知る
know
保育実習で使える!
簡単にできる工作紹介

三角形を組み合わせて
おやつ袋やおしゃれバッグに!


材料
- 色画用紙 2枚
- セロハンテープ
- ハサミ
長方形から正方形、正方形から三角形へと変形させる
バッグや帽子など、形を生かしたアレンジを考える
1.好きな色を2色、
選んで斜めに折ります
色の組合せを考えるのも楽しいですね。まずは長方形から正方形を作ります。年齢の小さい子どもたちなら、最初から正方形の折り紙を使うといいでしょう
1枚目の色画用紙の、縦と横の辺がぴったり合うように、斜めに折ります。

余ったところは外側に折り込んでおきます。もう1枚も同じように折ります。


辺を合わせて斜めに折る指導が難しいときは、合わせる位置に先生があらかじめ、印をつけておきます。子どもたちには印と印を合わせて折るように教えます。
ミセス・サリヴァン 美術講師
丹内友香子先生
2.長方形の余りを切り落とし、
正方形にします
2枚とも、外側に折り込んだ余り部分をハサミで切り落とします。

これで2つの正方形ができました。余りはバッグの持ち手になりますから取っておきます。
3.二つの三角形を
互い違いに組み合わせ、
テープで貼ります
正方形を斜め線のところで折って三角形にして、写真のように互い違いに重ねます

テープで2枚が重なったところを貼ります(2か所)。上部の2/3がしっかり留まっていれば、底が開くことはありません。


テープは、先にお手本となる1本目を机のはじに留めておき、その長さに合わせてどんどん切っていけば効率がよいですね
ミセス・サリヴァン 美術講師
丹内友香子先生

完成!
ポップコーンやボーロなど、おやつが入るかわいい袋ができました。色の組み合わせは自由自在です。
アレンジ1 バッグ
2で切り落とした長方形部分2枚(色違い)を縦に二つ折りします。

できた2本を7cmくらい互い違いに重ねてテープで貼り合わせ、持ち手にします。


子どもが持ちにくいようなら、持ち手部分をさらに二つに折り、幅を1/4にします。
ミセス・サリヴァン 美術講師
丹内友香子先生
アレンジ2 帽子
袋を逆さにすればとんがり帽子になります。写真のように2色が見える形で置き、三角形部分を折り返します。


ゴムひもをつけるとかぶりやすいでしょう。とんがった先に色紙のリボンをつけて飾りにしてもいいですね
ミセス・サリヴァン 美術講師
丹内友香子先生
※ 記事の無断転載禁止
そのほか工作紹介はこちら

もんでもんでヒヨコ
第8回

紙皿でゆらゆら
第9回

思い出のペンダント
第10回

桜の木で表現する春夏秋冬
第1回

世界に1つ! 自分だけの箱を作ろう
第2回

三角形を組み合わせておやつ袋やおしゃれバッグに!
第3回

フリフリッ! アニマルマラカス
第4回

ライオンくるくる置き時計
第5回

持ち運べる! パネルシアター用MYパネル
第6回

わくわくパネルシアター素材
第7回

もんでもんでヒヨコ
第8回

紙皿でゆらゆら
第9回

思い出のペンダント
第10回

桜の木で表現する春夏秋冬
第1回

世界に1つ! 自分だけの箱を作ろう
第2回

三角形を組み合わせておやつ袋やおしゃれバッグに!
第3回

フリフリッ! アニマルマラカス
第4回

第7回