予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社宅、資格取得支援、社食補助、従業員持株会など多くの福利厚生を提供し、安心して長く働ける環境です。
東日本大震災や関東・東北豪雨以降、津波や水害対策の技術協力を関係省庁に行っています。
当社案件は9割が官公庁案件。景気に左右されにくく、非常に安定した事業です。
「年齢や性格、仕事に対するスタンスも異なる社員が集まる当社ですが、お互いを尊重し合える風土があり、働きやすさはバツグンです!」設計部/入社4年目
[先輩が語る当社の魅力]私が構造設計の道を志したのは、学生時代の得意科目であった物理を活かせることと、2011年に起きた東日本大震災によって被災した経験が何よりも大きな理由です。この経験から、将来は建築の仕事に就いて災害に強い建物を作り、人々の安心安全を守る道に進むことを決意し、就職活動を経て出会ったのが当社でした。構造設計という技術を通じて人々の生活を支える社会貢献性の高さと、大規模なライフライン施設に携わることができるという点に大きな魅力を感じたことが入社の決め手です。■社会貢献当社は、日本中の上下水道施設の構造設計を主に手がけています。浄水場や下水処理場といったライフライン施設は、自然災害が起きても機能する必要があるもの。そのため設計のスペックも厳しく、基準・指針は常に更新されています。現在、東日本大震災で甚大な被害をもたらした津波への対策も講じており、施設の復旧や改修は急務です。私たちが取り組むのは人々の生活と環境、命を守るための構造設計という社会的意義のある仕事なのです。■確かな技術を習得大規模かつ複雑な構造設計に取り組むので、業務を通じて深い専門知識を習得し、建築・土木双方を理解した構造の専門家への成長が望めます。設計にはチームで取り組むので、若手社員~経験豊富なベテラン社員が業務を手厚くサポートしてくれることも大きな安心材料でした。また当社は受注する仕事の大半が官公庁案件であり、国の指針改定業務にも携わっているため、当社基準がオールジャパンの指針・基準となっている点も魅力の一つです!
上記は部長職以上に占める女性の割合
<大学院> 宇都宮大学、大分大学、関東学院大学、北九州市立大学、信州大学、東京工業大学、東京都市大学、名古屋工業大学、立命館大学、早稲田大学 <大学> 大分大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、明治大学、ものつくり大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、有明工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校