最終更新日:2025/4/30

丸新志鷹建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
富山県
資本金
4,800万円
売上高
17億3,300万円(2024年2月決算)
従業員
51名

【イクボス宣言し育児を手厚く支援】【社員向け優待・割引制度、健康支援制度あり】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    育児・介護支援など福利厚生が充実、資格取得やスキルアップ研修で助成金制度があります。

  • 職場環境

    技術者には社有車を貸与、車両経費は全額会社負担(保険関係、車検代、ガソリン代)

  • 技術・研究

    厳しい自然環境での工事を通じ、独自のノウハウを蓄積しています。

会社紹介記事

PHOTO
立山のふもと常願寺川水系の治山治水工事は、当社事業の根幹となっています。
PHOTO
近年は公共施設などの建築事業でも多くの実績を残しています。自然環境との調和を基本に、バランスよく融合した構造体を常に考えています。

地元・立山で培った技術力で、「地域を守る」を胸に地域社会の発展に貢献します。

PHOTO

志鷹新樹・代表取締役社長。災害復旧や環境整備などさまざまな事業を通して、地元立山をはじめ国内・海外でも貢献しています。

●立山の厳しい自然環境で培った技術力で、どんな現場にも対応
1952年に創業した当社は、戦後しばらくして立山や常願寺川水系の災害復旧や治山治水、砂防、道路、トンネル、観光開発などの公共工事に携わるようになり、以来地域の発展と安全確保に尽力してきました。60年以上の長きに亘り厳しい自然環境での工事を通じ、資材運搬用の索道敷設など独自のノウハウを多く蓄積しています。いかなる悪条件の現場にも対応できる技術と経験が、当社の強みです。土木事業の他、公共施設など建築事業でも多くの実績を残しています。これらの事業は普段の生活の中で成果を見ることができ、社員のモチベーションにもつながっています。この他に、木材活用・自然環境保全のための取り組みとして、県産スギの間伐材を使用した「とやまペレット」の製造も行っています。

●ネパールやブータンで大規模工事を施工
多種多様な現場で培った技術力は、海外でも発揮されています。1992年にネパール支店を開設し、以来ネパール、ブータンで大規模なインフラ工事を数多く手掛けてきました。現地スタッフと本社との意識共有が根付いており、現地企業に比べてレベルの高い仕事ぶりは高い評価を受け、政府開発援助(ODA)、国際入札などで数多くの工事を受注しています。

●現場経験を通して成長
円滑に業務を行うためには発注者、協力会社や同僚とのコミュニケーションが欠かせません。また、PCのスキルや基礎的な数学の知識など、求められる能力は多岐にわたりますが、仕事で必要なことのほとんどは入社後に学ぶことになります。土木科、建築科の卒業生でなく他の学科出身者でも入社後の努力次第で活躍できる職場です。一人前の技術者になるには早くて5年。普段の業務を通して、確実に成長してもらいたいと思います。

●人間性を尊重する企業
社員一人ひとりが個性を生かし、能力やスキルを伸ばして自らの可能性を存分に発揮することが、サービスの向上と企業の未来につながります。このため、働きやすい職場を目指し、完全週休2日制の導入や特別休暇の充実、特に、子の看護等休暇では、小学6年生までを対象に病気等の看護だけでなく、学校教育行事も対象としています。また、生き生きと活躍できる職場環境とするため、健康相談や宿泊施設をはじめ、グルメ、レジャーなどを優待価格で利用できる制度を導入しています。

会社データ

事業内容
・砂防、ダム、河川、道路工事など社会のインフラ整備にまつわる土木工事業
・公共施設や国立公園内の山岳観光施設に関わる建築工事業
・富山県産杉間伐材を原料とした県内初の木質ペレット燃料の製造
・ネパール・ブータンでの建設工事

PHOTO

施工管理をする上で、社内でのミーティングはかかせません。

本社郵便番号 930-1406
本社所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺49
本社電話番号 076-481-1201
創業 1952年
設立 1964年3月1日
資本金 4,800万円
従業員 51名
売上高 17億3,300万円(2024年2月決算)
事業所 本社、建築部、ペレット製造部門
主な取引先 国土交通省、農林水産省、環境省、文部科学省
富山県、富山県道路公社、富山市、立山町
北陸電力(株)、富山地方鉄道(株)、立山黒部貫光(株)
沿革
  • 1952年
    • 志鷹組として創業
  • 1955年
    • 志鷹土石販売を開設
  • 1964年
    • 丸新志鷹建設(株) 設立
      資本金600万円
  • 1969年
    • 生コンクリート工場 開設
  • 1975年
    • 資本金1,200万円に増資
  • 1981年
    • 資本金4,800万円に増資
  • 1990年
    • 一級建築士事務所登録
  • 1992年
    • ネパール支店 開設
  • 1994年
    • JAVADAネパール研修生受け入れ開始
      ※2004年までに、延べ88名を受け入れ 
  • 2001年
    • ISO9001 認証
  • 2009年
    • エコアクション21 認証
  • 2010年
    • 木質ペレット工場 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.9%
      (51名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・建設技術者育成プログラムによる新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、立命館大学、獨協大学
<大学>
富山大学、富山県立大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、福井工業大学、愛知学院大学、東京農業大学、中央大学、愛知工業大学、宇都宮大学、工学院大学、高知大学、筑波大学、東洋大学、日本大学、福山大学、北海学園大学、北海道大学、獨協大学、立命館大学、北陸大学、京都産業大学、高岡法科大学、都留文科大学、共立女子大学、皇學館大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、富山短期大学、富山クリエイティブ専門学校

採用実績(人数)      2020年  2021年  2022年
-------------------------------------------------------------
大卒     ―     2名     1名
専門卒    ―     1名     ―
高卒     ―     ―      ―
採用実績(学部・学科) 工学部土木工学科、環境・建築学部環境土木工学科、工学部環境社会基盤学科、地域環境科学部森林総合科学科、商学部ビジネス情報学科、工学部機械知能システム工学科、建築学科ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

丸新志鷹建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸新志鷹建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸新志鷹建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸新志鷹建設(株)の会社概要