
- トップ
- 就活支援
- 知っておきたい!就活関連基礎用語
- 勤務時間は法律で決まっているの?
勤務時間・休日について知りたい
勤務時間は法律で決まっているの?
法律で決められた労働時間(法定労働時間)は、原則として「1日8時間、1週間に40時間」が上限です。
法定労働時間の範囲の中で企業が個別に定める労働時間は、所定労働時間といいます。各社で設定された所定労働時間を超えて働く場合は、残業の扱いとなりますので、企業は労働者に対して残業代を支給する必要があります。ただし、変形労働時間制など特定の制度を採用している場合には、1日の労働時間上限の原則が当てはまらない場合もあります。
なお法定労働時間・所定労働時間には、休憩時間は含まれていません。労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を、別途で設ける必要があります。