障がい者のための就職情報
就職活動を始める前に、障がい別に知っておきたい基礎知識を詳しく解説。障がいの違いによって異なるポイントを押さえておきましょう。
障がいがある学生ならではの就職活動で困ることや、不安なこと、分からないことなどをQ&A方式で紹介します。
「就職活動において障がい者手帳は使った方がいいの?」そんな悩みを持つ方に、手帳を使うメリット・デメリットをご紹介します。
皆さんは自分の障がいや、必要となるサポートについてすべて説明することができますか? 就職活動や社会にでてから必要となる、企業への自分自身の「障がいマニュアル」を作ってみましょう。
動画による解説も行っているので、視聴しながら用意しているシートを埋めていけばあなた専用の「障がいマニュアル」がつくれます。
動画による就活準備講座、WEB会社説明会は、字幕付き! さらに、同じ内容をテキストの記事でも読めるから、通信環境に合わせて、いつでもどこでもチェックできます。
掲載企業数79件
障がいのあるひとも、ないひとも共にその「個性」を発揮する職場
学校法人東放学園
「ともに考え、ともにつくる」私たちの企業理念です。
(株)朝日新聞社
一人ひとりの物語に、一人ひとりのパナソニック
パナソニックグループ【障がい者採用窓口】
ありのままの自分で働き世の中の「不」を解消する
ファンケルグループ【(株)ファンケル<東証プライム上場>/(株)ファンケル美健】
ひとのときを、想う。幅広いフィールドで活躍できる
日本たばこ産業(株)【JT】
新しい価値を創造し、世界のお客様に
浜名湖電装(株)
皆さんは自分の障がいについて説明することができますか? 就職活動で必要となる自分自身の「障がいマニュアル」をつくってみましょう。
「障がいマニュアル」を実際につくってみましょう。解説動画を視聴しながら用意しているシートを埋めていけば簡単にマニュアルがつくれます。
同じく障がいのある学生や実際に企業で働いている方がどのようにして就職活動を行って内定を得てきたのかを紹介します。
自分の強みは? 自分の能力を活かせる仕事とは? 本格診断でチェックしてみよう。
身の周りのモノと関わる業界が一目でわかる! 興味のある業界を見つけてみよう!
ログイン
障がい者雇用に取り組んでいる企業を掲載。どんな先輩社員が活躍?どんな制度がある?を深く知ることができます。
当サイトは、日本工業規格JIS X 8341-3「高齢者・障害者等配慮設計方針ー情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-代3部:ウェブコンテンツ」(以下「JISX 8341-3」という。)の等級「AA」に準拠することを目標とします。
ページトップへ