「島根ではたらく」を考える




























スペシャルムービー
「島根ってどんな仕事があるの?」そんな疑問を持つあなたに見て欲しい。
島根県内にもさまざまな業種・職種の仕事があります。動画で紹介しているのはごく一部。
この動画があなたの企業探しのきっかけになりますように!
島根のホンネ ー仕事編ー
イベント情報


島根を考える日

当日前半は、マイナビ編集長によるUIターン講座。
後半は、島根県内企業3社と島根で就職を決めた学生によるパネルディスカッションを開催します。
企業の視点からは、実際に島根で働いていて感じること、県外から島根を見て感じたこと。
学生の視点からは、今後のキャリアにおいて島根という選択肢をどう考えるのか。
島根で働くこと、暮らすことを考えるきっかけになるWEBセミナーです。
PC・スマホで
どこからでも
参加!WEBセミナー
形式だから
カメラオフでOK!出演者に
チャットで質問!途中参加、
途中退室OK!
数字で発見!島根県の魅力
実は、都会と比べて島根県は働きやすさも暮らしやすさもトップクラス!
仕事の面でもお金の面でも、若者にとっても子育てファミリーにとっても、
島根で暮らすという選択肢は、きっと未来を豊かにしてくれるはずです。
暮らしやすさ
通勤時間
満員電車は御免!車で快適通勤!
往復63分
(全国平均:79分)
出典:R3社会生活基本調査(総務省統計局)

帰宅時間
プライベートも充実!
18時7分
(全国平均:18時34分)
出典:R3社会生活基本調査(総務省統計局)

働きやすさ
若者の就業率
若者のチカラが生かされています! 全国1位
出典:H27国勢調査より作成(総務省)

育児をしている女性の有業率
女性もいきいきと活躍! 全国1位
出典:H29就業構造基本調査(総務省統計局)

子育てのしやすさ
保育所数
子育てサポート環境が充実! 全国2位 0歳〜5歳 人口10万人あたり
出典:統計でみる都道府県のすがた2022(総務省統計局)

保育所待機児童数
仕事と子育てを両立できる! 0人
出典:保育所等関連状況取りまとめ(R4.4.1)(厚生労働省)

住みやすさ
犯罪認知件数の少なさ
安全な街で暮らしも安心! 全国7位 人口1,000人あたり
出典:統計でみる都道府県のすがた2022(総務省統計局)

交通事故発生件数・死傷者数の少なさ
ドライブや通勤も安心! 全国1位 人口10万人あたり
出典:統計でみる都道府県のすがた2022(総務省統計局)
島根県には、
魅力ある職場づくりに取り組む
企業がたくさんあります

-
しまねいきいき雇用賞
働きやすい職場づくり、いきいきと働き続けられる魅力ある職場づくりなど、雇用に関し優れた取り組みを行う企業等を「しまねいきいき雇用賞」として表彰しています。
-
しまね女性の活躍
応援企業女性活躍の推進に向けて積極的に取り組む企業・団体を登録しています。
-
しまね子育て応援企業
こっころカンパニー「仕事と生活の両立支援」に積極的に取り組む企業を認定しています。

島根県では、「島根で働きたい、暮らしたい」と思えるよう島根の仕事や暮らしの情報発信を強化しています。
詳細は島根県のHPをご確認ください。
島根県の企業を探す

先輩の働き方
島根で生まれ育って、
もっと「広い世界」を求めて県外へ。
そんな先輩たちが、島根に戻ってきた理由は?
そして、島根で働くことで見えてきたものは?
三者三様の
「島根の働き方のホンネ」ご紹介します。