実施
・健康相談
・管理栄養士による栄養相談

●生活
・サービス付き高齢者向け住宅(2カ所)
・グループホーム(2カ所)
生活リズムが把握できるシート型センサーを全室完備
24時間緊急時の対応及び安否確認システム導入
・コンビニエンスストア(1店舗)
地域の方のライフライン
自社のサービス付き高齢者向け住宅の入居者様の要望の品物を各施設にて販売

#多職種連携#地域密着#南大阪#関西#駅チカ#事務#薬剤師#管理栄養士#ドラッグストア#インターンシップ#見学#説明会

PHOTO

店舗や地域のイベントで定期的に測定会を行っており、多職種スタッフの連携によって地域の健康づくりをサポートしています

本社郵便番号 584-0082
本社所在地 大阪府富田林市向陽台2-2-17 メディカルセンター2階
本社電話番号 0721-28-6261
人事部直通電話番号 0721-28-3502
創業 1957(昭和32)年4月
設立 1970(昭和45)年10月(株)設立
資本金 6,500万円
従業員 472名(2025年2月末時点)
売上高 71億円(2023年6月~2024年5月)
事業所 【富田林市】
・キタバ薬局 向陽台店
・キタバ薬局 津々山台店
・キタバ薬局 エコールロゼ店
・やすらぎの村 ケアプランセンター富田林
・やすらぎの村 福祉用具富田林
・やすらぎの村 デイサービスセンター富田林
・やすらぎの村 ヘルパーステーション富田林
・サービス付き高齢者向け住宅 ラ・フォート向陽台

【大阪狭山市】
・キタバ薬局 くみの木店
・キタバ薬局 金剛西口店
・キタバ薬局 金剛駅前店
・キタバ薬局 西山台店
・やすらぎの村 デイサービスセンターくみの木
・やすらぎの村 ヘルパーステーション狭山
・サービス付き高齢者向け住宅 ラ・フォートくみの木
・ラ・フォート グループホーム狭山池
・ラ・フォート グループホーム東池尻

【河内長野市】
・キタバ薬局 河内長野店
・キタバ薬局 大阪南医療センター前店
・やすらぎの村 ケアプランセンター河内長野
・やすらぎの村 福祉用具河内長野
・やすらぎの村 デイサービスセンター河内長野

【堺市】
・キタバ薬局 北野田店
・キタバ薬局 初芝駅前店

【柏原市】
・キタバ薬局 国分店
・キタバ薬局 国分本町店
・キタバ薬局 市立柏原病院前店
・キタバ薬局 堅下店

【岸和田市】
・キタバ薬局 東岸和田店
主な取引先 スズケン、メディセオ、アルフレッサ、合同東邦、KSK、資生堂、花王、ファルマなど
関連会社 学校法人きたば学園
社会福祉法人きたば会 
社会福祉法人やすらぎ会
沿革
  • 昭和32年(1957年)
    • ●4月/キタバ薬局 1号店 大阪府東大阪市に開局(廃止)

      昭和39年(1964年)
      ●10月/キタバ薬局 2号店 大阪狭山市に開局(狭山遊園前店)(廃止)
  • 昭和45年(1970年)
    • ●4月/キタバ薬局 3号店 大阪狭山市半田に開局(現 金剛西口店)
      ●10月/(株)せいき 設立

      昭和48年(1973年)
      ●10月/キタバ薬局 4号店 大阪狭山市半田に開局(金剛ダイエー前店)(廃止)
  • 昭和61年(1986年)
    • ●4月/キタバ薬局 5号店 大阪狭山市西山台に開局(現 西山台店)
  • 平成元年(1989年)
    • ●11月/キタバ薬局 6号店 富田林市向陽台エコールロゼ内開局
      (現 キタバエコールロゼ店)

      平成3年(1991年)
      ●10月/キタバ薬局 7号店 大阪狭山市西山台に開局(廃止)
      ●10月/キタバ薬局 8号店 大阪狭山市大野台に開局(廃止)
  • 平成6年(1994年)
    • ●4月/キタバ薬局 9号店 柏原市国分に開局(現 国分店)
  • 平成7年(1995年)
    • ●10月/キタバ薬局 金剛ダイエー前店を福祉用具相談販売専門店として改装
      ●シルバーマーク取得(廃止)
  • 平成9年(1997年)
    • ●4月/介護福祉士の教育・養成のために和歌山福祉専門学校を設立(和歌山県有田郡広川町)理事長 北波 利雄
      ●5月/やすらぎの村設立 ホームヘルパー2級・3級の教育・養成開始
      ●12月/キタバ薬局 10号店 富田林市向陽台に開局(現 向陽台店)
  • 平成10年(1998年)
    • ●4月/キタバ薬局 11号店 柏原市国分本町に開局(現 国分本町店)
      ●7月/やすらぎの村 ホームヘルパー派遣サービス開始(
      現訪問介護事業所)
  • 平成11年(1999年)
    • ●4月/やすらぎの村 日常生活用具給付事業の指定業者に
      ●9月/キタバ薬局 12号店 富田林市津々山台に開局(現 津々山台店)
      ●10月/やすらぎの村 居宅介護支援事業所開設・福祉用具レンタル・販売事業所の開設(富田林営業所)
      ●やすらぎの村 居宅介護支援事業所の開設(和歌山営業所)
  • 平成12年(2000年)
    • ●4月/やすらぎの村 介護保険でのホームヘルプサービス開始
  • 平成13年(2001年)
    • ●4月/Inforliveの開設株式会社ホームページ上で公開(薬・調剤・介護・生活情報など)
      ●在宅複合型施設 社会福祉法人「ひろの里(和歌山県)開設(デイサービス、ショートステイ、ヘルパー派遣、居宅介護支援事業)
      ●6月/キタバ薬局13号店 柏原市市立柏原病院前に開局(現 市立柏原病院前店)
  • 平成14年(2002年)
    • ●8月/デイサービスセンター「やすらぎの村」(富田林)開設
  • 平成17年(2005年)
    • ●10月/キタバ薬局14号店 河内長野市西之山町に開局(現 河内長野店)
  • 平成18年(2006年)
    • ●6月/「やすらぎの村」福祉用具レンタル・販売事業所を河内長野市に開設(河内長野営業所)
      ●7月/「やすらぎの村」居宅介護支援事業所を堺市東区北野田に開設(北野田営業所)
  • 平成19年(2007年)
    • ●4月/キタバ薬局15号店 北野田店に開局(現 北野田店)

      平成21年(2009年)
      ●6月/「やすらぎの村」福祉用具レンタル・販売事業所を堺市東区北野田に開設(旧 北野田営業所)
  • 平成22年(2010年)
    • ●8月/デイサービスセンター「やすらぎの村」(河内長野)開設
      ●10月/キタバ薬局 16号店 岸和田市土生町に開局(現 東岸和田店)
  • 平成23年(2011年)
    • ●7月/「やすらぎの村」居宅介護支援事業所を河内長野市に開設(現 河内長野営業所)
  • 平成25年(2013年)
    • ●8月/サービス付高齢者向け住宅 ラ・フォート向陽台 開設
  • 平成26年(2014年)
    • ●10月/サービス付高齢者向け住宅 ラ・フォートくみの木 開設
  • 平成27年(2015年)
    • ●5月/キタバ薬局 17号店 大阪狭山市くみの木に開局(現 くみの木店)
  • 平成29年(2017年)
    • ●4月/「やすらぎの村」居宅介護支援事業所を大阪狭山市に開設(大阪狭山営業所)
      ●12月/グループホーム ラ・フォート狭山池 開設
  • 平成30年(2018年)
    • ●3月/「やすらぎの村」訪問看護事業所を大阪狭山市に開設(大阪狭山営業所)

      令和2年(2020年)
      キタバ薬局18号店 富田林市向陽台に開局(旧 富田林病院前店)(廃止)
  • 令和4年(2022年)
    • ●3月/グループホーム ラ・フォート東池尻 開設

      ●4月/キタバ薬局19号店 河内長野市木戸町に開局(現 大阪南医療センター前店)

      ●9月/キタバ薬局20号店 大阪狭山市半田に開局(現 金剛駅前店)
  • 令和6年(2024年)
    • ●3月/社会福祉法人やすらぎ会を設立

      ●4月/キタバ薬局21号店 堺市に開局(現 初芝駅前店)

      ●6月/株式会社せいき から 株式会社M&C に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新人研修
●臨床薬物学研修
●介護福祉士実務者研修
●海外研修(アメリカ・イギリス・スウェーデンなど)
●国内研修(各種学会出席、発表)
●社内学会
●e-ラーニング
●初級管理者研修
●管理職研修
●メーカー研修
●マネジメント研修
●フォローアップ研修
●症例検討会
●多職種連携
●医師勉強会
●大学受託研究員
など

新人研修:薬剤師・管理栄養士・看護師・介護士・登録販売者等の多職種合同で行います。
臨床薬物学研修:月1回、広島大学の先生の講義。認定シールの対象研修にもなっています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、近畿大学
<大学>
大阪大学、大阪大谷大学、大阪樟蔭女子大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、金沢大学、関西大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知県立大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、昭和薬科大学、摂南大学、第一薬科大学、徳島大学、徳島文理大学、富山大学、同志社女子大学、広島大学、福山大学、北陸大学、北海道医療大学、武庫川女子大学、名城大学、立命館大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名   14名   12名  15名
採用実績(学部・学科) 薬学部(6年制)
管理栄養士資格取得学部
その他学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 13 15
    2023年 1 11 12
    2022年 4 10 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 1 93.3%
    2023年 12 5 58.3%
    2022年 14 5 64.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)M&C【キタバグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)M&C【キタバグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)M&C【キタバグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)M&C【キタバグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)M&C【キタバグループ】の会社概要