予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
資格手当・年間休日125日など福利厚生が充実!奨学金返還支援もあり「社員ファースト」の会社です。
創業70年の歴史。官公庁や地元より信頼を得て安定した経営が自慢です。
自分が設計したモノが未来に残る!カタチになった時、初めて実感する喜び
同じ課で働くTさん(左)とYさん(右)
設計業務に携わって13年目のTさんと5年目のYさん。そんな2人に採用担当がお話を伺いました!●きっかけは?Tさん:地元である新潟をどんどん良くしていきたい、自分の家族をよい街に住ませてあげたいって思ったのがきっかけです。実家の裏にちっちゃい公園があって、それがなんとも言えない公園で。自分がもうちょっとよく考えてデザインして作ってあげられたらなって。Yさん:大学を通して学んでいくうちに、与えられた図面から単純に作るのではなくて、最初から自分で考えて作りたいって思ったんです。それができる仕事が「建設コンサルタント」だ、と。採:なるほど。人のためだったり、自分のやりたいことだったり色んなきっかけがあるんですね。●やりがいを感じる時は?Yさん:車で走っていて、「ここの道路は僕が設計したんだ」って、ちょっと鼻高で言ったときですね!Tさん:自分で考えたものが実際に現場にできたり、地図に残ったりするんですけれども、それによりどう変わったかを見るのが一番のやりがいなんです。実際に見に行って渋滞が解消されたとか地元の人から直接仰っていただくこともあって、「この仕事をして良かった」という気持ちになります。採:実際に使われているのを目の当たりにしたり、直接地元の声が聞こえたりするのは次のやる気にもつながりますね!●入社後に驚いたことは?Yさん:本社と5つある支店の全社員が集まる親睦会ですね。大きな会場で140人ほど集まって開催されるんですが、初対面の人たちが大勢いて初めは結構緊張しました。でも、年齢の近い先輩たちが話しかけてくれたり同期に会えたりと、どんどん楽しくなってくるんです。普段話せないベテランの上司から仕事の事も聞けるし。「いい機会だな」って思いました。Tさん:どこの会社もそうだと思いますが災害があった時はすごく忙しくて驚きました。でも私たちが日常をおくっている今でも災害地域は困っているわけで、それを思うと1日でも早く復興の力になりたいって頑張れるんです。採:そうだったんですね。貴重なお話ありがとうございました。これからの2人の活躍に期待しています!
男性
女性
<大学院> 長岡技術科学大学、信州大学、新潟大学、東海大学、新潟工科大学 <大学> 長岡技術科学大学、新潟大学、朝日大学、宇都宮大学、金沢工業大学、関東学院大学、国士舘大学、拓殖大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長岡造形大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、福井工業大学、法政大学、三重大学、明星大学、山形大学、秋田大学、石川県立大学、新潟工科大学、東京経済大学、山梨大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 長岡工業高等専門学校、新潟工科専門学校、新潟青陵大学短期大学部、中央工学校、日本工学院専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟会計ビジネス専門学校