最終更新日:2025/7/14

ミヨシグループ[グループ募集]

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • その他メーカー

基本情報

本社
東京都、山梨県
資本金
9,000万円(グループ4社共通)
売上高
59億円(2025年3月期/グループ連結)
従業員
467名(2025年4月現在/グループ4社計)

【残業月平均6.3H/平均有休取得日数12.0日】業界トップクラスのシェアの会社で始める社会人生活 ー新しい「美しさ」「おいしさ」をゼロから創造しよう!ー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 業界・ビジネス

    農業の根幹となる「種苗」を、国内はもちろん50ヶ国を超える海外各国に送り届ける総合種苗メーカーです。

  • 製品・サービス力

    当社で扱う花や野菜は1,000種類以上。品種改良からマーケティングまでワールドワイドに展開しています。

  • 安定性・将来性

    迅速な意思決定を目的とした事業部制の経営は、堅調なグループ売上、社員の裁量権ややりがいの源です。

会社紹介記事

PHOTO
近年、ミヨシグループの世界戦略商品ラインナップに加わった種子系イチゴベリーポップシリーズ。生産期間が従来のイチゴの約40%となる革命的な品種です。
PHOTO
日本のおいしいイチゴやワサビの品種を海外へ。国内、海外問わずアグリビジネスのダイナミズムの中で、キャリアを積み重ねることが出来ます。

Innovate For Beauty & Taste ー世界中の生産者と、豊かな社会作りに貢献するー

PHOTO

当社2025年新入社員。ひとりひとり異なった個性、特技を持った期待の社員です。約1年間、各職種共通研修や配属先研修を経て、各職種で担当者デビューしていきます。

ミヨシグループの中心となる拠点は、山梨県北杜市に所在します。北杜市は美しい森に囲まれた山岳景観に恵まれた地であるとともに、名水が市内で湧き出る山紫水明なサステナブルなリゾートタウンです。会社敷地からは八ヶ岳、また富士山が一望できる環境です。

ミヨシグループの商品は、花や野菜のタネや苗。世界のすみずみに、新しい「きれい」「おいしい」をお届けすることが私達のミッションです。花に関しては、創業以来75年の歴史を持つ事業で、業界ナンバーワン商品、オンリーワン商品数多く。日本、世界の文化、生活、イベントを支えています。野菜に関しては、イチゴ、さつまいも、ワサビの種苗を主に扱っています。特に、イチゴに関しては、様々な自社オリジナル品種や業界有数の育苗施設を有します。

そんなミヨシグループに、毎年日本各地、また世界各国から様々な社員が入社してきます。
「酷暑でも栽培できる花を、バイオテクノロジーの力を駆使して国内外に普及したい」
「均一で高品質なタネや苗を生産し、日本の農業生産者に貢献したい」
「世界各国で日本のおいしいイチゴを食べれるように、海外で仕事をしたい」
「なんとなく、将来性がありそうで雰囲気が良くて、自分が成長できそうだから」
第一印象がなんとなくでもOK! 私達のタネや苗で、日本・海外の生活者の方達が花やイチゴを楽しむ生活に貢献できる未来が想像できるのであれば。様々な特技や個性を持った社員が、国内外の農業生産者に貢献するために、品種改良、種苗生産、営業、マーケティング、経営管理、様々な仕事にチャレンジしています。新卒で入社して数年間は、初任配属の職種で専門性を培い、30代~40代でアグリビジネス、フラワービジネス全体で活躍していく形が当社のキャリアパスとなります。

今年も、ミヨシグループの未来、皆さんの未来を垣間見るキャリアプログラム「一粒万倍!!~Miyoshi Meets MIRAI~」を開催して参ります。私達と一緒に、世界の農業や社会の未来を創造しませんか。

会社データ

事業内容
◇花き(切り花/鉢物/花壇)、野菜(イチゴ/サツマイモ/ワサビ等)の種子、苗の研究開発・生産・卸販売
◇農業資材の仕入・卸販売
--------------------------------------------------------------------------------
〈解説〉
◇花き種苗事業
当社創業から75年取り扱う基幹事業で、バラエティ豊かな商品ラインナップと、商品トップシェアを誇る品目を多数擁する実力を誇ります。大別して、花屋に並ぶ切り花事業とガーデニング系の花壇鉢物事業の2つから成り立っています。販路は国内外の農業関係者(農業生産者/JA)、卸業者(種苗店/代理店)、量販店(ホームセンター)など多岐に渡りますが、B to Bビジネスが基本となります。

◇野菜種苗事業
当社のコア技術である組織培養技術を活用して、イチゴ・サツマイモ・ワサビの3品目を中心に取り扱っています。加えて民間企業で初めて自社オリジナル品種としてリリースした種子系イチゴベリーポップシリーズは、イチゴの常識を大きく変える商品です。花き種苗事業と同じく、農業関係者向けB to Bビジネスが基本となりますが、食品会社や六次産業ビジネス団体も販路となります。

◇育苗事業
日本国内6拠点で、高品質で定評のあるプラグ苗、イチゴ農家向けのイチゴポット苗の生産農場の運営を行っています。長年蓄積された育苗ノウハウとともに、IoTの活用や減農薬/減化学肥料に取り組み、更なる苗品質の向上に取り組んでおります。
--------------------------------------------------------------------------------
〈キーワード〉
◇海外展開
世界50ヶ国を超える国々に販路を持ち、更なる新規開拓を積極的に行っています。また事業会社M&B Floraを共同設立したボールホルティカルチャーカンパニー(アメリカ)を中心とした海外種苗会社からの商品導入、海外自社生産/開発農場(ミャンマー/マレーシア)、海外協力会社での種苗生産など積極的に行っています。

◇研究開発部門
ミヨシグループ全体の研究/開発機関として、国内2拠点、海外1拠点に品種改良を行う開発農場を有します。

◇マーケティングプログラム
消費者に近いビジネスを行う花壇鉢物ビジネスを行う事業部を中心に、SNSを核としたマーケティングプログラムを展開しています。

◇果実卸販売
当社のオンリーワンの象徴、白いイチゴの元祖である「初恋の香り」の果実卸販売を行っております。

PHOTO

本社郵便番号 156-0056
本社所在地 東京都世田谷区八幡山2-1-8
本社電話番号 03-3302-4755
主たる事業所郵便番号 408-0041
主たる事業所所在地 八ヶ岳管理センター(山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3181)
主たる事業所電話番号 0551-36-5915
創業 1949年
設立 1949年(2013年株式会社ミヨシグループに改組)
資本金 9,000万円(グループ4社共通)
従業員 467名(2025年4月現在/グループ4社計)
売上高 59億円(2025年3月期/グループ連結)
本社所在地郵便番号 156-0056
本社所在地住所 東京都世田谷区八幡山2-1-8
本社所在地電話番号 03-3302-4755
事業所 主たる事業所:八ヶ岳管理センター(山梨県北杜市小淵沢町)
本社所在地:東京都世田谷区八幡山
その他国内事業所所在地:北海道、千葉県、長野県、静岡県、三重県、大分県
海外事業所:マレーシア、ミャンマー
企業スローガン INNOVATE FOR BEAUTY & TASTE
企業ビジョン 世界のずみずみに
1粒のタネから生まれる
新しい「きれい」「おいしい」を届けます
企業ミッション オンリーワンな種と苗の開発を通じて
世界中の生産者と共に
豊かな社会づくりに貢献します
企業バリュー 先駆者であり続ける
誠実であり続ける
主要取引銀行 みずほ銀行、山梨中央銀行、三井住友銀行 他
募集会社 株式会社ミヨシグループ
株式会社ミヨシ
株式会社エム・アンド・ビー・フローラ
三好アグリテック株式会社
募集会社1 正式社名: 株式会社ミヨシグループ
本社郵便番号・所在地: 〒156-0056・東京都世田谷区八幡山2-1-8
電話番号:03-3302-4755
資本金:9000万円
従業員: 21名(2025年4月現在)
売上高(決算年月): 3億(2024年3月期)
事業内容:持株会社として、 経理・人事・資産・情報など管理業務
※入社会社となります。各グループ事業会社に在籍出向します。
募集会社2 正式社名: 株式会社ミヨシ
本社郵便番号・所在地: 〒156-0056・東京都世田谷区八幡山2-1-8
電話番号:03-3302-4755
資本金: 9000万円
従業員:133 名(2025年4月現在)
売上高(決算年月): 23億 (2024年3月期)
事業内容:切り花種苗の生産卸販売やグループオリジナル商品の研究育種開発
(ユーストマ、カーネーション、ストック、カスミソウ、デルフィニウム、スターチス等)
トップクラスのシェアを有する品目から自社オンリーワン品目まで数多く取り扱います。特にカスミソウ、デルフィニウム等は海外戦略品目です。
またグループ全体の海外営業部門を持ち、世界50ヶ国以上の国々と取引しております。
募集会社3 正式社名: 株式会社 エム・アンド・ビー・フローラ
本社郵便番号・所在地:〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3181-4
電話番号:0551-36-5677
資本金: 9000万円
従業員:162名 (2025年4月現在)
売上高(決算年月):17億 (2024年3月期)
事業内容:鉢物・花壇種苗の生産卸販売、プラグ苗の自社生産
(パンジー、ビオラ、ペチュニア、ビンカ、シクラメン等)
グループ会社の共同出資元である「Ball Horticultural Company(アメリカ)」の品種供給もあり幅広い種苗供給が特色です。
量販店向けバラ「ゼプティ」、高温地でも生産しやすいパンジーシリーズ「ZERO」が最近の主な新規リリース商品となります。
募集会社4 正式社名: 三好アグリテック株式会社
本社郵便番号・所在地:〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3181-10
電話番号: 0551-36-5913
資本金: 9000万円
従業員:151名 (2025年4月現在)
売上高(決算年月):11億 (2023年3月期)
・事業内容:栄養繁殖系および種子系野菜種苗の生産販売、自社生産
(イチゴ、サツマイモ、ワサビ等)
国内で有数のイチゴ苗育苗生産体制を誇ります。世界初の白いイチゴをリリースした会社でもあります。従来からの栄養繁殖系に加え、業界初の「よつぼし」「ベリーポップ」など種子繁殖系イチゴのエポックメイキングを目指しています。
HP/Instagram □株式会社ミヨシグループ
HP:https://www.miyoshi-group.co.jp/

□株式会社ミヨシ
HP:https://www.miyosi.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/miyoshi_flower_seeds/

□株式会社エム・アンド・ビー・フローラ
HP:https://www.instagram.com/m_b_flora_official/
Instagram:https://www.instagram.com/m_b_flora_official/

□三好アグリテック株式会社
HP:https://www.miyoshi-agri.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/miyoshi_agri/
沿革
  • 1949年
    • 創業者三好靱男が東京都渋谷区に三好商会を設立
  • 1978年
    • 株式会社ミヨシに改組
  • 1988年
    • 台湾に合弁で新高生物科学股公司(GBC)設立
      (株)ティ・エム・ボール研究所に資本参加
  • 1997年
    • (株)エム・アンド・ビー・フローラを合併設立
  • 2005年
    • 三好アグリテック(株)を設立
  • 2013年
    • 持株会社(株)ミヨシグループを設立
  • 2019年
    • ミャンマーに現地法人MIYOSHI MYANMAR HORTICULTURE Co., LTD.を設立
  • 2021年
    • 民間企業初の種子系イチゴ「ベリーポップ」リリース
  • 2024年
    • 創業75周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (44名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修/新入社員研修】
内定期~入社1ヶ月半の間に行われます。
ミヨシグループ各事業全てを学ぶ部門別研修、
マナーや社会人としての物事の捉え方を学ぶ社会人基礎力研修、
顧客や業界について学ぶ外部研修等、多様なプログラムが用意されています。

【JFMAセミナー】
フラワービジネス全般の潮流を学ぶ機会として
日本フローラルマーケティング協会主催のセミナーを受講

【フォローアップ研修】
新入社員研修のフォローアップ版です。

【e-ラーニング】
年齢/階層ごと設定された
ビジネス基礎力を高める研修/セミナーを
全社員年間2講座以上受講することになっています。
業務上の自己の弱点補強、または強みを更に強化する機会として活用されています。

【階層別集合研修】
役職者中心に、プレーヤー(担当者)としての技量を高める、
またマネジメント力を強化する階層別研修が設定されています。
自己啓発支援制度 制度あり
【e-ラーニング】
階層や業務に関係なく、自己啓発としてe-ラーニングを受講することが出来ます。

【英会話教室】
業務時間外に語学力のトレーニングのためのクラスが設定されています。
メンター制度 制度あり
【ブラザー&シスター制度】
新入社員/若手社員が、業務習得のヒントや職場の人間関係等、同部門の先輩社員になんでもざっくばらんな相談できる機会を増やすための制度です。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
【個人面談】
年3回、直属の上司に日常業務の他、中長期のキャリアの相談が出来る機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、愛媛大学、岡山大学、金沢大学、岐阜大学、島根大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、弘前大学、福岡県立大学、前橋工科大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学
<大学>
秋田県立大学、宇都宮大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、京都産業大学、京都府立大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、群馬県立女子大学、恵泉女学園大学、高知大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、玉川大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京工科大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、日本大学、弘前大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立命館アジア太平洋大学、酪農学園大学、琉球大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
拓殖大学北海道短期大学、静岡県立農林環境専門職大学短期大学部、千葉県立農業大学校、テクノ・ホルティ園芸専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、長野県農業大学校、専門学校山梨県立農業大学校

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------
男  5名   1名   5名

女  2名   6名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 4 9
    2024年 1 6 7
    2023年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 7 2 71.4%
    2023年 7 1 85.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ミヨシグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンミヨシグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ミヨシグループと業種や本社が同じ企業を探す。
ミヨシグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ミヨシグループの会社概要