最終更新日:2025/4/1

アイペット損害保険(株)

業種

  • 損害保険

基本情報

本社
東京都
資本金
46億1,900万円(2024年3月31日現在)
売上高(正味収入保険料)
354億4,700万円(2023年)
従業員数
669名(2025年4月1日現在)

命を守るペット保険、その価値を高め伝える担い手として挑戦を続ける

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ペット保険業界でシェア2位、第一生命グループの確かな企業基盤を持ちながら成長を続ける企業!

  • キャリア

    職種・年次を問わず挑戦や提案を歓迎し、向上心を持って取り組み続けられる環境!

  • 制度・働き方

    所定労働時間7時間、在宅勤務制度等、充実した制度で生産性向上を追究!

会社紹介記事

PHOTO
ペット保険は成長産業であるぶん、まだまだ未開拓の領域が広く変化の激しい業界です。自ら前進する挑戦心や、環境の変化に対応する柔軟性を持った方を求めています。
PHOTO
新卒・中途問わず、多様なバックグラウンドを持った社員がいます。他業界出身の社員も多く、自身の成長に繋がる様々な視点や価値観に触れ合うことが出来ます。

「ペットの保険が当たり前の世の中にする」そのためにできることを考え、実行する

PHOTO

取締役執行役員常務の工藤。「社員一人ひとりが自分でキャリアパスを描き、その構築に取り組める当社。」

日本でペット保険が誕生したのは約20年前。
アイペットは当初からペット保険事業への取り組みを開始し、
以降、業界のリーディングカンパニーとして成長を続け、
2024年には保有契約件数が90万件を突破しました。

ペット保険市場は年々拡大を続けている成長産業です。
2019年には841億円程度であった市場規模も、
2023年には1,349億円まで拡大し、急成長を遂げています。

それでもなお日本でのペット保険の加入率は約20%に留まっており、
まだまだ未開拓な領域も多く存在しています。

更なるペット保険の広がりのためには、ペット保険の役割や意義を
より広く、正しくご理解いただくことが不可欠です。
また、お客様にベストなサービスを提供するため、常に業務改善を行い
より素早く安定したオペレーションの実現を目指しています。

既にペット保険をご利用頂いている方々への有意な情報発信や対応品質のさらなる向上、
まだその必要性を感じていない方々には、いかにしてペット保険の必要性・重要性を伝え、
正しく世の中に広めていくことができるか、その方法を模索し続ける必要があります。


アイペットは「ペットの保険が当たり前の世の中にする」を
Missionとして掲げ、これからもペット保険業界を切り拓いていきます。

会社データ

事業内容
◆ペット向け損害保険業とは◆

ペット保険とは、ペットが病気やケガなどで治療を受けた際の費用を補償する医療保険を指します。
アイペットは、大切な家族であるペットを守る保険を、日本に広めていく事業を担っています。

ペット保険は以下のような背景から需要が高まり、拡大を続けています。


【動物医療は高額です】
その理由は公的な医療保険に該当する国民健康保険がなく、人間のようにどこで診療を受けても同じ金額に換算されるような医療報酬点数制度もないためです。また、動物医療も高度医療化が進み、さらに医療にお金がかかるようになってきています。

【大切な家族のもしものとき、最善の治療を受けさせたい】
そう思うのがペットとともに暮らす人の心理です。しかし、高額な治療費から最善の治療を継続して受けることが難しいケースも多く存在します。もしもの時、こうしたペットとともに暮らす人の苦しみを解放する、心のお守りとなる存在がペット保険です。

【日本はまだペット保険後進国】
日本のペット保険は、まだ業界的に歴史が浅く全頭数の約20%しかペット保険に加入していないという現状があります。

一方で少子高齢化・核家族化等の社会環境の変化に伴い、ペットを家族以上の存在だと考える人も増えてきています。そうした中で、着実にペット保険の加入率は増え続け、業界全体も成長・拡大しています。

ペット保険の先進国であるスウェーデンでは加入率は65%を超えており、日本もこれからこうした先進国の加入率に迫っていくことになります。


◆アイペット損保の魅力◆

ペット保険商品『うちの子』によって診療費の一部を当社が負担することで、最適な治療を動物病院で安心して受診していただけます。
さらに、当社と提携した動物病院で受診いただくことで、動物病院の窓口でのお支払いは負担割合に応じた金額のみとなります。金銭的な負担軽減に加えて、請求の事務手続きに関する飼い主様の手間を省き、利便性を向上させています。

ペット産業において長期にわたり本当に愛されるサービスを真剣に提供していくことが、ペットと人間の共生環境を整備・構築し、ペット産業全体を発展させ、社会全体へ利益を還元していくことにつながると考えています。

PHOTO

【経営理念】ペットと人とが共に健やかに暮らせる社会をつくる。ペットを飼っている人もそうでない人も幸せになれる社会を目指していきます。

本社郵便番号 135-0061
本社所在地 東京都江東区豊洲5丁目6番15号 NBF豊洲ガーデンフロント
本社電話番号 03-4566-3060
青森事務センター郵便番号 030-0801
青森事務センター所在地 青森県青森市新町2丁目2-4 青森新町2丁目ビルディング
設立 2004年5月
資本金 46億1,900万円(2024年3月31日現在)
従業員数 669名(2025年4月1日現在)
売上高(正味収入保険料) 354億4,700万円(2023年)
正味収入保険料 354億4,700万円(2023年)
319億6,300万円(2022年)
276億6,700万円(2021年)
代表者 代表取締役 執行役員社長 安田 敦子
事業所等 【本社】
- 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント6階

【営業拠点】
- 東日本ブロック
 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント6階
- 中日本ブロック
 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目8番7号 ダイアビル名駅4階
- 関西ブロック
 大阪府大阪市淀川区宮原四丁目1番9号 新大阪フロントビル8階
- 西日本ブロック
 福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目17番5号 A.R.Kビル4階

【青森事務センター】
-青森県青森市新町二丁目2番4号 青森新町二丁目ビルディング6階
平均年齢 35.1歳
沿革
  • 2004年5月
    • 会社設立
  • 2004年9月
    • アイペットクラブ健康促進共済事業(任意組合)が設立され、共済事業を開始
  • 2006年6月
    • 特定保険業者として関東財務局へ届出
  • 2008年3月
    • 少額短期保険業者(関東財務局長(少額短期保険)第20号)として登録
  • 2008年4月
    • 少額短期保険業者として営業を開始
  • 2012年3月
    • 金融庁より損害保険業免許を取得
  • 2018年4月
    • 東京証券取引所マザーズ市場上場
  • 2019年2月
    • 第一生命ホールディングス(株)との業務提携を基本合意
  • 2019年5月
    • 設立15周年
  • 2019年8月
    • 保有契約件数45万件突破
  • 2020年2月
    • アイペット対応動物病院5,000施設突破
  • 2020年3月
    • 保有契約件数50万件突破
  • 2020年8月
    • 保有契約件数55万件突破
  • 2020年10月
    • 単独株式移転によるアイペットホールディングス(株)を設立
      アイペット損保は東京証券取引所マザーズ市場の上場を廃止し、アイペットホールディングスが上場企業へ
      ペッツファースト少額短期保険(株)を子会社化
  • 2021年1月
    • 保有契約件数60万件突破
  • 2021年7月
    • 保有契約件数65万件突破
  • 2021年12月
    • 保有契約件数70万件突破
  • 2022年6月
    • 本社を江東区豊洲に移転
  • 2022年7月
    • 保有契約件数75万件突破
  • 2022年10月
    • ペッツファースト少額短期保険株式会社を吸収合併
  • 2023年1月
    • 第一生命グループの傘下に入ったことにより、同グループの一員となる
  • 2023年2月
    • 保有契約件数80万件突破
  • 2024年5月
    • 設立20周年
  • 2024年6月
    • 保有契約件数90万件突破
      アイペットホールディングスを吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

入社時新卒研修は勿論のこと、様々な研修の機会を設けています。
業務に必要な能力を明示し、それを身に着けられるよう会社全体でサポートしています。

例)
◆階層別研修:
社員の等級ごとに必要な能力が定められており、それらを身に着けるための様々な研修を受講できる

◆選択型研修:
保険の知識やITの知識など目的別の研修の中から、自己成長に繋がる研修を選択し受講できる
自己啓発支援制度 制度あり

【わんアクション応援制度(資格取得補助制度)】
期初に自己研鑽として目標設定内で資格取得を設定し、その資格試験に合格した場合、資格取得に要した費用(交通費を除く)を年間で最大 15,000 円を補助します。
メンター制度 制度あり

新入社員を対象として、先輩社員との1対1での相談や食事等の機会を通じてサポートします。
自己成長を促すために、時間を惜しまず支援する体制を整えています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、一橋大学、北海道大学、東京農工大学
<大学>
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東北大学、一橋大学、北海道大学、大阪大学、神戸大学、上智大学、同志社大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、埼玉大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、帝京大学、東海大学、桜美林大学、立命館アジア太平洋大学、弘前大学、青森公立大学、秋田大学、日本女子大学、芝浦工業大学、神奈川大学、近畿大学、産業能率大学、麻布大学、東京農業大学、北里大学、酪農学園大学、日本獣医生命科学大学、ヤマザキ動物看護大学、青山学院大学、帝京科学大学(東京)
<短大・高専・専門学校>
青森中央経理専門学校

あおもりコンピュータ・カレッジ

採用実績(人数) 2020年:17名(総合職6名、一般職5名、青森総合職2名、青森一般職4名)
2021年:38名(企画総合職4名、営業総合職12名、本社一般職10名、青森総合職3名、青森一般職9名)
2022年:39名(総合職5名、本社一般職4名、青森総合職3名、青森一般職27名)
2023年:29名(総合職9名、本社一般職5名、青森総合職1名、青森一般職14名)
2024年:26名(総合職9名、本社一般職5名、青森一般職12名)
採用実績(学部・学科) 外国語学部、文学部、経済学部、商学部、国際教養学部、法学部、農学部、理工学部等。

※学部・学科による採用数の偏り等はございません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 22 28
    2024年 9 17 26
    2023年 6 23 29
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

アイペット損害保険(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアイペット損害保険(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アイペット損害保険(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アイペット損害保険(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アイペット損害保険(株)の会社概要