「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

広告・出版・マスコミ業界

マスコミ(放送・新聞)の業界地図

マスコミである放送、新聞とも、インターネットの普及により視聴者、購読者離れが進み、事業構造の変革を求められている。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

全国紙

日本経済新聞社

新聞発行のほか、出版なども展開。有料電子版に注力

朝日新聞社

新聞発行部数2位。ニュースサイト運営に注力

読売新聞グループ本社

新聞は全国3本社制。プロ野球球団など基幹7社体制

毎日新聞グループホールディングス

一般紙、スポーツ紙、印刷、映画会社の計5社を統括

産経新聞社

一般紙のほか、スポーツ紙、夕刊紙も発行

スポーツ紙

日刊スポーツ新聞社

朝日新聞社系で、「日刊スポーツ」を発行

スポーツニッポン新聞社

毎日新聞の子会社で、「スポーツニッポン」を発行

デイリースポーツ

神戸新聞の子会社で、「デイリースポーツ」を発行

報知新聞社

読売新聞社系で、「スポーツ報知」を発行

ブロック紙

中日新聞社

中部圏で「中日新聞」、首都圏で「東京新聞」などを発行

北海道新聞社

約86万部を発行する道内で最大の新聞社

西日本新聞社

九州全域を対象とする新聞社。電子メディアを強化

中国新聞社

新聞は中国地区で3本社体制。ニュースサイト開始

河北新報社

仙台市に本社を置き、東北6県で新聞を発行

通信社

共同通信社

一般社団法人のニュース通信社。全国の新聞社が加盟

時事通信社

ニュース配信の株式会社。調査会社なども運営

公共放送

日本放送協会(NHK)

放送法に基づき、受信料で運営する特殊法人

BS・CS・ケーブルテレビ

スカパーJSATホールディングス

CS(通信衛星)で有料チャンネル「スカパー」を運営

WOWOW

国内初の民間BS(衛星放送)会社。CS放送も展開

イッツ・コミュニケーションズ

東急線沿線で有線テレビのほか、プロバイダーも展開

ジェイ・スポーツ

スポーツ専門の4チャンネルを運営。動画配信も展開

日本BS放送

無料のBS(衛星放送)放送局。チャンネル名はBS11

民間放送在京キー局

フジ・メディア・ホールディングス

民放キー局のほか、音楽、通販、不動産などを展開

45.4%出資

特定地上基幹放送事業者

ネットワーク

ネットワーク

ネットワーク

日本テレビホールディングス

民放キー局のほか、動画配信、スポーツジムも運営

特定地上基幹放送事業者

ネットワーク

ネットワーク

TBSホールディングス

民放キー局のほか、不動産、小売業も展開

業務提携業

100%出資

特定地上基幹放送事業者

ネットワーク

ネットワーク

テレビ朝日ホールディングス

朝日新聞社系の民放キー局。ネット放送局も展開

24.7%出資

特定地上基幹放送事業者

ネットワーク

ネットワーク

ネットワーク

テレビ東京ホールディングス

日本経済新聞社系の民放キー局。経済番組に特徴

32.7%出資

45%出資

34.9%出資

ネットワーク

ネットワーク

特定地上基幹放送事業者

業務提携

準キー局

朝日放送グループホールディングス

大阪が地盤で、テレビ朝日系列。住宅展示場も運営

読売テレビ放送

日本テレビ系で、関西が地盤。自社番組制作も手掛ける

MBSメディアホールディングス

関西地盤のTBS系列放送局。旧「毎日放送」

関西テレビ放送

フジテレビ系列の放送局。自社番組制作も手掛ける

中部日本放送

TBS系列で東海3県がエリア。ラジオも兼営

テレビ大阪

テレビ東京系列の放送局。不動産事業も手掛ける

ペイテレビ・動画配信

NTTドコモ

月額制の映像配信サービス「dTV」を運営

U-NEXT

動画配信サービス「U-NEXT」を運営

HJホールディングス

動画配信サービス「Hulu(フールー)」を運営

TVer

在京民放5社が運営し、テレビ番組を無料配信

日本放送協会(NHKオンデマンド)

番組を有料配信する「NHKオンデマンド」を運営

TELASA

KDDIとテレビ朝日と連携で動画配信「TELASA」を運営

プレミアム・プラットフォーム・ジャパン

定額制動画配信サービス「Paravi」を運営

経営統合(23年3月)

Netflix(アメリカ)

ネットでドラマ、映画、アニメなどを定額配信

マスコミ(放送・新聞)業界に関係する企業情報

マスコミ(放送・新聞)業界の「現在」と「未来」

発行部数の減少続く。電子版の強化が必要

日本新聞協会によると、2021年10月時点の新聞発行部数は、前年同期比5.9%減の約3,302万部と、17年連続で減少した。協会加盟89社の20年度売上高は前年度比10.3%減の1兆4,827億円。ただ、20年度の広告収入は同3.4%増の3,815億円と、前年のコロナ禍による落ち込みの反動が出た。

新聞は、全国で発行する全国紙、複数の都道府県で発行するブロック紙、都道府県単位の地方紙に分けられる。種類別では、政治経済から社会、国際などの情報を総合的に扱う一般紙、スポーツや芸能に特化したスポーツ紙のほか、国内外のニュースを配信する通信社や業界専門紙などがある。

ただ、無料のネットニュース利用者が増え、特に若者の新聞離れが続き、1世帯当たりの購読部数は21年には0.57部と、1部を大きく割る水準。このため、地方紙では夕刊発行を廃止するなどのリストラ策が相次ぐ。

それでも、新聞はテレビやネットに比べて速報性では劣るものの、情報の正確性や解説などの信頼性は高い。各社とも有料のネット配信、電子版の強化を進めており、いかに収益に結び付けていくかが課題だ。

民放もネットの影響大。リアルタイム配信もスタート

総務省の民間放送事業者の収支状況によると、20年度の地上波テレビの売上高は前年度比11.5%減の1兆8,948億円、衛星放送が同6.5%減の3,386億円、有線放送が横ばいの5,006億円。テレビ視聴機会は減少傾向で、収益の柱となる広告費も停滞傾向だ。

民放各局とも有料の動画配信に力を入れ、オリジナル番組も放映して顧客開拓を進める。加えて、21年の著作権法改正によりテレビとネットの同時配信が可能となったことで、22年から民放の在京・在阪各5局が地上波リアルタイム配信を始めた。パソコンやスマートフォンなどで視聴が可能だが、無料配信のため収益性の確保が課題だ。イベントや映画制作など収益源の多角化が求められる。

データで見る業界のポイント

新聞発行部数の推移

新聞発行部数の推移

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上高や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2025の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業や売上非公開の企業については順不同)。

    売上高については、2022年10月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。

    出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。

    原稿作成期間は2022年7月1日から10月31日です。

    ※1 株式会社

業界地図

ページTOPへ