「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

流通・小売業界

百貨店・スーパー・コンビニ(コンビニエンスストア)の業界地図

日常生活に不可欠となったコンビニ。順調に市場を拡大してきたが、人手不足という大きな課題を抱え、対応策が急がれている。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

コンビニエンスストア

ローソン

国内約1万4,600店。チケット販売に強い

セイコーマート

北海道が地盤。関東にも進出し、約1,200店展開

スリーエフ

1都3県で約340店。ローソンと共同ブランドを展開

山崎製パン

コンビニ「デイリーヤマザキ」を1,045店舗展開

ポプラ

広島県が地盤で345店展開。ローソンと資本提携

駅ナカ・コンビニエンスストア

百貨店・スーパー・コンビニ(コンビニエンスストア)業界に関係する企業情報

百貨店・スーパー・コンビニ(コンビニエンスストア)業界の「現在」と「未来」

2021年の売上高は約1%増。生鮮・冷凍食品などを強化

日本フランチャイズチェーン協会によると、2021年のコンビニ正会員7社の売上高(全店ベース)は、前年比1.1%増の10兆7,816億円と、初めてマイナスだった前年からプラスに転じた。来店客数は同2%減だが、買い物を1カ所で済ませるまとめ買いなどにより、客単価が3.2%上昇した。22年1月末時点の店舗数は5万5,956店と、前年同期からほぼ横ばい。大手各社は人口減などにより新規出店を抑えている。消費者ニーズの変化に対応し、生鮮・冷凍食品などを強化する動きも出ている。

人手不足への対策が課題。無人店舗の実用化が始まる

コンビニにとって最大の課題は、人手不足だ。すでに時短営業にした店舗も出ているほか、人件費も上昇している。外国人人材をさらに積極的に活用する動きも出ているが、もう一つ注目されるのが無人店舗だ。

IoTやAIを活用。全ての商品に電子タグを貼り付け、その情報を読み取ってキャッシュレス決済する仕組みとなっている。検品や消費期限・在庫管理なども自動化することで省人化が可能。大手のファミリーマートは24年までに1,000店舗を展開する計画を立て、実用化を進めている。

データで見る業界のポイント

コンビニエンスストアの売上高推移

コンビニエンスストアの売上高推移
「コンビニエンスストア統計調査」(日本フランチャイズチェーン協会調べ)2022年

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上高や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2025の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業や売上非公開の企業については順不同)。

    売上高については、2022年10月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。

    出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。

    原稿作成期間は2022年7月1日から10月31日です。

業界地図

ページTOPへ