「挑戦する仕事」の仕事軸

インフラ・システム

国内で活躍する醍醐味

道路

インフラとはインフラストラクチャーのこと。それは、主に公共の福祉のために使われる施設を指します。 それは例えば、学校や病院、道路、公営住宅、鉄道路線、上下水道、電気、ガス設備など。
活躍のフィールドは国内にとどまりません。 人々の生活向上のために絶対に必要な施設を作り、当然ながらその成果が後々まで形として残る充実感。 学生時代からこの仕事に憧れて、志してきたという人が多いのもわかります。でも、なにも形あるものばかりが福祉貢献ではありません。

キーワードは多くの人の幸せ

例えばシステム構築は、インターネットをはじめとするIT技術が普及した現代社会を支えるビジネスです。 ひと昔前には存在すらしていなかった未開拓地が果てしなく広がる中で、新しいシステムを作り上げるのは、まさに挑戦。 そして通信や制度などの新システムは、社会へ大きな影響力を持っているのです。

手で触れられるものではありませんが、これも世界を良い方向へと変化させる、規模の大きな仕事です。

コンサルティングを重ね、最良の結果を出す。 ビジネスの相手となるのは、社会そのもの。大勢の人が、その仕事に期待しています。

あなたはどんな方法で世界を変えますか?

ページTOPへ