役立つ資格を取ろう!受検料割引+対策模試プレゼントキャンペーン

役立つ資格を取ろう!受検料割引+対策模試プレゼントキャンペーン

こんな業界で役立ちます
  • 旅行
  • 観光
  • エアライン
  • 商社
  • 金融
  • 海外拠点のあるメーカー
  • マスコミ
  • 国際機関

マイナビ世界遺産検定

マイナビ2024にログインした方限定!
キャンペーン期間中に世界遺産検定に申し込むと
世界遺産検定の受検料割引および対策模試
(2級、3級)を応募者全員にプレゼント!

マイナビ2024にログインする

履歴書に書ける!世界遺産検定とは

世界遺産検定は、世界遺産を通して国際的な教養や国際社会で活躍するための知識が身につく検定です。

受検者の6割以上を占める学生の内、7割が大学生となっており、多くの大学生が教養を高め、資格を就活に活かすために受検しています。

世界遺産に関する知識は、旅行・観光業界であれば商品企画や添乗業務、カウンター業務などに、商社やマスコミ、国際機関であれば、事業企画やビジネス上のコミュニケーションツールとして役立てることができます。また、公務員試験の時事問題対策としても活用できます。

取得の有無により、就職活動の選考時に優遇されるわけではありませんが、大手旅行業界の採用担当者が注目しており、エントリーシートの資格欄に「世界遺産検定」を設けている企業もあります。履歴書には3級から記入することができます。

受検者の所属・年代

受検者の年代・職種

※2022年7月「第48回検定」受検者

受検動機

受検動機

※2022年7月「第48回検定」受検者アンケート

世界遺産検定を社内推奨資格として採用している企業
  • JTBグループ
  • KNT-CTホールディングスグループ
  • 阪急交通社
  • 日本旅行

認定者の声 ※学年・所属はインタビュー当時

就職活動で積極性と行動力を
アピールできました
認定級
2級・3級
所属
青山学院大学 社会情報学部 社会情報学科 4年
名前
根岸 夕夏 さん(旅行業界内定)
面接では世界遺産検定を受検した理由 や、勉強で苦労したことなどを聞かれま した。受検理由は「旅行会社で働く上で、 世界遺産の知識は様々な分野で活かせる から」と答えました。旅行会社で働くた めに積極的に行動を取ったということを アピールできたと思います。
国籍や文化を超えた
コミュニケーションが可能に
認定級
2級・3級
所属
明治大学 商学部 商学科 4年
名前
村石 雅貴 さん(金融業界内定)
世界遺産を勉強することで、訪問した ことがない国やなじみのない国の文化 や歴史、風土を理解することができま した。これによって国籍、人種、文化 を超えたコミュニケーションが取れる ようになりました。これからも世界遺 産を通じて世界中の人とコミュニケー ション取りたいと思っています。
面接官が興味を示してくれ
話が膨らむことも多々
認定級
2級・3級
所属
慶應義塾大学 法学部 法律学科 4年
名前
石井 ひかり さん(新聞社内定)
世界に目を向けているアピールになっただけでなく、今までは気に留めなかった国のニュースを読む機会が増え、自分自身のアンテナを高く張るようになりました。地方自治体の観光事業に興味があり、いつか記者として取材したいと考えています。海外の観光地と比較しながら日本ならではの取り組みや魅力について発信していきたいです。
自由に渡航できるようになったら
行ってみたい旅先がいくつもある
認定級
2級
所属
明治大学 国際日本学部 国際日本学科 4年
名前
樋口 尊也 さん(航空業界内定)
ゼミ試や就活で活きると考え受検しました。もともと地理が得意だったので地図で詳しく調べるなどして覚えやすくなる工夫をしました。数々の素晴らしい遺産について学び、実際に見てみたいと思うだけでなく、環境への取り組みや遺産保護など、できることに積極的に参加したいと思っています。

就活生にオススメする受検級とスケジュール

2023年7月2日(日)開催「第52回世界遺産検定」がオススメです。2023年7月31日(月)の結果発表から就活に活用できます。どの級を受けようか迷っている方は3級にチャレンジしてみてください。1週間~1ヶ月(※)の勉強期間で7割~8割の受検者が認定されています。(※学習期間は受検者アンケート調べ)

スケジュール

学習期間の目安

学習期間の目安

キャンペーン概要

マイナビ2024会員限定 対策模試プレゼント&受検料割引!

対策模試

検定を主催する世界遺産アカデミーの研究員が、過去の出題傾向などを調べ特別に作成した、世界遺産検定2級、3級対策用の対策模試です。本物の検定試験と同じ問題数と出題形式ですので、検定本番を意識した学習が可能です。対策模試をしっかりと解き、世界遺産検定公式テキストを使いながら苦手分野を繰り返し復習することが合格への近道です。

受検料割引

検定のお申込ページに「受検料が割引になる申込コード」を入力すると割引受検料が表示され、通常の受検料よりも割り引かれた金額で受検することができます。(※マイスターは割引料金はありません。)

受検料
  割引料金 正規料金
マイスター 20,400円 20,400円
1級 9,100円 10,900円
2級 5,500円 6,500円
3級 4,400円 5,400円
4級 2,800円 3,800円
2級・3級
併願
9,400円 11,000円
3級・4級
併願
7,000円 8,800円
応募期間
2023年313日(月)~518日(木)

「第52回世界遺産検定」実施概要

検定日
2023年7月2日(日)
申込期間
2023年3月13日(月)~5月18日(木) 17:00
申込方法
インターネット
開催都市
札幌、仙台、高崎または前橋、さいたま、千葉、東京23区、東京西部(多摩地区)、横浜、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪(北)、大阪(南)、神戸、広島、岡山、高松、福岡
実施級
マイスター、1級、2級、3級、4級
結果発表
2023年7月31日(月)
(合格すると認定カードがもらえます。認定カードの発送は2023年8月17日(木)予定)

認定カード

主催:
NPO法人 世界遺産アカデミー
共催:
株式会社マイナビ、株式会社マイナビ文化事業社
後援:
文部科学省、(社)日本旅行業協会、(社)全国旅行業協会、日本観光学会、日本国際観光学会、ANTOR-Japan(駐日外国政府観光局協議会)

マイナビ世界遺産検定

マイナビ2024にログインした方限定!
キャンペーン期間中に世界遺産検定に申し込むと
世界遺産検定の受検料割引および対策模試
(2級、3級)を応募者全員にプレゼント!

マイナビ2024にログインする

キャンペーン参加方法

1

「マイナビ2024」にログインする
※「マイナビ2024」にログインすると、キャンペーン期間中、ここに専用申込コードが表示されます

ログインはこちら

2

世界遺産検定HPで「マイページ」を作成する
※受検の申込は「マイページ」から行います

世界遺産検定公式ホームページ「申込の流れ」はコチラ

3

世界遺産検定の「マイページ」で専用申込コードを使用して受検を申し込む
※「試験選択」の画面で【公開会場試験・準会場試験】を選び、申込コードの入力画面で専用申込コードを入力してください

4

6月上旬をめどに、世界遺産検定のマイページに登録したメールアドレス宛に模擬試験を送付します