予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
いつも大切にしているのは、お客様のお気持ちに寄り添う姿勢です。笑顔を絶やさず、仕事に対して真摯に向き合える方を、お待ちしています!(田林)
鶴岡市で生まれ育った私は、大学進学を機にいったん地元を離れました。故郷の温かさが身に沁み、卒業後は地元で働きたいという思いが募りました。企業を検討する中で、幼い頃、祖母に連れられて行った農協で、職員さんたちにとても親切にしていただき、自分も「あんな風になりたい」と思った記憶が蘇り、入組を決めました。当組合の大きな魅力は、充実した教育・研修制度です。入組前の3月初旬、山形市にあるJAの共同研修所に、県内の新採職員の百数十名が集まり、社会人としてのマナーなどを身につける一斉合同研修会がありました。さらに、入組後も夏と冬にそれぞれ宿泊研修があり、各支所のスタッフと情報交換を行い、横の繋がりができたことにも感謝しています。また、庄内たがわ農業協同組合には、独自の「世話係制度」という研修制度があります。担当課の係長が世話係として、9週間にわたってマンツーマン体制でずっと指導をしてくださるので、しっかりと業務を覚えることができました。私は、支所での共済窓口係、貯金・渉外係を経験した後、本所へ配属を移して貯金資金係に従事しました。その後、第1子の産休・育休を経て、同部署の内勤として復職。2023年4月に第2子の産休・育休から再度復職しています。現在の仕事内容は、組合員様の年金受給の為のお手続きのサポートです。個人の生活スタイルにかかわらず、先々安心して暮らしていく為に必ず必要となる年金受給に関するお手伝いができることが幸せであり、社会貢献に繋がっていると感じます。お客様から「あなたに担当してもらえて良かった」というお言葉をいただけると嬉しいですね。優しいスタッフばかりで、何でも気軽に相談できることも働きやすい環境です。急な子どもの発熱などで早退したりする場合にも、職場内で連携しながら、仕事と子育てに忙しくも充実した日々を過ごしています。ライフステージが変化しても、働きやすい環境です!田林 裕貴/信用部・貯金資金課・貯金資金係(推進) 2013年入組
女性活躍推進法に基づき、「JA庄内たがわ 行動計画」を作成し、取り組んでいます。 (R6年4月~R8年3月の3カ年計画) これは、女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うためのもので、当JAの管理職に占める割合を向上させることであり、管理職(課長級以上)に占める女性割合を、現在の25%から30%以上とすること。
<大学院> 山形大学 <大学> 青森公立大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、神奈川大学、相模女子大学、滋賀県立大学、実践女子大学、城西大学、星槎道都大学、専修大学、大正大学、中央学院大学、東京農業大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、富士大学、北海道教育大学、前橋工科大学、宮城大学、宮城学院女子大学、山形大学、酪農学園大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 岩手県立農業大学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、タキイ研究農場付属園芸専門学校、東北文教大学短期大学部、山形県立農林大学校、山形県立米沢女子短期大学