
- トップ
- 就活支援
- 知っておきたい!就活関連基礎用語
- 説明会に参加するときの服装って決まっているの?
説明会に参加するときの服装って決まっているの?
合同説明会や企業単独説明会に参加するときの服装に決まりはありませんが、明確なルールがない分、どのような服装で参加するとよいのか迷われる方もいらっしゃるかもしれません。
「スーツでご参加ください」「私服でご参加ください」などの指定がある場合は、その案内に従うようにしましょう。
私服の指定がある場合、「実はスーツを着た方がいいのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はここには「個性を見たい」「リラックスした気持ちで参加してほしい」など、企業の意図が含まれている可能性もあります。そのため具体的に服装の指定がある場合は、指示に従うのがベストです。
私服で参加する場合も、説明会というビジネスの場に適した服装を心掛けましょう。どのような服装がいいか迷う場合は、オフィスカジュアルを着用するのがおすすめです。
服装の案内がない場合や「服装自由」などの場合は、以下を参考に考えるとよいでしょう。
<インターンシップ説明会の場合>
対面合同説明会:私服参加で問題ありません
WEB合同説明会:画面に映ることが少ないため、私服で問題ありません
(マイナビのWEB合同説明会は、視聴者が画面に映ることはありません)
企業の対面説明会・選考:指定がない場合は私服参加で問題ありません
(オフィスカジュアルが無難です)
企業のWEB説明会・選考:指定がない場合は私服参加で問題ありません
(オフィスカジュアルが無難です)
<本選考説明会の場合>
対面合同説明会:私服でも問題ないがスーツが無難です
(私服の場合はオフィスカジュアルが無難です)
WEB合同説明会:画面に映ることが少ないため、私服で問題ありません
(マイナビのWEB合同説明会は、視聴者が画面に映ることはありません)
企業の対面説明会・選考:指定がない場合はスーツが無難です
企業のWEB説明会・選考:指定がない場合は画面に映る可能性もあるのでスーツが無難です