- トップ
- 就活支援
- OB・OG訪問で業界・企業のホントを知ろう!
- OB・OG訪問って何?
OB・OG訪問って何?
OB・OG訪問を行う前に、いくつか知っておきたいことがあります。
この項目では、そもそもOB・OG訪問とはどんなものかという基本知識を紹介するほか、訪問するまでの手順や、OB・OG行う理由などについて説明します。
就活に差がつく重要なステップ
「OB・OG訪問」とは、興味のある業界や企業で働いている先輩を訪ね、実際の仕事内容や社内の雰囲気などの情報を得て、「業界、企業研究」に役立てることです。
業界や企業に関する情報は、インターネットでも収集できますが、実際に働いている社会人から直接、仕事の実情や本音を聞くことは、他に代え難い貴重な経験です。仕事の喜びや苦労を当事者から聞くことで、業界や企業をより深く知るだけでなく、自分の働く姿をより具体的にイメージできるため、失敗しない就職へもつながります。
マイナビの就職モニター調査(2023年卒対象)によると、就職活動を行う学生の4分の1ほどがOB・OG訪問を経験しており、訪問した人数については平均5.1人となっています。 また、OB・OG訪問をした人のうち70.7%の人が、その業界や企業の選考で次のステップに進みたいと感じています。 インターネットでの情報量が多くなった現在ですが、OB・OG訪問を行うことでインターネットでは知り得ないリアルな情報を入手するメリットが多く、就職先を選択する1つの手段として活用されています。
OB・OG訪問の経験の有無
昨年度OB・OGの平均訪問人数
OB・OGの印象が次の選考に影響した経験
OB・OGと話をするメリット
OB・OG訪問の流れを理解する
では、実際に「OB・OG訪問」とは、何をすればいいのでしょうか? まずは、大まかな流れを案内します。
OB・OGの訪問の流れ
STEP1
はじめに、訪問する先輩を探しましょう。自分と同じ出身校や出身学部、志望業界で働く卒業生をマイナビ2025の「先輩発見」機能を使ったり、学校の就職課(キャリアセンター)や指導教官、所属ゼミや研究室、部活・サークルの先輩に紹介してもらったりして探します。また家族や友人と協力して、さまざまな人脈から、気になる企業、業界にいる先輩を見つけるのも良いでしょう。
STEP2
次に、マイナビ2025の「訪問予約」機能や、メール、電話などで企業の人事担当、訪問する先輩とコンタクトを取り、訪問日時を決めます。相手は忙しい仕事の最中、あなたのために時間を割いてくれているのですから、アポイントを取り付けるには、気を使うべきポイントやマナーがあることを忘れないようにしましょう。
STEP3
相手を訪問する際は、聞きたいことを事前にしっかりとまとめてから臨みましょう。訪問を受ける先輩は、就活の一助となるために基本的にはボランティアで話を聞く機会を与えてくれます。その厚意に甘えず、常に礼儀ある態度で接しましょう。
STEP4
訪問を終えたら、相手に必ずお礼のメールや、手紙を送りましょう。
OB・OG訪問で
業界・企業のホントを知ろう
就活準備コンテンツ
「先輩発見」&「訪問予約」で
気になる先輩を探そう!
OB・OG訪問をするなら、かんたん、シンプルな「先輩発見」&「訪問予約」機能がおススメ!
あなたが直接、先輩に連絡しなくても、企業を通して正式な訪問受付が可能です。