DXがわかる!超基礎講座

最近、よく聞く「DX」。
きっと自分の将来にも関わりのあることなんだろうけどいまはまだ興味が湧かない、
そんな方におすすめのマイナビ2025オリジナル「DXがわかる!超基礎講座」です。

  • コンパクトにDXの基本がわかる!
  • 各業界がいまDXにどう取り組んでいるのかが見えてくる!
  • DXに上手に取り組む会社を知ることができる!

きっと就職活動に取り組む中で何度も出会う「DX」。
これから働く人、みんなに求められる「DX」。
いまのうちに基本の基本、おさえておくのはどうでしょう。

はじめよう「DXがわかる!超基礎講座」。
DXが見えてくると、きっと就職活動も見えてくる。

先着順!
定員に達したら募集終了となります

DXがわかる!超基礎講座に申し込む

申し込み後、参加URLのメールを別途お届けいたします。
少々お時間をいただきますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

DXがわかる!超基礎講座の構成について

基礎講座は3章の動画で構成されています。DXの概要だけでなく、業界別のDX進捗、実際の事例なども閲覧できます。それぞれの章の最後にはテストを用意しているので、習熟度の確認にお役立てください。

第1章:DXの定義と概念

第1章DXとはのイメージ図

  • 映像①:はじめに
  • 映像②:DXとは
  • 映像③:DXを進める3ステップ
  • 映像④:2025年の崖
  • 映像⑤:1950年代電算化から始まったDXまでの歴史
  • 映像⑥:ITによる顧客体験の変遷
  • 映像⑦:DX人材に必要とされるスキル
  • 映像⑧:まとめ

テスト受講

第2章:業界別DXの方向性

第2章業界別DXの方向性章DXとはのイメージ図

  • 映像①:はじめに
  • 映像②:製造業界
  • 映像③:小売業界
  • 映像④:金融業界
  • 映像⑤:医療業界
  • 映像⑥:まとめ

テスト受講

第3章:業界別事例紹介

第3章業界別事例紹介のイメージ図

  • 映像①:はじめに
  • 映像②:レジレスコンビニ
  • 映像③:タイヤメーカー
  • 映像④:遠隔医療アプリ開発会社
  • 映像⑤:金融関連会社
  • 映像⑥:まとめ

テスト受講

  • 動画を見る順番についてはとくに制限はありません。気になった動画から閲覧可能です。
  • テストは動画閲覧後に受講することを推奨しておりますが、動画をすべて見終えていない状態でも受講はできます。

参加方法

  1. まずはこのページ内にある申し込みボタンをクリック。
  2. クリックして申し込み完了したら、受講日当日になるまでお待ちください。
  3. 受講日当日にマイナビから開講通知メールが送られます。初期パスワードを変更し、学習を開始しましょう。
  • 画像はイメージです

開講通知メールイメージ図

開講通知メールが届いたら、URLをクリックしてログインページに飛びます。

ログインページイメージ図

ログインページに飛んだら、ログインIDと初期パスワードを入力してログインボタンを押します。

ログイン後学習一覧画面イメージ図

初期パスワードを変更したのち、学習一覧にて配信されているDX講座を受講します。

ログインID・初期パスワードを入力して、アカウント登録が完了したら利用可能(※1)。好きな動画を自由に閲覧できます。動画をすべて見終えたら、ぜひテスト(※2)を受講して習熟度の確認をしてみましょう!

  • ※1 動画を見る順番についてはとくに制限はありません。気になった動画から閲覧可能です。
  • ※2 テストは動画閲覧後に受講することを推奨しておりますが、動画をすべて見終えていない状態でも受講はできます。

先着順!
定員に達したら募集終了となります

DXがわかる!超基礎講座に申し込む

申し込み後、参加URLのメールを別途お届けいたします。
少々お時間をいただきますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

スケジュール

先着順!

参加申し込み受付期間

2023 4/1

2023 4/28

受付期間を超えると受講できなくなります。気になる方は早めに申し込みましょう!

利用開始!

受講開始日

2023 5/17 (予定)

受講開始日にご登録いただいているメールアドレスにご案内メールをお送りします。

利用可能期間

2023 5/17 (予定)

2023 8/10

動画はもちろん、テストも受けることで理解度を確認することができます。

先着順!
定員に達したら募集終了となります

DXがわかる!超基礎講座に申し込む

申し込み後、参加URLのメールを別途お届けいたします。
少々お時間をいただきますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

当サービスにおけるコンテンツ(動画・テスト・用語集)の著作権はアクセンチュア株式会社および株式会社マイナビに帰属します。

ページTOPへ