知っておきたい!就活関連基礎用語

働く環境について知りたい

くるみんマーク、えるぼし認定とは?

厚生労働省から受けることができる認定で、それぞれ以下のような一定の基準が設けられています。

くるみんマーク認定:子育てサポート企業として厚生労働大臣から認定された証です。計画に定めた目標を達成するなど、一定の基準を満たした企業は、申請することによって「くるみんマーク認定」を受けることができます。認定には、「トライくるみん」「くるみん」「プラチナくるみん」の3種類があり、企業における「男性従業員の育児休業等取得率」や「企業独自の育児を目的とした休暇制度利用率」などの数値によって、認定の種類が異なります。
また、不妊治療と仕事の両立支援に取り組む企業は「プラスマーク」として、企業が取得するくるみんマークに追加して認定を受けることができます。

えるぼし認定:2016年に施行された女性活躍推進法にもとづき、女性活躍に関する取り組みの実施状況が優良であるなどの要件を満たした企業が申請すると、厚生労働省から受けられる認定です。「えるぼし認定」の認定基準は、「1. 採用」「2. 継続就業」「3. 労働時間等の働き方」「4. 管理職比率」「5. 多様なキャリアコース」の5項目からなり、満たした項目数に応じて「1つ星」「2つ星」「3つ星」と3種類の認定に分かれています。
さらに、2020年6月からは、より水準の高い「プラチナえるぼし認定」が創設されました。これは、「えるぼし認定」を受けた企業のうち、一般事業主行動計画に定めた目標を達成していることや、特に優れた取り組みを行っていることなどが認められた場合に取得できます。

こういった認定の有無も、自分に合った企業を見つけるための参考になるかもしれません。

ページTOPへ