「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

メーカー業界

電子・電気・OA機器(その他電子・電気関連)の業界地図

日本メーカーのOA 機器の国際競争力は高いが、需要減の傾向だ。蓄電池は車載用がメインとなり、各社とも増産態勢に入っている。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

OA機器

キヤノン

複合機、プリンター、シュレッダーなどの事務機器を展開

55.3%出資

レーザープリンターエンジンをOEM製造

セイコーエプソン

プリンターに強い。プロジェクターなども展開

リコー

複合機や商用印刷機が主力。ITサービスを強化

東芝テック

POS端末で世界シェアトップ。複合機も展開

ブラザー工業

プリンター、複合機がメイン。欧米地域に強い

京セラドキュメントソリューションズ

複合機、プリンターなどを製造。クラウド利用を強化

日本HP

プリンターとパソコン事業に特化。法人向けに強い

レーザープリンターエンジンをOEM製造

沖電気工業

略称「OKI」。プリンターなどのほかATMも展開

リチウムイオン電池

ジーエス・ユアサ コーポレーション

車載用・産業用蓄電池の大手。リチウムイオンに注力

FDK

ニッケル水素電池が主力。乾電池なども展開

日本ガイシ

独自の蓄電池「NAS」を量産。電力用ガイシ販売で世界一

マクセル

蓄電池、産業部材などを展開。自動車関連機器を強化

信号機

オムロン ソーシアルソリューションズ

交通・鉄道向けシステムを製造。蓄電システムも展開

日本信号

鉄道・道路信号の最大手。ホームドアなどを強化

京三製作所

鉄道・道路信号のほか、電源装置などを展開

大同信号

鉄道信号のほか、列車制御装置、監視システムも展開

電子・電気・OA機器(その他電子・電気関連)業界の企業情報

電子・電気・OA機器(その他電子・電気関連)業界の「現在」と「未来」

複写機などの出荷は減少傾向。ITサービスなど多角化急ぐ

ビジネス機械・情報システム産業協会によると、2020年の会員企業による事務機械の出荷額は、前年比22.0%減の1兆2,441億円と2年連続で減少した。内訳は、国内向けが同13.0%減の3,170億円、海外が同24.7%減の9,270億円。主力の複写機・複合機がペーパーレス化、リモートワークの拡大などによって需要減が続く。これに対応し、OA機器メーカーは画像処理技術を生かした医療関連など異分野に進出するほか、デジタル化支援などITサービスを強化し、多角化を急いでいる。

蓄電池の6割はリチウムイオン。車載用で国際競争激化

電池工業会によると、2020年度の会員各社による蓄電池の販売金額は前年度比0.3%減の3,495億円、数量で同0.9 % 減の6億8,822万個だった。このうちリチウムイオン電池は金額で約4割、数量で約6割を占める。同電池は大電流、長寿命化などからパソコンや携帯電話に加え、電気自動車(EV)向けが主流になりつつある。ただ、EV向けは中国が国を挙げて育成しているほか、韓国やアメリカなども注力。かつては日本勢が強かったが、現在は激しい国際競争にさらされている

データで見る業界のポイント

事務機械の出荷額推移(会員企業)

事務機械の出荷額推移(会員企業)
「事務機械出荷実績」(ビジネス機械・情報システム産業協会)2021年

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2024の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業については順不同)。なお、売上非公開の企業など、その業界における注目企業を掲載する場合は、五十音順の並びとしています。

    売上高については、2021年9月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。

    出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。

    原稿作成期間は2021年7月1日から10月31日です。

業界地図

ページTOPへ