予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
医療や介護の専門職集団として、責任を持った仕事を通じて社会貢献ができます。
正確かつ迅速、プライバシーに考慮した調剤薬局を運営するため最新設備を導入しています。
薬局責任者や店舗最終責任者、経営に携わるポジションがあります。
吉國雄亮 薬剤師歴5年目薬局長として活躍中。調剤業務、在宅、リクルート活動、学会発表など様々な分野やで活躍。新人社員にもたくさんチャンスがある会社です。
【薬剤師 先輩インタビュー】■キタバ薬局金剛駅前店 薬局長吉國 雄亮(摂南大学 薬学部2020年卒業/2020年入社)私は薬剤師として大きく二つのことを大事にしたいと考えています。一つは患者様一人ひとりに寄り添いたいということです。患者様に貢献するためには時間をかけ信頼関係を築くことが必要だと考えるため、全国転勤があり、頻繁に異動がある環境では私が思う「患者様に寄り添う」の実現が難しいと感じました。そのため、地域の患者様に深く関わることができる地域密着型薬局を選び、かかりつけ薬剤師を目指したいと思いました。もう一つは他職種の方々との連携によって患者様の満足いくサポートを提供したいということです。私は学生時代に介護に係るアルバイトをしていました。そこで感じたのは他職種への理解が乏しいということです。他職種の方々と連携するには相互理解が必要だと考えていたため、介護士の専門学校を持つキタバグループなら、薬剤師と介護士の架け橋になることができると思いました。介護士の卵の方々に講師として薬剤師のことを伝えることで、現場に出る前から相互理解を深めることができます。お互いを理解し助け合うことで、患者様のサポートをより円滑に進める役に立ちたいと思います。【介護部門 キャリアステップ例】■介護事業部/デイサービス所長 澤七恵・2010年4月 新卒入社 介護事業部「やすらぎの村デイサービスセンター」に配属・2014年4月 介護福祉士取得・2014年9月 出産の為、育児休業制度を取得(1回目)・2015年10月 やすらぎの村デイサービスセンター 復帰・2018年4月 出産の為、育児休業制度を取得(2回目)・2019年5月 やすらぎの村デイサービスセンター 復帰・2023年6月 やすらぎの村デイサービスセンター 所長に就任職場環境が良く、私生活にあった働き方ができる会社です。私自身も育児休業制度を2回取得しております。「女性社会進出」が進んでいますが、もっとたくさんの女性が活躍できるような職場にしていきたいと思います。【関連ワード】薬剤師、医療事務、介護職、薬局、ドラッグストア、スポーツジム、食品、化粧品、美容、広告(ポップ作り)、インターンシップ、地域イベント、地域密着
店舗や地域のイベントで定期的に測定会を行っており、多職種スタッフの連携によって地域の健康づくりをサポートしています
男性
女性
<大学院> 大阪大学、近畿大学 <大学> 大阪大学、大阪大谷大学、大阪樟蔭女子大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、金沢大学、関西大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知県立大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、昭和薬科大学、摂南大学、第一薬科大学、徳島大学、徳島文理大学、富山大学、同志社女子大学、広島大学、福山大学、北陸大学、北海道医療大学、武庫川女子大学、名城大学、立命館大学